• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風塵のブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

車検

車検2年後の自分へのタイムカプセル

7月初旬、最寄の日産ディーラーへ行く。
一応、気を遣って窓は全開にし駐車場へ、生憎の小雨だった。
「車検の見積もりを出して欲しいんですが。」
そう告げると、営業が出てきて眉間にシワを寄せながら
「15万くらいですかね?」
店内にも通してくれず、駐車場の前で突然言われた。

「どういう車検をしたら、その金額になるのかの詳細を知りたいんだ。」
と更に尋ねると、「そもそも法定費用で10万からかかるんですよ、
ほんでうちは通すだけなんて事はできないんで、整備一式で5万みてください。」
んー、コイツからは悪意を感じる。

「だから、それの詳細な見積書が欲しいんだよ、分かるかね?」
少々苛立ちながらも尚尋ねると、
「お客さん、まずホーンがダメですよ、マルコホーンは通りません。
ホイールもハミ出てるから無理です、純正に戻してください云々。」

驚いた、どうやらこの店は客を選ぶらしい。
「あぁ、もうええよ、さいなら」と言い残し、その場を去った。

その足で車を買った店に行き、事情を話すと、今ディーラーは車があまり
売れないから、整備や車検で利を出そうとする傾向にあるとのこと、納得。
サッと車を一通り見てもらって、ベルトにヒビが入ってるから、
それだけ交換させてくれ、と言われ素直に承諾、ザックリの見積もりは下記。

重量税印紙代 30,000円
車検印紙代 1,800円
自賠責 22,470円
小計(1) 54,270円 ←自分で車検場に持ってって通すだけならこれだけ

検査代行費 15,000円
点検料 3,000円
Vベルト交換 12,100円(部品・工賃込)
小計(2)31,605円(TAX込)

合計 85,875円

まぁ、こんなもんだろうし、日産ディーラーに今後出す事はないと誓う。
しかし、納車時に整備をロクにしてないと聞き、LLC交換とブレーキ清掃一式も追加。
下手すると4年さわってない計算になるからね。
更にATFが一度も交換されてないような色をしてたので、それも追加。
こんだけやれば完璧だろう。

そして、昨日車検が終わったから取りに行ったのだが、
ツメの甘さを再認識、かなり高くついてしまった…。
詳細は下記

LLC交換 5,500円(液・工賃含)
ブレーキ一式 8,400円(液交換・キャリパー清掃)
ATF交換 14,000円(日産純正取寄せ)
光軸調整 2,000円(調整屋持込)
小計(3) 31,395円(TAX込)

合計 117,275円

チキショー…。
整備代が若干割高か?特にATFが高過ぎないか?と思ったが、日頃世話になってる店だから
値切り交渉は一切しなかった、タイヤ組込をサービスしてくれたし…。

結論
・車検はディーラーには絶対出さない。
・最低限通すだけに留める
・油脂類の交換はオートバックス等と価格比較リサーチしておく
・フォグはHID12,000Kだろうが、関係なく通る(ピンクとかはダメって言われた)
・ホーンは伸びる音じゃなければ大丈夫
・19インチ 8J オフセット+43でも大丈夫

問題は2年後の自分がコレに気付くかどうか?
Posted at 2010/08/11 11:35:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月27日 イイね!

祝辞

祝辞ただいまご紹介にあずかりました風塵と申します。
新郎新婦とは同じ会社の間柄です。
H君、Qさん、結婚おめでとうございます!

私が初めてH君と会った時の事が、まるで昨日のことのように思い出されます。
いきなりタメ口でしたね?
若そうに見えて、実は年上なのかな?なんて思いましたが、後で他の人にきくと、
実は私より8つも年下で、単純に敬語を知らなかっただけだったんですね。
そのフランクな性格と、社長の甥というポジションで好き勝手してるあたり、
流石というか、育ちの良さが伺えます。

仕事についてですが、私は面倒臭がりなので、電話一本で済ませる仕事を、
H君はご丁寧に神戸の山奥まで何度も足を運んで、仕事に取り組んでましたよね。
よほどの仕事好きか、几帳面な性格じゃなければできない仕事振りに脱帽です。

それからH君の純粋さを表すエピソードがございまして、
会社の仲間とある日、飲みに行った後に風俗に行こうなんて話になって、
H君もその時にいたんですが、帰りの車内で突然「恋をしてしまった。」と
呟いた時には、頭がおかしくなったのかと皆でひやかしたのですが、
その後、何度も足繁く通ったらしいですね、社長から譲り受けたクーパーSで。

と、実直でピュアハートの持ち主のH君の今後に期待しております。

そしてQさんについてですが、初めて見た時に、まるで獲物を捕捉するかのような
目つきで私の事を見ていたのが、思い出されます。
これまた、後で他の人に聞いたのですが、社長との愛人関係が、社長婦人にバレて、
グダグダが落ち着いた直後だったらしいですね。
そういった貪欲さが私には足りないので、今後とも見習いたいものです。

41歳にして、できちゃった結婚した辺り、我が道を突き進む感じが素敵です。
もう2度目の結婚だから、間違いはないと思いますが、
くれぐれも得意技のヒステリックを起こさないでやってくださいね。

電卓を叩いてるだけで、私よりも給料を取ってると聞いたので、
一度、その電卓捌きを拝見してみたいと同時に、要領の良さを盗みたいです。
13歳も年下を捕まえるテクニックとか、社長に取り入る術とか、色々と。

と、まあ誰からも祝福されない結婚式だったりするわけですが、
当人同士の気持ち次第だとは思いますので、適当に頑張ってください。

H君、Qさん、本日は本当におめでとうございます。
お二人の末永いお幸せをお祈りいたしまして、私からのお祝いの言葉とさせて頂きます 。
Posted at 2010/07/27 14:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月21日 イイね!

臙脂

臙脂ここ数回のを読み返すと、なんかおかしな文章ばかりだと気付いた。
みんカラらしく、車のネタでも。

今の車の前はマジェスタに乗っていたんだが、何かあった時のトヨタの対応が
非常によろしくない、を通り越して潰れてくれないかなと思う程で、
嫌気がさして、今の日産を選んだ。

端折って説明すると、ロアアームのジョイントが外れていた事に気付き、中古部品と
交換してから数年後に、リコール対象部品であった事を知り、トヨタに尋ねると
「車体番号から調べると、リコール対応済みです!」と元気一杯に答えやがった。

http://www.recall-plus.jp/info/899

まぁ、それを話してる間にも、ふてこい対応はされたのだが、面倒なので割愛する。
「リコールかかって、対応部品に交換した部品が、結果的に対応できてない場合には
それは対応部品とは呼べないのでは?」と尋ねると、言うに事欠いて
「消耗部品ですから!」とトンチキな事を言い出した。

「消耗部品と言い切るなら、使用限界値なり、耐用年数を教えてくれ。」と
間髪入れずに返すと、少し考えてから「いや、消耗部品ではないんですけど…。」と
話にならない。

「別に自分で修理した分の料金を払えとも言ってないし、貰う気もないんだけど、
走行中にデロリアンみたいになる可能性のある部分だから、診てもらいたいと言ってるだけだ。」
と伝えると、こちらが下手に出てると見るや否や、「じゃあ有償になります。」と

あまりに頭にきたので「俺はこの先、二度とトヨタに乗らない!」とガチャ切りした。
まぁ、私如きのチンケな三下が不買運動をしたところで、
痛くも痒くもないだろうが、あれはよくない。

日本一の広告宣伝費として、1,000億使う企業だから
トヨタのCMを見ない日はないし、新聞・雑誌・ネット他とそれだけメディアを牛耳れば
流石にトヨタの悪口も書かれないだろうし、書いたところで、広告代カットを恐れて
文章を差し替えるだろう、悲しいかな日本国内でトヨタの悪口は報道されない。

だから、アメリカで騒いだ時に、派手に騒げと心底思ったものである。
生産台数よりリコール台数が上回るメーカーの車に乗っちゃダメだって。

http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20071024/67f65e00e479ff8c855313e27bc3fc0d

言いたい事を言ったらスッキリした!
この文章を見て、怒り狂うトヨタユーザーもいるだろうなぁ。

ここまでが布石で、ここからが本題…

とにかくトヨタに乗っていることが嫌で嫌でしょうがなかったから、
その当時の車事情を調べていき、今の車に行き着いたわけなんだが、
若干、焦って買ったせいもあり、一つだけ後悔が残っている。
サファイアブラックじゃなくて、ボルドーレッドパールにしときゃ良かった…。

詳しくは知らないけど、限定色?オプション?なんか分からんけど、
車屋に「エンジ色のを探してやってくんな」と言ったら、
「タマが少ないから、コッチにしときな。」と言われ、素直に従ってしまった。
あの時、意地になって探してたらなぁ、と最近になって少し後悔している。
まぁ、今の車が当たりを引いたとも思ってるから、構わないんだけどね。

でも、赤い彗星って呼ばれたかったなぁ。
Posted at 2010/07/21 17:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月07日 イイね!

溜息

溜息中学の社会の授業で、ひたすら戦争の悲惨さを述べる先生がいた。
具体的な死傷者数を教え、沖縄本土決戦での集団自決まで
とにかく断固戦争反対を訴えた後に、憲法9条に触れる。

無論、中坊だからそのままを鵜呑みにし、疑問を感じさせるわけだ。
最後は憲法9条は違憲か?合憲か?という作文を書かせていた。

今にして思えば、あの先生はちょっとした思想家か、地下組織の一員で、
生徒に書かせた作文を、どこかに投稿してたのでは?

ここから本題で「ザ・コーヴ」について思ったこと

ご存知の方も多いかと思うが、イルカを獲って食べる事はけしからん!
という映画(だと思う)である。
アカデミー賞やら色々な賞をとっており、可愛いイルカが可哀想と観客に訴える。
それを観て遺憾に思った観客は、舞台となっている和歌山の小さな漁村に、
抗議文を送りつけたりしてるみたいだ、「イルカを食べないで~」って。

そして、昨日NHKを観てたら、漁村視点でこの映画についてやっていた。
ドキュメンタリーを訴えるこの映画がドキュメンタリーを語るなと言わんばかりに、
捏造されたシーンの一つ一つを検証していた。

具体的には、何もない海を眺めながら涙を流す女性のシーンの後にイルカが死ぬ様を流したり、
小石を投げたり、バカにした発言をして挑発した後に
住民が怒るシーンを撮影して、そこだけを本編に組み込んでるといった感じらしい。
最後はスタジオで「漁村民は映画館でキッチリと否定すべき」とまとめていた。

私なりに結論を言わせてもらえば、肯定派も否定派もドッチもドッチじゃないか?

アメリカのドキュメンタリー映画で、最たるマヌケな監督であるマイケルムーアに
あやかって作られた感が否めない。
「華氏911」では9.11テロでビルが崩壊するシーンの直後に
ブッシュ元大統領がゴルフしてるシーンを織り交ぜ、そりゃイカンだろって話である。

そもそも、食文化に関していちいち他国に突っ込んでたらキリがない。
カンガルーはバカだから食べてもいいけど、イルカは賢いから食べちゃいけないの?
「猫おいしいアル!」「犬もまた美味アルネ!」ってどういう了見だよ!
って議論するのは不毛ではなかろうか?

否定するにしても、どんなに理論武装したところで、論破されるのがオチなんだから、
たった一言「真実は一つである」ってまとめた方が説得力があるってもんだ。
ガチャガチャと逐一突っ込むのもどうかと思う。

しかし、観たまんま「イルカ可哀想~」とか「盗撮がドキュメンタリーと言えるか?」
といちいち抗議する観客のイデオロギーこそが一番の問題だと思うし、悲しい。

何が真実で何が嘘なのか?何がガチで何がヤオなのか?何が本物で何が豊胸なのか?
そういった見抜く力を試されてる時代に差し掛かっているのではなかろうか?
Posted at 2010/07/07 14:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月28日 イイね!

無念

無念私が小さい頃、母から「うちには馬がいたんだよ」と聞かされた。
馬と言っても、今で言う競走馬の馬主だったとかではなく、普通の農耕馬の事だ。

昭和20年代は車もまだ少なく、田んぼへ行くのに馬を曳かせていた。
そんな中で、年に一度だけ桜の咲く時期に、草競馬が開催された。
催し事も少ない時代だから、皆がこぞって自分の馬を走らせ、祖父も多分に漏れず出走させる。
ある年の草競馬で祖父の馬が見事優勝し、その時の優勝旗は数年保管されていた。

何度か聞いた事があるのだが、母が10歳にも満たない頃の古い話なので、
細かい部分を質問しても、「分からない」「覚えてない」と言われてしまう。
面白そうな話だし、その優勝旗なり、当時の写真も見てみたい、もう無いみたいけど。

話は変わって、母の兄、私の伯父にあたる方が大阪市内にいるのだが、先日緊急入院した。
なんでも脳梗塞と心筋梗塞を併発したとかで、母が慌てて大阪にやってきた。
結論として、倒れて病院に運ばれたのではなく、病院での検査中に発見したので大丈夫とのこと。
ICU→大部屋に昨日移されたと聞き、安心した。

話が前後するのだが、母と見舞いに行った時に伯父の状態が、喋るには不自由しない程度だったので、
最初に出てきた、馬の話を色々と聞いてみた。

今まで何頭かの馬を使ってきたが、祖父はどうしても草競馬で勝ちたいと思い始めた。
隣村に馬のバイヤーがいて、「それなら、いいのがいる」とほだされ購入する。

曳かせると、山道もグングンと駆け上がり、農耕馬にしとくには惜しいくらい力がある。
その馬は「タチクモ」という名前で、推定1馬力以上だったとか?
祖父の田んぼは山にあったので、地道に坂路調教を積み、トレーニングを続ける。

そして草競馬当日、他の馬を嘲笑うかの如く、ブッチギリで優勝し、朝まで宴が続いたとか。
宴の最中、「これなら三島(競馬場)に持ってってもイイ線いくんじゃないか?」と
言い出した者がおり、祖父もその気になる。

当時はJRAなんかがないので、各地の地方競馬場でそれぞれ競馬を楽しんだみたいで、
三島にも競馬場があったらしく、祖父はハナから目標をソコに置いていたと後に語る。
現在で言うところの、地方馬がJRA参戦みたいで物凄くカッコイイ。

そして参戦当日、馬運車なんかはモチロン当時にはないので
曳いて競馬場に向かう道中、車にハネられ骨折してしまう…。
それを聞いた時に、涙が出た…。

私が1歳になる前に亡くなった実は勝負師だった祖父と、
タチクモの無念を晴らすべく、孫は競馬を続けようと誓うのであった。

馬券を買う専門だけど。
Posted at 2010/06/28 15:23:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとログインできた」
何シテル?   01/19 17:42
19:21 Deuteronomy Your eyes shall not pity: life for life, eye for eye, toot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまだ行政書士事務所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 12:39:43
 
風塵レィディオ エキサイト出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 09:14:20
 
My TEANA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/27 22:15:28
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今度こそドノーマルで乗りたいと願う今日この頃
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
羊の皮を被ったヤギ
日産 セドリック 日産 セドリック
イキリマシーン
日産 ホーミーバン 日産 ホーミーバン
動く寝台車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation