• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つー&308CCのブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

「308&3008&407合同 忘年会一次会」にご参加の方へ

「308&3008&407合同 忘年会一次会」にご参加の方へいよいよ第11回“French-French Makuhari”
次の日曜日と迫ってまいりましたね。

お天気が良いといいですね。

さて、「308&3008&407合同 忘年会一次会」の会場である「カウベル 八千代本店」の駐車場への行き方等、
一応印刷したものを当日お渡しさせて頂きますが、
1年前のブログにUPしてありますので 目を通しておいてください。


尚、今回こちらの駐車場に駐車可能なのは、
本来は従業員用の駐車スペースである中央の NO.12~NO.21までとなります。

車種の多い順に整列をさせて頂きます為、申し訳ありませんが
407にお乗りの方は、前回同様に店舗横に縦列駐車でお願い致します。
もちろん空いていれば店舗前の特等席の駐車場のお停めいただいても結構です。

それと、有効期限内の「ソフトドリンク or なめらかソフトクリームの無料券」をお持ちの方は、
忘れずにお持ちくださいますよう お願い致します(笑)

では、当日は魚介類とアルコール抜きの「忘年会一次会」ということで、
よろしくお願い致します(^^)

尚、遅くとも 11時には会場を出発したいと思っておりますので、
それまでに千円以上のお買物をして、レジにて駐車券にスタンプを押してもらっておいてください。


最後に、駐車場の関係で車種の制限をさせて頂きましたことを、大変心苦しく思っております。
特に、いつも親しくお付き合いさせて頂いている方々、
いつもお世話になっている方々には、深くお詫び申し上げます。

大変厚かましいお願いではございますが、よろしければ 今後も変わらぬお付き合いのほど、
よろしくお願い致します。m(__)m
Posted at 2013/11/22 14:09:53 | トラックバック(0) | French-French Makuhari | クルマ
2013年11月20日 イイね!

第五回 なべちゃん.ツーリング

第五回 なべちゃん.ツーリング11月16日(土) は、なべちゃん.さん主催
第五回 なべちゃん.ツーリング」に
参加させていただきました♪

その前から16日はオフ会に参加というようなコメントを
書き込んだりしておりましたので、
中には「一体何のオフ会?」「オフ会なんてあったっけ?」と
疑問を抱かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか !?

そこはほら、オフ会がなければ参加資格のあるオフ会を探し出してでも参加してしまう
私の本領が発揮された訳ですよ(爆)

先ずは「なべちゃん.さんって誰?」という疑問からお答えしましょう(^^)

私が「なべちゃん.さん」の存在を知ったのは、昨年の3月に埼玉で開催された
黄色でGo !! さん主催の「関東オープンカーオフ」に参加させていただいたときのことです。

そのときの ブログ に登場している、黄色のS2000の持ち主である 37℃さん(旧ハンドルネーム)
こそ この度のオフ会の主催者 なべちゃん.さん なのです。

私がオープンカーを買うきっかけとなったのが 以前友人のS2000乗せてもらい その魅力に
取り憑かれてしまったからであり、また、なべちゃん.さんが私と同じ千葉県民で (私は)数年前まで館山に住んでいたこともあり、ブログを拝見して親近感を持ち みん友申請させていただきました。

その後、地元千葉県を走り回る「なべちゃん.ツーリング」の告知のブログを拝見する度に
参加させていただきたいなぁと常々思ってはいたのですが、
なにかしら都合が悪くて参加させていただくことができず、
この度5回目の開催で ようやく念願叶って参加させていただくことが出来ました(^^♪


前置きが長くなりましたが、この度の「「第五回 なべちゃん.ツーリング」ですが、
またの名を「ミステリーツーリング」と申します(嘘爆)
何故なら、集合場所と南房総辺りということしか告知されておらず、
主催者のなべちゃん.さん以外は誰もルートや目的地を知らないという
まさに「ミステリーツーリング」だったのです(笑)

集合場所と高速を下りるICだけはわかっておりましたので、
ご迷惑をおかけしてはいけないと 大体の行き先を予想し、
ナビセット用にいくつか住所や電話番号を調べておいたのですが、どれも見事に外れました(爆)


さて、待ちに待った当日は 絶好のツーリング日和となり、
館山自動車道・市原SAで朝食をとる為、時間に余裕を持って出発しました。

ところが、東関東自動車道・千葉北ICに向かう国道16号線がいつになく渋滞しており、
高速に乗ってからも宮野木JCT手前から京葉道路に向かう車で左車線が列をなし、
京葉道路へ合流してからもその渋滞はしばらく続きました。
この時間帯の千葉県の下り方面は空いていると甘くみていたのは大きな間違いでした(汗)
ナビの到着予定時刻を見ても集合時間をオーバーすることは明らかで、
初参加から遅刻とは(>_<) とテンションが一気に下がりましたが、
その後 渋滞区域を抜けてから巻き返しを図り、朝食は食べ損ねましたが、
なんとか集合時間ぎりぎりで間に合いました(^^;


AM8:30 館山自動車道・君津PA(下り) 集合

左側に写っているのが 主催者の なべちゃん.さんです。

先ずは富津中央ICで高速を下りて、一般道で第2集合場所である
セブンイレブン富津更和店」に到着!


ここで合流される予定だった方が参加がお出来になれなくなったことは承知の上で、
各自朝食や飲み物調達の為に立ち寄ることにされた、参加者に優しいツーリングオフです(^^)

ここから第1目的地へと向かいます♪

私の後ろを走っていらっしゃるBMWは 黄色でGo !! さん です。

なんと、オープンカー(マツダ・ユーノスロードスター)を降りられたそうです!(@_@)

第1目的地「道の駅 ふれあいパークきみつ」(きみつ ふるさと物産館)に到着!
主に地元農家の旬のとれたて農産物を扱っており、主婦の購買意欲がそそられます(笑)

ここまでの様子は「ミステリーTRG ブログUP用 1」をご覧ください。


次に向かったのは「鯛の浦」です。


遊覧船にも乗っちゃいました(*^^)v


遊覧船に寄って来る鯛の数が半端ではありません(@_@)

これ「池の鯉」ではなく、「海の鯛」ですよ(笑)


折角なので道路を挟んで向かいの「大本山 誕生寺」も拝観します。



「大本山 誕生寺」総門


左が 仁王門、                    右が 祖師堂
 
 

この祖師堂の素晴らしい彫刻は、鴨川で生まれた彫物大工「波の伊八」によるものだそうです。

と、主催者の なべちゃん.さん から教えていただきました(笑)


お次、第4目的地は「道の港 まるたけ」です。


こちらでは干物等、主に海産物を取り扱っております。
レジに並ぶのが面倒で お土産を買うことが少ない私ですが、
今回ばかりは大量に買い込んでしまいました(^^;

ここまでの様子をもっと詳しくお知りになりたい方は、
ミステリーTRG ブログUP用 2」 「ミステリーTRG ブログUP用 3
ミステリーTRG ブログUP用 4」 「ミステリーTRG ブログUP用 5
をご覧ください。


さぁて、お次はいよいよ待ちに待った昼食で~す(^^♪

鴨川市市民会館近くにある「鴨川潮さい公園」前の市営芝浜駐車場に車を停めます。

ここで参加者の方々のご紹介を!(^^)b
手前の308CCは ご存じ私つーでございます。
次のS2000は この度のオフ会の主催者 なべちゃん.さん、
ボディとホイールが同じカラーのロードスターは、去年の「◆ O.P.E.N. 2月定例 TRG in 日本平 ◆」でご一緒させていただいた よいこらショットさん
(一度聞いたら忘れられないユニークなお名前ですよね。ナイスなネーミングです!)


初めてお会いする(?)ロードスターの方々
手前から、ムーブさんくろたま。さんカジキさんきんちゃんNR-A さん です。



昼食会場はそこから歩いて数分のところにある「磯料理 長久」です。


全員が「お刺身定食」を注文!
2時間半前に届いたばかりだというブリを、注文を受けてから さばくご主人。

当然 鮮度は抜群です!

が、その分 料理が出来上がるまでの待ち時間は長くなるのは仕方ありません(笑)


出来上がった この日の「お刺身定食」はこちらです。
 「わらさ」のなめろう、スズキ、ブリのお刺身と、地元の自然薯を使ったまぐろの山かけ他

美味しかったのは言うまでもありません(^^♪

ところで、みなさん「わらさ」って魚をご存じでしたか?
ブリの成魚になる前のものを「わらさ」と言うのですよ。
「さわら」とは全く別の種類の魚ですので覚えておいてくださいね(^^)b

食後といえばデザート!
これは どのオフ会でも共通のようです♪

ということでデザート会場へ向かいます。


ところで みなさん、お気付きになられましたか !?
参加車両が この時期に相応しく「紅葉カラー」なのですよ。^m^

ここまでの様子をもっと詳しくお知りになりたい方は
ミステリーTRG ブログUP用 6」をご覧ください。

第6目的地「千葉県 酪農のさと」に到着!


この「酪農のさと」がある嶺岡(みねおか)は 日本酪農発祥の地 なのだそうです。
ちなみに 「嶺岡」は千葉県南房総市大井地区の丘陵地帯の総称で、実際の地名ではないようです。

牛と言うと、イメージ的には白黒のホルスタインか、茶色のジャージーか、黒毛和牛くらいしか
思い浮かびませんでしたが、ここには白い牛がいるのですよ(^^)b

ゼブー種というらしいです。

一見小さいように見えますが、実際は大きいですよ。

さて、この奥まったところに食堂(?) があり、そこで部活動です(笑)

不〇家のミルキーのような味がしました(^^♪

この「酪農のさと」には資料館もあり、
南房総市のプロモーションビデオ」の存在を初めて知りました(笑)


日も暮れ始め、いよいよミステリツーリング 最終目的地に向います。



たどり着いたのは、「ソムリエハウス 酒匠の館」(小泉酒造)です。


こちらには 蔵元名物大吟醸酒入り手打ちうどんや、
大吟醸酒入りソフトクリームなんていうのも あるらしいですよ(^^)b

ここまでの様子をもっと詳しくお知りになりたい方は、
ミステリーTRG ブログUP用 7」「ミステリーTRG ブログUP用 8」をご覧ください。


ここで解散となるわけですが、立ち寄ったお買物場所が、
初めに野菜、次に海産物、そして最後がお酒と、なかなかニクい選択ですね(笑)
しかも、私は富津から鴨川へ直行することなどありませんでしたので、この度の
国道465号線~房総スカイライン~鴨川有料道路~国道128号線~鯛の浦というコースも
交通量が極めて少なく、新鮮で快適なワインディングを楽しむことが出来ました♪
まさに大人のツーリングオフと呼ぶに相応しい最高のオフ会でした!(^^)

主催者の なべちゃん.さん、参加させていただき、
また、いろいろとお気遣いいただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m

黄色でGo!さん、走り慣れたみなさんの足を引っ張らぬよう最後尾を走らせていただくつもりでおりましたが、私の後ろを走行してくださるなど、いろいろとお心遣い ありがとうございました。<(_ _)>

私を除く全ての参加者の方はロードスター繋がりであるにもかかわらず、
オープンカーという以外共通点のない私をお仲間に入れていただき、ありがとうございました♪
ご迷惑でなければ、また ご一緒させてください(^^)


本日の走行距離



本来ならここで終わるところですが・・・
今回のブログに「ハイタッチ! ドライブ」の写真が使われていないことにお気付きでしょうか !?

実は車のトラブルではないのですが、「ハイタッチ! ドライブ」起動中に
スマホの電源の入切がおかしくなり、スクリーンショットが使えなくなってしまったのです。
それで、夜には全く電源が入らなくなり、データごとそっくりお亡くなりになりました(>_<)

四国オフから2ヶ月、ka-ti ウイルスには潜伏期間があるのか !? (爆)

おそるべし ka-ti ウイルス!(違爆)
Posted at 2013/11/20 14:15:20 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

秋の筑波遠足♪

秋の筑波遠足♪以前UPした「なんちゃって珍道中 in 四国 あとがき」のブログで、
てっちゃん@黒猫のりさん がコメントで
「復活ついでに文化の日あたり、 軽くツーリングやりますか?」
との嬉しいお言葉を頂戴致しまして、企画してくださったのが、
一昨日 11月4日(月・祝) 参加させて頂いた「秋の筑波遠足」です♪

今年の5月6日に行われた「つくばプチツーリング!」の第2回目です。

集合場所は前回と同じ 常磐自動車道・谷田部東PA に AM10:00 です。

もちろん自宅を早めに出発したのは守谷SAで朝食をとる為です(^^♪

「あれあれっ、え~じ☆ミさん
まだ 1時間も早いのに、守谷SAに寄らずに まっすぐ行ってしまわれました(@_@)」

でも 私は予定通り ここで朝ごはんを食べるのだ!(笑)
今日はチャーシューメンにしてみました(^^)



満足したところで集合場所へ

本日の参加車両  写真手前から、私 つー 308CC、
え~じ☆ミさん 206CC、てっちゃん@黒猫のりさん 206CC、sin71 さん 206CC


Kei-1976 さん メルセデス・ベンツ Aクラス
 

Kei-1976 さんの新車のお披露目やお子さんの話題でまったりとした時間を過ごした後、
土浦北IC~フルーツライン~朝日トンネル経由で昼食会場までカルガモ走行。

朝、自宅を出るときには雨が降っていたのに、いつの間にか あがっており、
屋根を拭かずともオープンにすることが出来ました。

一般道はほとんど車も通っておらず、快適なオープンドライブが楽しめました(^^♪


泰旬庵そば風」に到着


私達は正面のオープンテラスでお食事♪


私は今回は「天ざる」を注文!

この時期、天婦羅のメインは「きのこ」だそうです。
舞茸、エリンギ、えのき茸 他

蕎麦つゆを付けずに食べたり、鼻を近付けたり、薬味を入れずに味わったり、
いろいろ試してはみたものの、私には美味しいのか不味いのか、さっぱりわかりません(^^;
やっぱり私は「蕎麦音痴」です!(笑)

食事を終えて外に出てみると、更にお行儀良く 色別、車種別に整列しています (笑)


ん !?
206が1台増えてませんか !? (@_@)



持ち主のお客さんも思わず携帯で写真を撮ったかな !? (笑)


この後は腹ごなしに前回同様、筑波山ツーリングで「朝日峠展望公園」に向かいます。


「朝日駐車場」では ホンダ・ビートのオフ会が行われておりました。


私達は済まなそうに隅に車を並べます(笑)


ここで まったりとした時間を過ごしている間に日が差してきて、
次の目的地までの移動も全てオープン走行です♪


筑波山は事故防止の為、わざと道路を波打たせていたり、センターラインだけではなく
左端にまで はみ出し防止のキャッツアイが埋め込まれていたりするので 、
緊張して運転しないと今度はタイヤがバーストしかねません。

学園東大通りの妻木交差点から西通り入口交差点までは、
街路樹(トウカエデ)が色づきはじめ、素晴らしく綺麗な紅葉を期待させる風景でした。


あと10日もすれば一番の見頃を迎えるのではないでしょうか。
デートやドライブにお勧めです(*^ ^*)

国立科学博物館 筑波実験植物園」に到着


立体駐車場の2階に車を停め、約1時間の自由行動です。


思ったよりずっと広くて、たくさんの温室やゾーンが分かれており、
とても全部は回りきれませんでした。

今回 私が見て回ったのは、チケット売り場前の入口から「研究棟」を通り抜けると


「温帯資源植物」ゾーンへ出ます。


Kei-1976 さんご夫妻とお子さんは、この近くで しばらく遊ばれていたようです(^^)

「温帯資源植物」ゾーンを過ぎ、「サバンナ温室」から「熱帯雨林温室」で見かけた
ちょっとユーモラスな植物を こちら にUPしましたので、よろしければご覧ください。


「多目的温室」で sin71 さんと2人のお子さん、それに え~じ☆ミさんが付き合って
「火おこし体験」をされている間、
ちょうど「研修展示館」で「江戸のあかりと灯用植物」というイベントが行われていたので、
てっちゃん@黒猫のりさんと共に、そちらを見て回っておりました。


テレビの時代劇、「大奥」や「水戸黄門」や「「暴れん坊将軍」や「大岡越前」等で
よく見かける小物の実物を間近で見ることができて、なかなか興味深かったです♪

「行燈(あんどん)」


「提灯(ちょうちん)」


興味がおありの方は こちら をご覧ください。


建物隣の「水生植物温室」には世界最小「ミジンコ浮き草」の花が展示されておりました。



その後「熱帯資源植物温室」をさらっと見て


集合場所まで戻る途中、
sin71 さんから 奥に面白そうなものが展示されているらしいという情報を得て、
集合時間まで残り5分という時間から、小走りで見に行ったのは「自然史標本棟」!

展示されていたのは「骨格標本」です。


「骨格標本」が所狭しと並んでいる光景は何とも不気味です(^^;

でも、見に行って良かったです。

急いで集合場所まで戻り、着いたのは集合時間ジャスト!(笑)


本当なら この後、筑波山温泉 双神の湯「つくば湯」に入浴するつもりで用意してきたのですが、
こちらは晴れていても自宅が雨だと、母一人では犬の散歩が大変なので、
ここで失礼させて頂くことにしました。

すると、sin71 さん親子以外は全員 都合で温泉には入らず、ここで解散することになりました。


常磐自動車道・谷田部IC辺りからポツポツと雨が降り始め、
谷和原IC付近では土砂降りの雨になりました。

私は柏ICまでは順調でしたが、国道16号線が呼塚の交差点まで渋滞しておりました。
その頃 常磐道では 柏ICから先が渋滞しており、
この お二人と共に しばらく「ハイタッチ! ドライブ」の画面上に留まっておりました(笑)


自宅が近づくにつれ雨も止み、午後6時に「無事に」自宅に到着しました(笑)


今日の筑波では何も起こりませんでしたので、
見事トラブルメーカーの汚名を返上し、無罪放免となりました!(謎爆)


いつも楽しいイベントを企画して、お仲間に入れてくださる
てっちゃん@黒猫のりさんに感謝申し上げます。

本日ご一緒してくださったみなさま、お世話になり ありがとうございました。
機会がありましたら、また遊んでくださいませ。
お疲れさまでした~!


本日の走行距離
Posted at 2013/11/05 16:12:31 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

ホイール&ブレーキパッド交換

ホイール&ブレーキパッド交換昨日 11月2日(土) PM5:00 に
いきつけのディーラーVW習志野にて
先日、走行中に道路の陥没で破損した
フロント左ホイールを交換しに行って来ました。






作業明細書を見てビックリ!(@_@;)

【フロント左ホイール交換】
ALLOY WHEEL 1個 ¥43,785
NSR TLバルブ   1個   ¥315
工賃              ¥2,625
    合 計         ¥46,725

アルミホイールってこんなにするのね (^^;
高い授業料どころか、「高過ぎる」授業料となってしまいました(大汗)


明日の てっちゃん@黒猫のりさん 主催の「秋の筑波遠足」に参加させて頂く為、
ホイールのコーティングは7日(木) にお願いすることにしました。



それと、来月の6ヶ月点検で交換する予定で注文しておいた
後輪のブレーキパッドが既に届いており、
ホイール交換と合わせても1時間で出来るとのことでしたので、
ついでに交換してもらいました。

私ったら、今までこの矢印 ↓ の円盤のようなものがブレーキパッドだと思っておりました(爆)


そしたら、これはローターというもので、
こちらの矢印 ↓ が ブレーキパッドなのですってね (^^;


上の写真は、運転席側の後輪

下の写真は、助手席側の後輪


【リアブレーキパッド交換】
4BRAKE PADS/R 1組 ¥9,555
工賃               ¥9,450
4輪バランス調整        サービス
    合 計          ¥19.005

ブレーキパッドの交換の方は思ったほど高くなくて、ほっとしました(笑)


この時点での走行距離を備忘録的にUPしておきます。


Posted at 2013/11/03 14:59:09 | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2013年11月03日 イイね!

「308&3008&407合同 忘年会 (一次会)」のご案内

「308&3008&407合同 忘年会 (一次会)」のご案内今秋の 第11回 “French-French Makuhari”
詳細が決まりましたね。

【開催日時】
日 時 : 2013年11月24日(日)
       AM8:30 ~ AM11:00
       ※AM11:00 にて、解散をお願い致します。
(今回は開催時間及び終了時間が早いのでご注意ください)

  場 所 : イオン幕張店 屋上駐車場 (千葉市美浜区ひび野1-3)
  参加費 : 無料
  駐車料金 : 千円以上お買い上げで 3 時間無料
        (一般のお客さまと同様です。
         お買い上げの際レジにて駐車券にスタンプを頂いてください)


そこで、“French-French Makuhari” の開催日に合わせ、
「308&3008&407合同 忘年会 (一次会)」を行いたいと思います。

  日 時 : 2013年11月24日(日) PM12:00 ~
         (“French-French Makuhari”解散後、AM11:00 に移動開始予定)

  場 所 : カウベル 八千代本店

  駐車場 : 第2駐車場 №12~№21までの10台
         (昨年駐車させて頂いた従業員用の駐車場の真ん中の列)及び
         店舗前の3台分(空いていれば)、店舗横のマイクロバス駐車場に3台分
         を確保済みです。
         当然空いていれば一般の駐車場にお停め頂くことも可能です。
       


11月3日(日) PM3:30 現在までに参加表明されている方は下記の通りです。
         (随時更新していきます)

【308】  8台
ka-ti さん、かずくんVZ さん、元気者さん、susumu308 さん、
ちゃっきりさん、ぱぱぁさん、ヨッシー@308 さん、私 つー

【3008】 1台
y_kawamura さん

【407】  1台
マンさん


尚、308&3008&407乗りの方(元308&3008&407乗りの方を含む)で、
お声掛けが漏れてしまった方や、みん友さん以外でも
“French-French Makuhari” に参加を予定されている 308&3008&407乗りの方で、
昼食をご一緒されたい方は、車種と人数を明記の上、
コメント又はメッセージにてお知らせください。

開催日が間近になりましたら、道順等 改めてブログにてお知らせ致します。

では、至らない幹事ですが、よろしくお願い致します。m(__)m
Posted at 2013/11/03 01:53:52 | トラックバック(0) | French-French Makuhari | クルマ

プロフィール

「@zuzuko さん
遠路お気をつけて!」
何シテル?   06/04 16:47
2015年12月に愛車PEUGEOT308CCを手放し、翌年1月をもちまして「普通のオバサン」に戻りました。 過去のブログは備忘録として今後も見返すことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あまりにも暑いので『暑気払い』 続報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 06:21:59
あまりにも暑いので『暑気払い』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:25:55
えびせんべいの里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 22:53:59

愛車一覧

スズキ ソリオ SORIO (スズキ ソリオ)
いずれ308CCを降りて1台に集約したときに 街乗りとしてはもちろん、レジャーでも活躍し ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
308CC購入の為、父の車を売却して私の所有だったムーヴが家車となりました。 購入から ...
プジョー 308CC (カブリオレ) VENUS (プジョー 308CC (カブリオレ))
2009年6月に PEUGEOT 308CC を購入しました。 初めてディーラーの室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation