2011年03月19日
関東在住の親戚たちが実家に戻って来ました。
今回の地震後の計画停電や生活用品の不足があり、小さい子供をもつ彼らも影響があるようです。
身内だから言うのではなく、私は東北の方々の事を思えば正しい判断だと思います。
物がないまま店で大量買いしたり、在庫を持たないガソリンスタンドに行列作ったりしても、本来緊急にそれらを必要とする人々に届けるべきだと考えれば、地震の影響を受けなかった地域に一時的に生活拠点を移して対応する。
もちろん、仕事などの都合上それができない人たちがいるのも分かってますが、こういうことも被災地を思えばこその判断のひとつなのだと思います。
私の住む地域はガソリンも並ばなくても給油できます。停電もありません。そういう地域の人々の強力なしに、頑張れ!だけではダメだと思います。
ある自治体は子供をもつ被災地の皆さんの家族単位での受け入れを住宅や仕事付で決めたとニュースでしりました。避難所単位での受け入れを決めた所もあるようです。
公団住宅いっぱい空室ありますよね。
利益ではなく、全国の首長さんたちは素早い決断で動いて欲しいです。。
『命』を救う為。

Posted at 2011/03/19 06:51:48 | |
トラックバック(0) | 日記