• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoshi106のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

最東端、冬の納沙布へ

最東端、冬の納沙布へ北方領土を見に出かけた。冬の空の下、流氷の海、すぐそこに北方領土が見える。それにしても数年前ですらロシアから漁船が銃撃をうけ日本人が死亡している。そんな国境と接している場所がここなのである。知床半島から国後島、根室海峡と来る流氷も美しい。
Posted at 2013/02/26 16:44:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンピングカーの旅 | 日記
2013年02月09日 イイね!

2012秋の旅

2012秋の旅秋の旅なのに帰ったら冬だった・・2012年の秋の旅は仕事がらみで結構忙しく終わった。
いつものことだが冬近い北海道から秋真っ盛りの本州へまずは埼玉県の長瀞でカヌーのイベントに参加する。久しぶりにたくさんのカヌーと楽しい時間を過ごし茨城の那珂川を友人と下る。



その後仕事の出張状態の富山~飛騨~岡山~広島な日々となった。仕事なので泊まりは宿。帰省先の広島まで仕事になったのでまったくって感じ・・。やっと休み・・体調は絶不調になり奥さんの実家で2日間寝込んでしまった。復活後、広島のトヨタでオイル交換したり。天候をみて宮島へでかけた。

海から大鳥居を参拝。もちろん本殿には近づくのはNG.。世界遺産あるのはもちろん神聖な場所でるのでルール厳守は大切。手漕ぎの船でくぐるのはきちんとした参拝方法なのだそうで海から手をあわせてくぐらせていただいた。やはり大きいね。気分も良いものだ。安芸の宮島。秋の宮島でPキャンして瀬戸内の秋を満喫した。

平家と言えば音戸。音戸大橋をぐるぐる。広島市内で路面電車、全線制覇!しました。

最後にどうしても行きたかった原爆ドームへ。日本は唯一の原爆を投下された被ばくを経験した国。そのことを胸に強く感じて一礼、合掌させて頂き川から向かった。この川でもたくさんの人たちが亡くなっていると思うと胸が熱くなった。

そんなこんなで広島に20日間程奥さんの実家にお世話になった帰りは一気に埼玉まで走って帰り東京で仕事を済ませ帰路へついた。北海道はすっかり真冬だった。
今回走行距離は約6000kmを超えていた。それでもやっぱり旅は良いものだと思う。一期一会なもの・・
以上が遅くなってしまったけれど今回の旅報告でした。

キャブコンからバンコンにかえて初めての長い旅を終えて
長い旅なのでどうしても荷物が多い、カヌー道具などもあるし積載能力はキャブコンは断然有利。
居住性ももちろんキャブコンが勝ち!ただ今回の様な移動形態はバンコンが楽だった。都市部での駐車などは快適そのものだ。フルタイム4WDも高速走行には助かる装備。今のところ1KZの力強さと大人2人とチワワだとこのサイズでも良いのかな・・って思う。ナローなボディは停めやすいがワイドだと随分と広く荷物も積めるんだろうな・・ってすれ違うとみてしまうね。

Posted at 2013/02/09 13:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカーの旅 | 日記
2011年12月21日 イイね!

今回の旅も無事終了

今回の旅も無事終了今年の本州旅も無事終了、ひと月以上に及ぶのにいつも帰って来るとあっけなく感じてしまうのです。
自宅~札幌・苫小牧港~八戸港~岩手、宮城沿岸・石巻(国道45号南下)~茨城(那珂川)~長野(犀川)~神奈川(海老名)~埼玉(荒川長瀞)・東京(玉川御岳)~仙台・石巻・仙台港~苫小牧港・札幌・長沼~自宅の車旅でした。途中、奥さんだけ飛行機で広島へ里帰り自分は仕事の関係で関東の実家をベースに動いたのでいつもの列島西東にはなりませんでした。
今回は下道を中心に移動、震災の凄まじさ未だ復旧しない多くの事に触れ現実を実感いたしました。被災された本当に多くの方々のご苦労、ご心痛は自分にはきっと理解など到底できない程大きなものと思います。ただこの事実を決して忘れない事を強く思って今回の旅は終わりました。
Posted at 2011/12/21 11:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカーの旅 | 日記
2011年11月06日 イイね!

そろそろ南下準備中

そろそろ南下準備中我が家の南下準備も後は積み込みだけになりました。今年は本当に大きな震災もあり少々複雑な気持ちでシーズンを越えてきました。沢山の知人、友人が現場で活動して聞かせてくれた現実を少しでも刻んでおこうと思い今回は八戸から陸路、石巻で活動する知人のベース経由で帰郷の予定です。
Posted at 2011/11/06 20:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカーの旅 | 日記
2011年07月22日 イイね!

ちょっとそこまで(リニューアル道の駅摩周温泉)

ちょっとそこまで(リニューアル道の駅摩周温泉)つかの間の休息の為、久しぶりにロデおでお出かけしてみた。屋根なし駐車なのであまりに汚れたロデお君をとりあえず洗車して弟子屈へ向かう。天気は最高、それでいて涼しい風はやはり道東の夏なのである。今月にリニューアルオープンした「道の駅 摩周温泉」を覗いてみる。旧道の駅の向かい、前は民間経営の展示館だったものを道の駅へ改装したのである。小さいながらも産直やソフトクリームも販売していて足湯までできました。摩周温泉と言うくらいなのだからできれば温泉も有ればなお良かったのに・・でも摩周湖、屈斜路湖と阿寒湖の通り道という好立地、場所柄さすがに以前は寂しかった道の駅も今風な道の駅になりました。P泊には少々賑やかそうだったのでいつもの「砂湯」へ 家業柄この時期にP泊することは初めて結構多くのキャンピングカーともすれ違った。砂湯のPについてみて初めて他のP泊カーが沢山いる状況に出会った(いつもは季節ハズレしかこれないので・・)。日本中のナンバーが来るのですね~。九州ナンバーの近くに自分の北海道ナンバーが並んだ。なにやら自作車談義をする方々の声が聞こえたりで賑やか、パーキングスペースでも食事を作られている方は食事後、洗った鍋の水やらをPスペースにぶちまいていた。鍋を持って隣接したキャンプ場の炊事場を使う人もいるようで結構なんでも有りな感じなんだすね・・。「人の振り見て我振り直せ」ってわが夫婦での車内での会話でした。年齢は高めな方が多くやはりのんびり旅ができるのはそういった世代の方が多いのだな~と実感しました。意外と一人旅の方もいらっしゃる感じでした。翌日、なかなか他のキャンピングカーを見る機会もないのでキョロキョロして砂湯をあとにし普通に美味しい「弟子屈ラーメン」を食べ帰路へ、いつも通る景色もキャンピングカーで走ると旅気分なって今回はぷちキャンプカー旅でしたが夫婦共々リウレッシュできた良い時間でした。
Posted at 2011/07/22 17:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカーの旅 | 日記

プロフィール

「AZ(JB23)からジムニー64へ http://cvw.jp/b/676692/44074715/
何シテル?   06/08 16:45
北のはずれでキャンピングカーやカヌー、バイクに乗る。北海道道東から奥さんとチワワのcocoとでうろうろしています。仕事の関係で良きシーズンにはキャンカーとしては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4×4 KITAGAWA 2.5インチUP ベルリン巻きリーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/29 20:33:10
みんなで遊んでキタア~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 17:39:12
誠太郎商店 ジムニー XT40用ウィンチベッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 19:34:00

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11V (スズキ ジムニー)
この歳になって衝動買いするとは・・第三期ジムニーマイブームが来てしまうかもしれない。今回 ...
スズキ ジムニー ピンクのジムニー (スズキ ジムニー)
ジムニーは結構、乗り継いできました。現在は3台です。その一台、ジムニーでは良くあるほとん ...
ホンダ DAX ダックスホンダ (ホンダ DAX)
子供の頃、知り合いのお兄さん達が乗っていた憧れの一台、ホワイトボディーに花柄シート、とう ...
スズキ ジムニー JA71C (スズキ ジムニー)
SJ40の後に乗り換えたジムニー。当時出来ることはほとんどやっていました。HKS、EVC ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation