
続スカイアクティブ(笑
エンジンカバーを外すときは
ウエスなどで保護しながら外す(笑
燃費対策として
エンジンオイルの流量が
ソレノイドバルブにて切り替えられていて
低回転時と高回転時で違う。
そのため、オイルフィルターも
今までとは違うものがついており
流量は他のスカイアクティブ以外のデミオと比べて3倍らしい。
ガソリンスタンドなどで
スカイアクティブじゃないオイルフィルターを付けられてしまうと
エンジンが焼けつくコトになる。
オイルランクはSN
粘度指数は0W-20
今までのSMエコオイルと粘度は
一緒だけど。。。
理由は忘れてしまったが
SNの方を入れないと燃費が悪くなるらしい。
値段もSNの方が若干高い。
IGコイルにイオンセンサーがついていて
プレイグニッションを察知する。
うろ覚えだが、プレイグニッションを起こしたときにプラグの電極まわりに
マイナスイオンが発生するらしい。
タイヤはヨコハマのブルーアースだけど、デミオ専用のブルーアースとなっている。
フロントの空気圧が2.6kと高く設定されている。
搭載されているバッテリーは
1個で75D26Lのサイズだが
車の構造として
充放電を繰り返すので
それに耐えうる特殊なものとなっている。
市販のものをつけた場合
すぐにバッテリーがダメになったり
エンストしたりするコトがある。
iSTOP時から、エンジン始動時、アイドリング状態に復帰するときに
オーディオやイルミが落ちないようになったが、注意点として
シガーなどから大量の電源を引き出している場合ではそれが行えない場合がある。
バッテリー交換後iSTOP学習は必要だがアクセラやプレマシーとかと違って
行程が少なくて済む。
フレームDE後期デミオと似ていて
フロントのリフューザ(アンダーカバー)
だけは移植が可能。
費用は1万弱。。。ってチューニングメーカーのより安い(笑
今時の車によく付いてる
瞬間燃費はかったり
ECO運転をステージ別に
得点をつけてくれる。。。
けど、ステージ別にする必要あるのかな(・・;)
Posted at 2011/07/26 13:08:31 | |
トラックバック(0) |
Other - その他 - | 日記