• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELL+のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

大型優等生

パワーもほどほどで乗りやすいです。
街乗り高速何ら問題なく走行
足回りもオーリンズが入ってる為ソフトでコーナーも曲がりやすい。見た目もいいので気に入ってます。
Posted at 2025/04/07 20:30:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月18日 イイね!

Z900RS納車後

納車されて10日経ったがカスタムまだ終わらず😆やってはやりかえ、やったら間違い
取付不可などやればやるほど色々と問題ばかり

ある程度終えて今回のメインイベントである
テラモトのイージーシフターとTレブの取付

これが終えると乗れる…
タンク外してエアクリ外して





まずはイージーシフターを取付する
動画と説明書の食い違いなどありどうしたら良いのかわからない所があり困ったがとりあえず組んでみた。
Tレブも説明書通りに組んだ






さあ、エアクリとタンク戻してエンジン始動

あれ❓

大きなタペットの音がする。
やばい😅
壊れた❓怖い❓
あー何何何❓
意味わからん😭

とりあえずそのままにしてネットを徘徊
しかしそれらしき記事は見つける事出来ず

もんもんもした気分


とりあえずイージーシフターを外して
エンジンを始動
あかん😭
変わりませんです。


次はTレブをノーマルに戻す作業中
あれ?取付なければいけないものが取り外した純正部品に張り付いていた。

ニコニコ…原因わかった
これや

とりあえずノーマルにしてエンジンかけると元に戻った。

また、タンクとエアクリ外して
イージーシフターとTレブを組んで
神に祈るようにエンジンスタート
おー👏
無事に完了出来た模様

これだけで3日かかった。
仕事から帰り、夜な夜な作業しなければならない。

とりあえず乗れる。
シフトの位置の調整もイージーシフターの動作確認とTレブの感じを確かめる為に出動


ハンドルも変えたせいか乗りやすくなった。
イージーシフターはスコスコとクラッチを握らずとも綺麗に変速できます。
以前ニンジャ1000にも付けていたが
Z900RSのフィーリングも抜群に良い
またエンブレが軽減されているのもすぐにわかった。出だしもスムーズアクセルワークもスムーズになった。
こんなわかる程変化する事に驚きながら走らせました。

テラモトのイージーシフターとTレブは最強パーツです。値段も最強ですが取付してよかった。

エンブレ効かないのは慣れるまでは慎重に運転します。早く全部仕上げて乗りたい。

なんとか春分の日に乗って出かけたい。

慌ててラジエターホースの交換作業にかかった
が…ホースが固くて抜けない。
抜けたかと思うと次は入らない。
これだけでてんてこ舞い😆





最後は沸騰したお湯に10分ぐらいつけて一気に差し込む
すんなり入りました。
最初からこうすべきだったです。

あともう少し

バンド閉めて…あれ?
ある程度の所で空回りする
またや…もう大概嫌気気分

何度もやり直しするが無理

手の打ちようなし

Amazonでステンレスバンドを注文

とりあえず届いたら再挑戦

ラジエター液を入れてまた漏れたらもう春分の日は無理、諦めないとなりません。

明日へ持ち越し


今週金曜唐日曜にかけてモーターサイクルショーがインテックス大阪で開催
チケットを納車お祝いで4枚も頂いたので遊びに行きせっかくだからカワサキプラザも出店しているようなのでグッズでも購入します。

自分のバイクが変わっていくたびにニコニコして眺めては取付てました。
多分ネットやYouTubeで2025年式SEでは見たことのない仕様になりました。

思った以上の仕上がりに自画自賛しています。

完成したらガレージでバイク眺めながらビールでも飲もうと思います。
新たなバイクも先日納車されましたのでこれもカスタム中😆

もう一台購入予定だがとにかくZ900RSを仕上げてから買いに行こうと思います。

また、バイクだらけになってきましたわ😆
楽しすぎてAmazon、楽天、ウェビック
ボチボチしすぎました。
Posted at 2025/03/18 22:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月10日 イイね!

Z900RSSE納車

待ちに待ったZ900RSが昨日納車されました。




カワサキプラザでお祝いしていただき






大阪モーターサイクルのチケットを家族の分までいただきました。
みんなで行かせてもらいます。



とても親切なプラザの皆様でした。


その足でタイヤ交換
せっかくオーリンズのサスペンションが入っているのでタイヤもスポーツタイヤに変えました。





初乗りの感想ですが
乗り味はいいです。
しかし皆さんが言う様にハンドル幅が広すぎて肩が疲れてきます。
ハンドルの高さも思ったより高いです。

まだ少ししか乗ってませんが乗りやすいバイクです。以前ニンジャ1000 に乗ってましたがフィーリングはよく似ています。

どんつきやエンブレがきついのかなと思っていましたが思いのほか普通でした。

さてさてこれからパーツ取付始めます。
どんなZ君に仕上がるか楽しみです。

息子が乗る為にアーキのローダウンシートを購入していたので取付をして息子が試乗
しかしなんか足つき悪いと言う

プラザ店でスタンダードに跨いで確認をしていた
からだな…
スタンダードのシート高さは900ミリ
SEは910ミリ
この1センチがきつい様である。

プリロード最弱にしたら少しましになる様だ

乗りたいけど怖いと言う息子

しかしリンクプレートで下げるのは嫌だし
仕方ないので底上げシューズを探して購入しました。3センチアップするデイトナのバイクシューズ。これ履いてもダメなら諦めでもらう(笑)



Posted at 2025/03/10 14:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月21日 イイね!

マフラー再検討

バイクと言えばマフラー音(^^)

人によって環境も違えば好みも違うマフラー音

とりあえずORMのスリップオンマフラーを買いましたが売却をしてもう一度検討しています。

いろんなYouTubeや情報を探して見たり聴いたりしてます。

JMCA公認マフラーか非公認マフラー

基本的にカワサキプラザに出入りするので
JMCA公認マフラーです。

しかし音量がノーマルと変わらないのに高い費用がかかる。見た目だけで購入してもきっと後悔するだろうな…

JMCA公認フルエキとサイレンサーを購入
かなり高額になりますが
じゃあどこのマフラーにする?

希望の音質は乾いた低音がいい
音量はノーマルマフラーより大きくうるさすぎないマフラー…

こんな事言ってたら見つかるわけないと思いながらあれこれ探しています。

見た目も大事
マフラー音も大事

買って付けるまではわからない…

以前のバイクは、ニンジャ1000とcbr600rrはスリップオン、CB400FSはJMCAフルエキ
cbr650rは未公認フルエキでした。

ノーマルでしばらく乗ろうと思うがやはり好みのいい音で楽しみたい。

アーキーのJMCA公認427メッキショートにサーキット用サイレンサーを買おうと思っていたが
スチールメッキのマフラー2つに30万も出すのはちょっともったいない。

ケーファクトリーにマーベリックはもっと高くなるし音量が少し大きくなりそう

フルエキは諦める?

スリップオンは純正のエキパイと弁当箱が見えるのがね…と思っましたが

いいの見つけてしまいました。

アサヒナレーシングスリップオンマフラー🤩




これこれ
チタンで溶接の感じいい
全体のバランスも好み
また中間パイプが長く弁当箱まである

音量も少し大きくなる程度でちょうどいいかも

また、ストライカーから純正マフラー対応のアンダーカウルが発売されているのも発見
未塗装もある…




アンダーカウルは自家製で艶消しブラックか
車体色に塗装すればいいだろう…

ますばマフラー付けてマフラーヒートガードを焼いてチタン色にしてみて違和感なければそのままでもいい。なんかおかしいならアンダーカウルをつける。

またマフラーが物足りなくなれば売却してフルエキにすればいいか

と言う結論に達したところです。

近いうちに今の所、アサヒナレーシングスリップオンマフラーを注文したいと思いますが
あと数日考えたいと思います。

あれこれ考えている時が最高に楽しいです。

と言うわけで今日は久しぶりに好きなコーヒーを買って帰ります☕️





Posted at 2025/02/21 14:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月18日 イイね!

楽しいバイク

スタイリングと性能に関しては問題ない。
600ccとは思えない加速と旋回能力
楽しいバイクです。
Posted at 2025/02/18 12:34:21 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ヒョウドウ大阪
新作の品定め…
欲しい物沢山ある」
何シテル?   11/20 12:53
何歳になっても車が大好き! 今まで乗った車が何台がわからない。 車が好きだけど飽き性かも…… レクサスRX350h 念願の大型バイク免許取得して楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 グロム用アンダーカウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 01:02:27
OVER RACING スポーツハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 15:14:40
中華製 エンジンシリンダーマウントキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 17:24:46

愛車一覧

カワサキ Z900RS ロン号 (カワサキ Z900RS)
2025年式Z900RSSEに乗っています。 自分好みのZ君に仕上げていこうと思います。 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 2025モデル シーンシルバーメタリック 嫁さんと全く同じ ミニバ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
⭐️1月25日登録完了で30日大安に納車 ホンダCB400SF REVO CBXカラ ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
小型バイクを2台トランポして各所ツーリングしたり犬を連れてキャンプなどに使用する為に契約 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation