• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELL+のブログ一覧

2023年01月10日 イイね!

初のバイクユーザー車検

バイクユーザー車検にチャレンジと思い

あれこれチェック

タイヤ溝は、フロント2.5mm リア5mm
ブレーキパッドは取り替えたので全て5mm
イリジュウムプラグに以前取り替えでます。
オイル交換もフィルター、エアクリも効果済み
ブレーキフルードも交換済み

ヘッドランプはLEDからノーマルに戻して
ホーンとミラーもノーマルに戻す

マフラーはJMCA公認マフラーだからオッケーかと思いますがここが心配です。
書類はあるがどうなのか?

あとは光軸調整をテスター屋さんで調整してもらう予定です。

陸運局にネットから車検予約をして
あとは自ら点検を行い記録簿を作成

さで、ユーザー車検当日


車検予約は、午後1番ですが少し早めに出発

ますば光軸調整の為テストセンターに行く
車がずらりと並んでたが手際よくすぐに調整も終わりました。料金は1500円
これで安心😮‍💨

さてと陸運局に行き自動受付機で車検証をスキャンするが早すぎて受付できず昼食にします。

午後12時30分に陸運局に戻り
もう一度自動受付で車検証をスキャン
すると印字された書類がでてきました。
あとは抜けている所を少し書き足して書類を持って行く。

ますば申請費を支払い
重量税を支払い
自賠責保険を支払う。

それが終わるとバイクを検査所に持って行きます。もちろんノーヘル😅






午後からの検査待ち
4番目です。

しかし検査方法も全くわからず

しかし並びます(笑)

少し緊張しながら暖気

前の人の検査を見ながら…

不安マックス

さて、私の番です。

検査員の若い子に初めてユーザー車検受けるのでお願いしますと伝えたら親切丁寧な対応をしてくれました。ありがたい。
後ろの方にも初めてで少し時間かかる旨を伝えておきました。


ますば可灯類のチェック
ウインカーランプ、ブレーキランプ、ヘッドライト(ハイビーム)
ホーン、ハンドルロック

これを終えると排ガスのチェック
検査棒をマフラーに入れて濃度検査
JMCAのフルエキですので書類を渡してチェックをしてもらいます。

と同時に車体番号のチェック

次に前に進み
スピードメーターの駆動輪を前か後ろかを選択するボタンがありcb400sfrevoは後輪なので後ろのボタンを押します。

そうしてますば前輪をローラに入れて
ブレーキのチェック
次に後輪をローラに入れて
ブレーキのチェックと40キロになると備え付けのバーを足から離す
メーターの狂いがないかのチェックです。

これらがokになると最後に

光軸テスト

ハイビームにして反射板にライトを当てる

しばらくするとokのサインが出て

検査は終わりです。

終わったら書類を機械に読み込ませて
担当場所に持って行くと合格のハンコがもらえます。

あとは本館に戻って車検証を受け取ると完了


検査時間は、7分ぐらいで終わります。

これで次回からはすんなりできそうです。

上手く段取り良くすれば陸運局に到着から60分もあれば車検を終える事ができそうです。


次は6月にninja1000の車検があります。
一度経験したらもう心配なし…

ユーザー車検は難しくないです!
やる気と時間があれば誰にでもできると思います。

久しぶりに緊張もしたいい日になりました。

こんなユーザー車検の報告です!




Posted at 2023/01/17 23:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

CBR650Rマフラー

CBR650Rのマフラーを探して

MIVV GP PRO チタン 触媒付を購入

海外モデルの為納期が2ヶ月

海外製は安いが少し不安だが

国産で気にいる音のマフラーもなくJMC対応でノーマルと然程変わらない。
もう少し音量が欲しい為、海外モデルにしました。アローとMIVVで迷ったが価格差でMIVVに決めました。

ちょうど2ヶ月で商品が届きました。



開封したらやはりエキパイの仕上げは雑です。
しかしカウルで隠れるので想定内








取り付けすると元々の触媒を止めていた場所にこのマフラーもボルトで固定するのだが
かなり持ち上げて無理ぐりとるつける感じですが付ける前は排気漏れはなし
取り付けするとエキパイのジョイントから排気漏れを起こします。
耐熱シリコンを塗ってもはやり少し漏れます。
これはこのままでも支障のない程度と判断をして
次はサイレンサーを取り付けます。
これまた、ステイにボルトが通りません。
無理ぐり取り付けるとはやりサイレンサーとエキパイから排気漏れ…(T . T)





なんでこれほど精度がわるいのか?
ほんと不思議
このせいで排気漏れがでるのに…

まあそんなこと言っても始まらないので
最小限の排気漏れにして結露の際の水抜き穴の代わりにしたいと思います。

商品について…
案の定…精度不足
海外製は安いがこれがあるのでギャンブルの様なものです。
わかった上で購入はしてるが残念でした。

とりあえず組み上げてカウルもつけて完成







試乗に行ってみました。
音量と音質は思った通りで満足

音量は個人差はあるが純正マフラーの1.3倍ないし1.4倍ぐらい。アイドリング時は重低音
ボォーって感じです。

大きなバックファイヤーはないです。
引っ張ると甲高くなる感じでレーシーです。

取り付けに一苦労しましたがこの価格ですごくいい音を手にいれる事ができて満足です。
運転も楽しくなります。

以前スコーピオンの取り付けレビュー見ましたが全くボルト位置が合わずインシュロックで縛ってましたね。
海外製品を買う場合は自己責任ってことですね。



Posted at 2022/11/05 13:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

CBR650Rを乗り始めて…首が…( ; ; )

おはよう御座います。

最近ばもっぱらCBR650Rの投稿ばかりですみません。

今回は初回点検に向けて1000キロを走る。

すると…街乗りで短い時間だと然程前傾も気にならないが2時間程走り出した頃から首の痛みがひどくなってきます。
そうなると走るのが苦痛でしかなくなります。

その翌日は首から頭痛がひどくなります。
初めて長距離乗った後の頭痛は風邪か偏頭痛かと思ってたのですが、背の後首の痛みがあると必ず頭痛がついてくる。

ステップの位置を変えたりニーグリップパッドを貼り下半身を固定したり、乗る姿勢をあれこれ試している状態です。
もちろんヘルメットも考慮してます。

いろんな事を試してますが改善も視野にいれて
ハンドルアップも検索するがフロントフォークの太さ(48ミリ)に合うものが販売されていません。ハリケーンから沢山でてますが48パイがないです。バイカーからもありますがタレ角調整でアップにはならない様です。

Amazonで中華製の48パイ対応のものがありますが取り替えは少し心配です。

そうなると…残すはバーハンに変える?
CB 650R純正のトップブリッジに変えてスワローハンドルをつけるしかないか?
いや、そうすれば楽になるが避けたいな…
CBRではなくなってしまう(笑)

しかし首の痛みが尋常じゃないので何かしら対策が必要です。


追伸…

初回点検もオイル交換も終えたので
試し乗りをしてアクセル全開…
ウォー💦
なかなかいい加速と振動😅
十分な速さです。
満足…




Posted at 2022/10/22 09:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月07日 イイね!

CBR650Rについて初見

CBR650Rについて初見CBR650Rが納車されて1ヶ月
走行距離は700キロ弱
もうすぐ初回点検を受けます。

その前にCBR650Rの感想を書きたいと思います。まだ高回転まで回しての加速等はしてませんのであくまでも今の段階です。

(パーツ取付.整備)
ますばパーツ取り替えについてですが
カウルを外さず作業がほとんどできます。
外すのはマフラー交換ぐらいかと思われます。
リア周りもリアカウルをビス3本外すと簡単にバレます。
タンクもサイトカバーとタンクカバーを外ずすと簡単に上げる事ができます。
配線もタンク下に収めるのに十分なスペースがあり、シート下も比較的配線スペースがあります。
私は、デイトナD-UNITを取付け電源確保してます。

取付した電装品は、ETC、グリップヒーター、USBポート、電圧計、ドライブレコーダー
どれも簡単に取付できました。

今所有しているネイキッドcb400sfやレブル250は配線を隠すのと配線スペースに苦労しました。

ニンジャ1000 はタンク下に配線を持っていくのに全てのカウルを外さないとタンクを上げる事ができません。

とにかくメンテナンスし易くユーザー目線で作ってくれてる様な気がします。

(乗り味)
乗り味は、軽くて足つきも良い。
したがって取り回しが楽にできます。
これは身長差により変わると思うので参考にはならないと思います。ちなみに私の身長は179センチです。ステップが上気味にあるので若干足が窮屈です。

乗り味については自分に合う様にしなければと常に考えて、ステップの位置変更をしてからプリロード調整を考えてます。

走りについてはまだ未知な所はありますが
今の段階では、いいと思います。

(走行)
発進時少しもたつく感じはするのですが走り出すとスムーズな吹け上がりを感じれます。
シフトアップの際にニュートラルに度々入るのが嫌な所です。峠でのコーナーもスムーズに曲がりタイヤが路面にしっかり接地される感じがわかります。リアブレーキは少し弱い感じはありますが特に問題はないです。軽いので連続カーブはヒラヒラと気持ちいいです。

ニンジャ1000と比べると軽さは正義かと思ってしまいますね。加速力はやはり違いますが市街地や山道はCBR650Rの方がいいです。
ポジションは流石にニンジャ1000が楽ちんです。

(ポジション)
そうそう、ポジション…
購入前に跨いだ時は然程前傾も気にならなかったが納車され乗り出すとやはり前傾がきついです。
最初はどうしても腕に力が入りセルフステアが効かずギクシャクでした。

まずロングライドで2時間走り続けると手の痺れがあり、手首が痛くなり、首から肩が痛む
いやー、情けない😅
上手く乗れる様に練習します。

街乗りは信号度に休憩できるので大丈夫だったが長時間同じ姿勢はきついです。

当初SSのCBR600RRかGSX R600を考えてましたがこのCBR650Rが見つかったのでよかった。SS買ってたらどうなってたか?

あくまでも私個人の初見ですが、これからCBR650Rの購入を考えてる方に少し参考になればと思って書いてみました。

また、慣らし運転が終わり通常走行始めたら感想書きたいと思います。
Posted at 2022/10/07 09:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月07日 イイね!

パーツが届きだす

パーツが届きだすCBR君の手続きを月曜日に済ませてまだ2日しか経ってないのにその日からパーツをポチり出して沢山届きだしました。
明日も幾つか届く予定です。

気が早いのか…楽しすぎてこりゃ買いすぎた。

バイク代金払ったのでパーツ等は最低限にして

慣らし運転を終えた頃から毎月ボチボチと取り替えする予定だったのに…
こりゃ来月のカード払いやばくなりそうな予感

もう既にポチり代は多分20万を超えたように思われる💦

ストップしないとへそくりがなくなる(笑)
最近はコロナで飲みにも行かないのでを出費が少なくなってるのを自分にいい聞かせて購入😅

バイクも勝手に購入した上に家に届くAmazonの箱…多分気がついてると思うが何にも言わず

こちらも何にも言わず、箱をそっと部屋に持ち込み一人で開封して喜んでます。


あと一つ…どうしても欲しいものがあるが
ポチる勇気がでない。

マフラーが欲しい

欲しいマフラーは以前CB650Rを予約していた時にyoutubeであれこれ探してたマフラーがあるのです。


イタリアのMIVVのGPPROチタンを買うつもりです。ユーロ5でJMC認定は取れてないが触媒が入るタイプにするので然程うるさくはないと思ってます。とにかくマフラーは取り替えしたい。

音を楽しみながら走るのが最高に気持ちいい

円安が進んでるが以前の価格に比べると値上がりしています。
他のマフラーなんかもう買えないほどの価格
アクラポもSCプロジェクトもアローも高くなってます。

あーーポチる勇気がまだない😅

販売店に問い合わせしたら納期は1ヶ月から2ヶ月と返事がきた。
やっぱり早めに購入しないと納期もずれ込んだり円安の影響で価格がまた上がるかもしれません。

2.3日中にどうするか決めたいと思います。
Posted at 2022/09/07 23:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヒョウドウ大阪
新作の品定め…
欲しい物沢山ある」
何シテル?   11/20 12:53
何歳になっても車が大好き! 今まで乗った車が何台がわからない。 車が好きだけど飽き性かも…… レクサスRX350h 念願の大型バイク免許取得して楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 グロム用アンダーカウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 01:02:27
OVER RACING スポーツハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 15:14:40
中華製 エンジンシリンダーマウントキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 17:24:46

愛車一覧

カワサキ Z900RS ロン号 (カワサキ Z900RS)
2025年式Z900RSSEに乗っています。 自分好みのZ君に仕上げていこうと思います。 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 2025モデル シーンシルバーメタリック 嫁さんと全く同じ ミニバ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
⭐️1月25日登録完了で30日大安に納車 ホンダCB400SF REVO CBXカラ ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
小型バイクを2台トランポして各所ツーリングしたり犬を連れてキャンプなどに使用する為に契約 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation