4月29日~5月1日にかけて、姫路~神戸~比叡山~琵琶湖~伊吹山へ行ってきました。
神戸にいる友人に会いに行こうかと考えていたのですが、3月の「スバルファンミーティング」で知り合った方が姫路にいらっしゃるので連絡してみたところ、姫路城見学と六甲山のツーリングにお付き合いしていただけることになり、喜んで出かけることにしました。
1日目
お昼前には姫路入りしたいと思い、3時に川崎の自宅を出発しました。
東名~新東名~伊勢湾岸道の途中までは順調でしたが、四日市の手前あたりから亀山までは渋滞。その後、新名神~京滋バイパス~名神~阪神高速~第二神明というルートでしたが、名神からは大渋滞で、結局姫路に到着したのが13時でした。
姫路駅でKさんと待ち合わせ。
地下街のフードコートで明石焼きをご馳走になりました。
そのままだしにつけて食べるのが普通ですが、姫路ではソースをつけて、それをだしにつけて食べるのだそうです。(写真の上のほう)
二通りの食べ方でいただきましたが、どちらも美味しかったです。
その後、姫路城へ向かいました。
駅の北口を出ると、正面に姫路城が見えます。
なかなか良い景色ですね。
姫路城は改修も終わり真っ白な天守閣を見ることができましたが、改修後+GWということで大勢の観光客で賑わっており、入場口から天守閣まで1時間、見学に1~2時間かかるということでしたので入場は断念しました。
また、別の機会に、今度はカミさんを連れてこようと思いました。
その後、Kさんと六甲へ向かうことに。
六甲山は色々な走行ルートがあって楽しめそうです。
今回走ったのは、西六甲ドライブウェイ~芦有ドライブウェイ。
Kさんの後を必死に追いかけましたが追いていけませんでした(笑)
芦有ドライブウェイの展望台駐車場で
KさんのBRZとのツーショット
国道に下りたところでKさんとはお別れ。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
夜は三ノ宮で中学時代の友人と一杯やりました。
友人が東京にいるころにはたまに会ってましたが、神戸に引っ越してからは何年ぶりだろう?
久々に昔話に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごしました。
三ノ宮泊
2日目
ホテルで朝食を済ませ、8時過ぎに出発。
最初に向かうのは、比叡山延暦寺です。
名神高速に乗って京都東まで(京都にも行きたかったが・・・)。
特に渋滞もなくスムーズに行けました。
比叡山ドライブウェイで比叡山到着です。
事前に調べるまで知らなかったのですが、延暦寺って3か所に分かれているのですね。
「東塔」が発祥の地であり、本堂に当たる「根本中堂」がある区域とのことです。
こちらが「根本中堂」
他にもたくさんのお堂があり、じっくり見学すると結構時間がかかります。
「東塔」以外に、「西塔」「横川」の2区域にもたくさんお堂があります。
なかなか見ごたえがありました。
走っては、比叡山ドライブウェイ~奥比叡ドライブウェイと楽しめました。
その後、琵琶湖大橋のほとりにある道の駅で昼食をとって休憩しようと考えていたのですが、駐車場が満車で駐車待ちの車も結構並んでいたので断念。
結局、琵琶湖大橋を渡っただけでした・・・
そのまま名神高速に乗り、関が原へ。
本日最後の目的地、伊吹山です。
伊吹山ドライブウェイは、トヨタ86のサイトでの「峠セレクション」で1位にも選ばれた人気の峠のようです。
ただ、通行料が3,090円もするんですよね。
途中の駐車スペースにて
ドライブウェイが後ろのほうに見えます
個人的には、一度行けばいいかな、と思いました。
まあ、そうそう行けるところでもありませんし、無料だったら別ですが。
2日目は名古屋で宿泊しました。
3日目
この日は特に予定なし。
帰りは東名高速で帰りましたが、御殿場の手前から渋滞で、それを避けようと下に降りたのが失敗でした。
余計に時間を食ってしまい、疲れただけでした。
3日間で走った距離は1,300km以上。
よく走りました。
GWもイベントはこれで終わり。
後は、家でゴロゴロ、とらの散歩で終わりそうです。