
せっかくの連休、早起きして遠出しようと、意気込んで寝た翌日、
目を覚ますとお日様は高々と昇っておられました。
遅起きは十二分の損ですね。
休日の早起きは苦手です。
本当なら、千葉県方面に旅をしようと思っていたのですが、まさかお昼まで寝過ごすとは・・・。
仕方が無いので、比較的近場な埼玉・群馬方面に半日旅行(日帰りですら無い)をしてきました。
題して、『ぶらり国道299号線の旅 〜化石の町神流町編!』
何でも、恐竜の足跡の化石があるとか。
ルートは、グー◯ルマップをご参照くださいw
まず、いつものように、正丸峠を通り、道の駅「あしがくぼ」へ。
ここでいきなりお昼ご飯。
出発11時半だしね・・・。
おうどんおいしかった。
その後、あしがくぼを出発し、秩父の町中を通過。
小鹿野町を通過し、新秩父開閉所横を通過。
この新秩父開閉所と言うのが、またものすごいインパクトのある施設でした。
気になる方は◯ーグルでご検索くだs(ry
民家があるすぐそばにこんな物があると、あんまりいい気はしませんね。。
で、さらに進んで行くと、だんだん道は細くなって行き、山道をしばらく行くと、道ばたに大きな波模様の岩壁が出てきます。
これが、今回の目的地、『さざなみの岩』(写真参照)です。
素直に感想を言っちゃいますと、思ったよりも地味です。
さっきの開閉所のインパクトがデカ過ぎた影響だと思うのですが・・・。
毎度、写真では解りにくいですが、結構この岩、表面がボコボコしてまして、それはそれは大昔に、海からやってくる波に、表面が徐々に削られて行った物らしいです。
こんな山奥が海だったなんて、ちょっと信じられないです。
それと、肝心の恐竜の足跡はというと、
これまた写真で解りにくいですが、真ん中付近から下にかけて「ノ」の字で入っているボコボコした幾つもの穴が、それらしいです。
気になった方はグーg(ry
はい。
帰りは、そのまま、来た道を引き返す・・・はずも無く、
さらに進んで、ぶつかった国道462号線を本庄市方面に曲がり、
神流湖という湖の横を通って、
本庄市より国道254号線を使い、無駄に遠回りして帰りました。
この帰り道に通った、神流湖と言う所が、一部で有名な、ある意味関東最大のステキスポットなのですが、それはまた別の話。
気になt(ry
・・・ね。
さて、次こそは千葉行くぞ!!
また気が向いたらね。
Posted at 2010/10/12 00:53:15 | |
トラックバック(0) | 日記