• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hagisonのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

奥多摩~山梨~秩父 遠征

8月14日(日)、☆ミ真☆彡byきゅんきゅん♪さん(以下、真さん)主催のオフ会に参加しました。
今回はメーカー・車種は関係なしということで参加させていただきましたが、HONDA9台、SUBARU1台(私です)の10台が揃いました。
まずは奥多摩湖の大麦代駐車場に9時集合です。
私の家からは2時間以上かかりますので、5時起床・6時出発。
道中はスムーズに走れましたが、ある方が取締りに遭った区間は制限速度30kmをしっかり守って走りましたよ。
(しかし、30kmって止まってるような感じですね・・・)

途中の駐車場に(間違って)止まっていたダイジロ~@(゚∀゚)ノ きゅんきゅんさん(以下、ダイジロ~さん)を置き去りにしてしまい(スミマセン)、8時15分頃に到着。
そこでカッコいいステッカー&厳ついバンパー(真さんとお揃い)のシビック発見。
ハッシー TYPE Rさんでした。(写真の手前から3台目)
真さん、ダイジロ~さんとは2カ月振り、ヒヤさん、HARU!さんとは10カ月振りの再会。その他5名の方は初めてお会いする方々でしたが、皆さん気さくな良い方ばかりでスムーズに溶け込むことができました。



大麦代駐車場からは「道の駅たばやま」の休憩をはさみ、石和へ向かいます。
私の前はダイジロ~さんで、バックミラーには厳つい車が張りついているのが見えましたが、ダイジロ~さんがゆっくり走ってくれたので(やさしいのね)、遅れずついて行くことができましたし、後ろのHARU!さんに煽られずに済みました。

石和では「小作」で「ほうとう」をいただきました。
やはり甲州では「ほうとう」は人気なんですね。
丁度お昼時ではありましたが順番待ちの方々で溢れかえっておりました。
私が頼んだのはコレ。「豚肉ほうとう」です。
大変美味しく頂きました。



お腹も一杯になって次に向かったのはR140で「道の駅花かげの郷まきおか」です。
ここからは上りですから何とかついていけました。
(上りで勝った(ついていった)ところで意味は無い、と言われそうですが。)

ここで集合写真をパチリ。



美味しそうな桃を売っていたので、お土産に買いました。
でも、多分、私の口には入らないで無くなってしまうんだろうな・・・

R140をさらに走り「道の駅みとみ」へ。
ここではある方の車のバンパー辺りで何やらごそごそと。
メカ音痴の私にはとても真似できないことをさらっとやってしまう方、尊敬しちゃいます。
それから某セールスマン持参のパーツ?を付けての体験走行もあったようで、車好きの方々には時間がいくらあっても足りないようです。
私はワンコと遊んだりしてましたが・・・haha

最後は雁坂トンネルを通り、最終目的地「道の駅大滝温泉」へ。
トンネルでは皆さんあっという間に消えていってしまいました。
○音を轟かせながら・・・
私の後ろの2台の方はフラストレーション溜まらなかったでしょうか?

最後は温泉組と帰宅組に分かれてお開きとなりました。
結構いい時間になっておりましたので私は帰ることにしましたが、R299はメチャ混み。
これなら温泉入って帰っても変わらなかったのでは、と後悔しても後の祭りです。
22時過ぎにやっとこ帰宅しました。
お風呂に入ってビールを飲んだらバタンでした。

当日お世話になった皆さん、どうもありがとうございました!
また機会があれば参加させていただきたいと思います。
Posted at 2011/08/16 15:42:59 | コメント(9) | 日記
2011年08月01日 イイね!

7月

7月は大して活動しておりませんが・・・

1.7月2日(土)

 昨年9月に伺った際には一杯で入れなかったのですが、ついにカフェGTへ行ってきました。
 朝早くなら大丈夫だろうと考えて、5時前には出発。
 当日はあまり天気がよくなくて、下仁田あたりでは雨が降ってきました。
 松井田妙義で降り、まずは妙義山へ行こうかと思いましたが、山の方は霧がかかっていたのでパスして、そのまま碓氷峠を経由して軽井沢へ。

 碓氷峠です。7時30分頃ですが結構霧がかかってました。


 8時過ぎにはカフェGTへ到着。
 他にはだれも来てませんでした。
 店内には車に関するものが色々と置いてあり、ご主人の車好きがうかがえました。
 ご主人・奥様と色々お話しし、モーニングセットをいただきました。
 コーヒーもクロワッサンも美味しかったなぁ~

 帰る前にお立ち台で写真撮影。




 また行きたいです。(今週末あたり行けたら行こうと思ってます。)
 帰りは浅間サンラインから国道141号を走り清里へ。
 最後は中央道を走って帰宅しました。

2.7月21日(木)~24日(日)

 3泊4日で友人達と韓国(ソウル)へ旅行してきました。
 今回泊ったのは「ミレニアムソウルヒルトン」。
 ここは一昨年家族で旅行した時も泊ったのですが、ホテルにカジノが併設されており、またソウル駅、南大門、明洞に近くて観光やショッピングにも便利なホテルです。
 初日は夜の便でしたので新しくなった羽田の国際線ターミナルで一杯やってから飛行機に搭乗し、現地についてからはすぐにカジノへ直行です。
 この日はルーレットとスロットマシンを少しだけ。

 翌日は、11時半に「土俗村」にて蔘鶏湯をいただきました。
 実は蔘鶏湯は初めて食べたのですが、あっさりして美味しいですね。
 体に良さそう。


 このお店はとても有名なお店で、お店を出る頃には長蛇の列が。
 400人?以上入るお店なんですけどね。


 その後、すぐ近くの景福宮を見学し、大統領府の前を通ってタクシーで明洞のLOTTE免税店へ行きました。






 夕食は明洞で焼肉!
 美味しくいただきました。


 夜はカジノへ。初日と同じく、ルーレットとスロットマシンで遊びました。

 3日目は、私以外は朝からソウルタワーへ行きましたが、私は夜が遅かったのでパス。
 お昼前に起きて、明洞で石焼ピビンパを食べた後は、新羅免税店へ。
 ここで、家内と娘二人のお土産を買いました。
 ちょっと予定外の出費でしたが・・・
 夕食は皆で東大門で焼肉。
 ここも美味しかった!
 夜はまたまたカジノへ。
 この日はブラックジャックで遊びました。
 最後の夜なので朝6時過ぎまで遊びましたが、カードゲームも楽しいです。
 
 最終日はカジノで朝食を食べて、お昼前にはチェックアウト。
 土産物屋を経由して、15時30分の便に乗り羽田着は17時30分頃でした。

 韓国は近いし手頃でいいですね。
 しかし、よく食べて飲んで遊びました。
 いい気分転換になりましたが、帰ってきたらまた行きたくなってしまい、次はシェラトンに泊ろうかとか(ここもホテルにカジノあり)、いっそ本場ラスベガスへ行こうか、ラスベガスを凌ぐマカオへ行こうかなどと妄想しております。
Posted at 2011/08/01 21:42:13 | コメント(5) | 日記
2011年06月05日 イイね!

HONDA-SUBARU 交流会

昨日はHONDA-SUBARUの交流会に行ってきました。

参加された皆さん
HONDA車
・真さん        (シビックFD2)
・トモゾ~さん     (CR-Z)
・ダイジロ~さん   (シビックFD2)
・恒さん        (インテグラDC5)

 皆さん、色々と手を加えてます。
 見えるところ、見えないところ・・・

SUBARU車
・ぺんぎんぐみさん  (レガシィBP5)
・flat!さん       (インプレッサGDB)
・しろぱんさん    (インプレッサGRB)
・HIDEWAY178さん (インプレッサGRB)
・m@satoさん     (インプレッサGRF)
・はぎのいんぷ    (インプレッサGRB)

 こちらはいつものメンバーです。
 しろぱん号が、1ヶ月の間に大変身!ビックリ

関越道寄居PA集合~吹割の滝~道の駅霊山たけやま(休憩)~鬼押しハイウェイ(鬼押出し園で休憩)~星のエリア(ハルニレテラスで昼食)~碓氷峠ダウンヒル~おぎのや(休憩)~妙義山(ヒルクライム)

結構走りました・・・
道の駅を出てからの10台編隊走行は気持ち良かったですね~
(信号で途切れてからは置いていかれましたが・・・)

お昼時にはハプニングもあり、お腹を空かせてさまよってしまう方もいらっしゃいましたが、全員無事にゴールできました。
(遅れてカレーライスを食べられなかった方、下の写真で我慢してください。)

妙義山は何度走っても楽しいですが、碓氷峠も楽しかったです。
(後ろに誰もいなかったからでしょう)

皆さんどうもお疲れ様でした & ありがとうございました。
楽しかったです!

また、よろしくお願いしますね~


吹割の滝 (写真が下手ですが、ここは凄い。また行ってみたいです。)


お昼(ハルニレテラス「CERCLE」)


妙義山


今回も“反省”
Posted at 2011/06/05 12:15:13 | コメント(12) | 日記
2010年11月14日 イイね!

箱根

今日は箱根までドライブしてきました。

というのも、新しいパーツをつけたので、ちょっと走ってみたくなったもので。

Defiのターボ計です。
こちらは昼間。


こちらは、夜間です。


う~ん、一気にコックピットが華やかになったような気が。

当初は早朝に行って、お昼には戻ってくるつもりだったのが、朝起きた時には何となく気分が乗らずとりあえずは止め。
とらの散歩に行ったりテレビを見たりしていたら、やっぱり行ってこようということで、午後から行ってきました。

午後からだと渋滞は覚悟してましたが、行きは意外とスムーズに行けました。

西湘バイパスから箱根新道を通り、芦ノ湖スカイラインへ。

三国峠


やっと富士山をバックに写真が撮れました。

この後は、大涌谷へ行って黒たまご買う予定だったのですが、何と大渋滞。
途中でUターンしました・・・

しかし、今日の収穫は新しい道を通れたこと。
箱根から湯河原へ抜ける道なのですが、「椿ライン」(県道75号)です。
路面も良かったですし、結構楽しめました。
また、箱根・伊豆方面の楽しみが増えました。

湯河原で干物を買って帰りましたが、案の定、真鶴から先は渋滞でした。

やはり、観光地へドライブ行くには早朝に限りますね。



Posted at 2010/11/14 22:11:29 | コメント(7) | 日記
2010年10月03日 イイね!

ホンダのお友達と

昨日は、シビック乗りのお友達のお誘いを受け、群馬遠征してきました。

行程は、赤城山~お昼(田丸屋)~榛名山~裏榛名~妙義山 という、まさに走り屋のためのルートでした。

今回のメンバーは、真さん(シビック タイプR)、ヒヤアツさん(アコード ユーロR)、HARU!さん(シビック タイプR)、それに私の4名です。
真さんとは、以前、あるグループのオフ会でお会いしてましたが、他の2名の方とは今回が初めてでした。お二人とも私の子供と言ってもいいくらいのお若い方でしたが、楽しくお話しさせていたきました。

関越道から最初の目的地「赤城山」へ向かうことに。
真さんを先頭に、私がその次を走りましたが、何とも速いこと。
とてもついていけませんでした。
私の後ろは渋滞に・・・

真さんシビックと、はぎインプ


HARU!さんシビックと、ヒヤアツさんアコード


どこでも色々な対策がしてありますが(無謀な走り屋対策)、ここもコーナー(って言うんですよね)のあちこちに凸凹が施してありました。
仕方がないんでしょうね。

下りは最後尾を走ることにして下で待っててもらおうと思ったのですが、遅い車に引っかかってしまったため私も追い付くことができました。

お昼は水沢うどんの「田丸屋」へ。
真さんお薦めのうどん屋です。
やっぱり美味しいですね。
(写真撮り忘れた!)



次は、榛名山へ。
ここも遅い車にひっかかってしまい(私にとっては良かった?)、遅れることなく榛名湖へ到着。

ここからが走り屋さんの本領発揮です。
裏道を通って妙義山まで行きましたが、先頭が真さん、次がHARU!さん、私、ヒヤアツさんの順で走りだしたら私の前はあっと言う間に見えなくなってしまいました・・・
後ろのヒヤアツさんの邪魔をしつつ、前は要所で待ってもらうという感じで、一人マイペース走行となってしまいました。
(皆さんスミマセン)
でも、峠を走るのは楽しいですね!

最後は妙義山。
ここもマイペースでヒヤアツさんを従えて(ゴメンナサイ)、景色を楽しみながら登れました。



頂上の駐車場では、表向きノーマル車の真さんの車にてんこ盛りのパーツ類にとっても刺激を受けた方が、これからの導入に向けてのタイミングや資金繰りに頭を悩ませておられました。
今度お会いできた時には、どう変わっているのか楽しみですね。

ということで、走りも食事もお腹一杯で帰ってまいりました。

みなさん、どうもありがとうございました。
今度は、箱根辺りでもいかがでしょうか。
Posted at 2010/10/03 13:15:45 | コメント(11) | 日記

プロフィール

知識も腕もありませんが、運転は大好きです。 旅行も好きで、長距離運転は全く苦になりません。 計画を立てて地図でルートを確認する時間が楽しいですね。 ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] リアフォグに遮光板追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 08:22:07
motoprinさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 06:47:00

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ Lakei&Rai号 (スズキ スイフトスポーツ)
 モンスター江戸川のPURE SPEC(セーフティサポート非装着)に、カーボンGTウィン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル車はいいですね。 基本的にはノーマルですが、皆さんを参考にさせていただいて、出来る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation