今週のお休みは、メーター周りの見やすさをマシにしようと色々手配してました。
以前シフトブーツとサイドブレーキのブーツセットを頼んでいたデルタのHPで、スミス用バルブホルダーを見つけ、今イルミの無いタコメーター用にと1つ注文。
次にセンターメーター用のバルブで多灯LEDのねじり球があり、かなり見やすくなるようなのでチェック。
「センターメーターには4つ必要です」の注意書きに従って4つオーダーし、どちらも無事届きました。
それとは別に、センターメーターの両脇の水温計、油温計も見やすくしたかったのでウェッジ球を下見に。
元々付いてたのはw数が書いてませんでしたがメーター用だとだいたい3.4wだそうなので、ポジション用の5w入れると明るくなるかも…でも配線燃えるかもwww
とそこで、ポジション用のLEDウェッジ球を見るとだいたい0.5wとか1wじゃないすか!
w数を下げつつ明るさはUP、素晴らしい!と2個入りを2パック購入。
やたらLED、LEDゆーてますが実はそんなにLED好きじゃなくて、むしろミニみたいなクルマには電球色の温かみある方が合うのにと思っていたんです。
ただ、あまりの夜間の視認性の悪さに参ったので負けてしまいました
それだけ揃っていざ休日!
まずは洗車とワックスがけ。ワックスはこの時代にまだ固形にこだわってます(半練りですが)
キレイになった後でメーターを外し、まずは水温と油圧にLED装着!
試験点灯!…ん?
白を入れたのにほんのり黄緑色…しかも多少は明るくなったけど、そんなに喜べるほど明るくなってない…
水温は特に見にくかったから光量UPを期待してたのに、油圧がまぁまぁ頑張ってる中、1割増程度の対した事の無さといったらもう。くっそ。
まぁまぁ。次行こう次。とスピードメーターのバルブを外したら…
まさかのねじり球じゃなく口金の胴体に突起が2つ出てる(ピンタイプ)のバルブが!
残りのバルブも全て同じ、身内でコロスケタイプと呼んでいるバルブだった訳で、ねじり球は1つも付けられる所があらしまへんでした炅
せめてタコメーターは、とバルブホルダーに2パック目のウェッジLEDをはめて入れようとすると、穴がかなりちっちゃい!!!
同じスミスの水温と油圧がウェッジなので何の疑いも無くウェッジを用意したのに、タコだけピンタイプでした。散々。
結局付けられたのは水温と油圧のみ、しかも仕上がりには満足できず。
ねじり球は1つ1500円したので、デルタに返品しようとすると納品書には「返品は7日まで、以降はいかなる場合にもいたしかねます」の文字。
6千円が小さい置き物になりました。
これは痛い出費…ヤフオクで売れるかな?
教訓「部品は買う前に必ず現品を確認!」
当たり前ですけどね(_ _;)

Posted at 2010/02/26 23:58:51 | |
トラックバック(0) | クルマ