• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風塵のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

昼食

昼食先週、念願のHDDレコーダーを購入した。

それまでは観たいテレビ番組をリアルタイムで視聴するしか手段がなく、
大好きなおねマスなんかも、眠い目をこすって頑張ってた。
が、これからはそんな無駄な努力をしなくていい。

そして、振り返ると、テレビ番組に地味に行動を制限されてた気がする。
というのも、例えば日曜の夕方に洗車しようと思ったとする。
しかし、あと30分でモヤモヤさま~ずが始まるという、絶妙なタイミングだったりする。
そうすると、サザエさんを無駄に観て、モヤさまを観てから洗車に行く。
なんて事が凄く無駄だなぁって思ってたけど、これからは不要。

おねマスやら、ガキの使いやらをまとめて土曜の夕方とかにこれからは観れたりする。
しかし、実際にそれを観て感じた事は
リアルタイムで観るから面白いのであって、深夜のテンションとそれ以外のテンションって違う。

多分だけど、おねマスは深夜に観るから面白いんであって、
夕方、しかも違う曜日だと、面白さが半減するな、間違いなく。

しょーもない前置きはこのくらいにして、本題に入る。

今年から新しい職場に勤めてるんだけど、
そこの社長がマメで凝り性だったりする。

昼休みなんかは、社長自らが料理をして昼食を振る舞ってくれたりする。
いや、これは非常に有難い話で、独身の俺なんかは凄く助かる。

で、基本的に何を作っても美味い。
なんつーか男の料理って言うのかな?
味も濃く、量も多かったり…



多過ぎるんだよね、毎日…

画像のハンバーグなんかは、上手く撮れてないけど
600g弱だって、あはは…
カレーとかだと、1合強の米をよそってあったりさ…

いや、俺にだけ大量だったら、イジメ?って思えるんだけど、
その社長はスポーツジムとかに通ってるもんだから
健康体、いや、健康バカ?
米とかも白米じゃなくて、麦飯?玄米?なんだろう?茶色い米だよ、うん。

残すのも失礼だしさ、頑張って完食しようと、毎日頑張ってるんだけどさ、
腹がハチ切れそうになるの、毎日。
晩飯も食えない程で、食費が殆どかからない。
でも消費量以上に摂取してるから、体重も増え続けてるんだよね。

つーか座りっぱなしの仕事だから、カロリーなんて殆ど消費しない。
去年までは、昼飯なんて菓子パン1個だけで足りてたのに、
今年からそんな事になって、なんつーかアレだ、関取って呼ばれる日も近いんだろうな。

さてさて、どうしたもんかね?
Posted at 2012/01/28 02:07:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月29日 イイね!

門出

門出「課長、お勤め御苦労さまでした。」

5年とちょっと、えっと4カ月かな?
今日付けで今の職場を退社することにした。

で、早く仕事を終えた後輩が、
「ささやかながら送別会って程じゃないけど、メシ奢らせてください。
ドル箱勝ち盛りしときますんで、好きな物食いに行きましょう。」
で迎えに行ったら、オケラ寸前になってた、馬鹿な奴だ、憎めないけど。

そして、いつものメシ屋でオムライスとパスタを食べる前の
後輩からの言葉が冒頭である。

転職ってのは縁とタイミングだと思う。
自分の感性が「ここだ」と思った時がその時なんだろうけど、
素人にはその見極めが非常に難しい作業である。
これを会得する為には、転職を10回位しないと分からないだろう。

あと、円満退社ってなかなか上手くいかないことが多い。
しかし「立つ鳥跡を濁さず」とはよく言ったもんで
自ら波風を立てるようなことは、極力控えた方がいいだろう。

ちなみに、昨日は大阪市内の本社の社長へ
挨拶をしに行ってきたんだけど、第一声が耳を疑った。
「何しに来たんや?あ?最後の挨拶か?」
誰が好きこのんでオマエなどに会いに来るか、バカが。

「どこで仕事しても一緒やろが、辞めるって意味分からんわ。」
いやいや、俺自身はどこでも仕事はできるけど
キサマが中国人の愛人を囲うのに従業員の給料ハツったらアカンやろ?

「もうワシもオマエも、この業界でやってくのはアカンで、儲からんわ。」
流石に温厚な俺でも、堪忍袋の緒が切れた。
一言だけ言ってやろうと思って、俺はゆっくりと口を開いた

「そっすよね。」

しょーもない会社の話はこのくらいにして、
仕事納めだったから、いつものクリーニング屋へ行ってきた。

「あら、風塵くん、いらっしゃい、今日で仕事終わり?」
今日もピグモンは元気だった。
そして、少し言いにくかったけど、実はココに出すのが最後だと告げた。

「ごめん、実は俺遠くに引っ越すんよ、だから今回が最後やねん。」
「なんで?どこに行ってしまうん?」
「んー、堺、ちょっとココまで来れる距離ちゃうねん。」
「…。」

ピグモンがここで半泣き。

そこから、お互い少し無言。
「えっと3,550円だけど、ポイント貯まってるから1,000円引いとくわ。」
「もう少しまけてよ、なんとかならん?」
「分かった、引っ越し祝いで2,000円でいいわ。」
「ありがとうやで。」

ピグモンは最後まで優しかった。
そして、大嫌いだった、この町の最後の良心ともコレで最後かと思ったら
少し悲しい気分になってしまった。

「風塵くん、年明け7日の仕上がりで、私もいるから7日に来てな。」
「うん、わかった、8日に引っ越しやから、7日に必ず来るわ。」
ヤバイ、ピグモンが愛おしい存在になりそうだ。

と、ここまで書いて気付いたんだけど、
今の職場が今日までで、次の職場が10日に初出社だろ、えっと、

今の俺って無職?
Posted at 2011/12/29 01:58:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

小粋

小粋「クリスマスかぁ、お好み焼きの気分やな。」

昨夜、友達との電話で、クリスマスだからって訳でもないけど、
何か食べに行こうという話になった結論が冒頭。

まぁ、間違って買った馬券が8万とかになってたし、
勝ったら奢る、が仲間内での暗黙の了解的な部分もあるし。
で、谷町6丁目、略してタニロクくんだりまで行ってきた。

店に到着すると、入口には写真がズラリ並ぶ。
木村カエラ、アムロ、緒方拳、そして竹中直人直筆画まで
なんだこの店?普通の店構えなのに何だか凄いぞ?

着席して適当に注文をすると、団体さんがやってきた。
よくよく見るまでもなく、女性オンリー、所謂「女子会」ってやつだ。

これがなんつーか、聞き耳を立ててる訳でもないんだけど、
否が応にも会話内容が耳に入ってくる。
内容がオッサンみたいで、聞くに堪えない。
そらぁ、オマエ等、しゃーないでって感じだった。

まぁクリスマスだからなんだって感じで本題。

クリスマスの過ごし方として、ここ数年は
ターキーを飲みながら、明石家サンタを見ることが楽しみだったりする。
寂しい奴と思われるかもしれないが、結構幸せに感じてたりするから仕方ない。

で、結構な昔に明石家サンタにハガキを送ったことがある。
楽しみにしながら見てたら、携帯の着信が一瞬だけ入った。
と、その瞬間、テレビの向こうの出っ歯が「繋がれへんわ」と呟く。

その直後「非通知で電話かけるから、受けれるように設定しといてくださいね~。」
と八木ちゃんが…。
そう、察しが良い方は気付いたと思うが、私の携帯は非通知を着信拒否設定にしてる。

絶対に鐘を鳴らしてもらえる鉄板ネタだったのに…。

ということで、今回、あの時に電話が繋がってたら
という設定で妄想を繰り広げてみる。

さ「こんばんは、お名前は?」
風「ふうちゃんでお願いします。」
八「ふうちゃん、こんばんは~」
風「八木さん、好きです。」
さ「どこが?」
風「いえ、別に。」
八「…。」
さ「で、今回はどうしたの?」
風「それがですねぇ、先週別れた彼女から、クリスマスプレゼントもらったんですよ。」
八「え?別れたのに?」
風「はい、そうなんです。」
さ「で、何もらったの?」
風「ヘルペスです。」

カラン!カラーン!
Posted at 2011/12/25 01:27:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

満腹

満腹「強いて言うならハンバーグが食べたいです。」

労いの意味等は一切ないんだが、少なくとも月に2回は会社の後輩と晩飯を一緒に食べる。
この日は食べたい物を言ってみろと尋ねたら、そんな回答が帰ってきた。

そこで、たまにはビッグボーイがいいなと思い、車を走らせると後輩は焦りながら喋りだす。
「僕が食べたいっつったのはびっくりドンキーですよ?たしかにハンバーグが食べたいとは言ったけど、
普通、ハンバーグっつったらドンキーちゃいますの?」
全く、聞こえないフリをしてビッグボーイの駐車場にティアナを止める。

入店し着席しても、後輩が不機嫌そうだったので、「何がオマエをそうさせる?」と問うと
「ここのハンバーグは生焼けなんですよ、自分で焼きながらって面倒でイライラするんです。」

ほどなくして店員が注文を取りに来たのだが、後輩はカットステーキだかを注文、
私は「俵のハンバーグを中までシッカリ焼いてもってきてください。」と注文。

それを聞いた後輩は、鳩が豆鉄砲をくらったような顔をし、「そんなことできるんですか?」
と感心しきり、俵ハンバーグを追加注文して、ウメェウメェと二人連呼。

テンションが上がってきて、最終的には二人で4皿(1皿に半分のが4個載ってる)完食。
流石に食いすぎた、けど肉の味がシッカリして美味しかったです、ご馳走様。


マヌケな後輩の説明に手間取り過ぎたが、本題に入る。


先月末に買ったPerfumeのアルバムが、いたく気に入ってしまい、、
もっぱら、車の中ではそればかり、むしろそれ以外は聞いてない。
しかし、半月以上もそればかり聞いていたら、流石に飽きてきたので
気分転換にFMを聞こうと、チューニングを合わせる、言わずもがな80.2。

どーでもいいんだが、私はラジオが小さい頃から好きで、
ドライブデートとかでも、ずっとFMを流し続けて「ムードもクソもありゃしねぇ」
と嘆かれたこともあるほどだが、最近は職場で流してるのを聞く程度。

話戻って、ラジオを聞きながら運転を続けると、
時期的には仕方ないのかもしれないが、私を不快な気分にさせる曲が流れ始めた。

Last Christmas / Wham!

なんだろう?この嫌悪感?
ワムに限った話じゃないんだけど、クリスマスソングを聴くと、やたらテンションが下がる。
別に「オマエ等ってクリスチャン?仏教徒じゃないの?」トカ
「クリスマスだなんだって騒いでおきながら、1週間もしたら正月気分ですか?」トカ
クリスマス否定派な訳ではないと強調しておく。

そら、俺だってクリスマスっつったら軽くテンションだって上がるさ。
七面鳥は食べないけど、ターキーは飲むよ。

話戻って、なんだろう?あの曲の持つ不快感?
ジョージマイケルって何十年か昔に公園で全裸で捕まったりしてたよね?
いや、それと曲はあまり関係ないか?

アレとかも嫌なんだよ、ポール・マッカートニーのビヨンビヨンした曲、
Wonderful Christmastimeか?なんだか気持ち悪くなってくるんだよね。
山下達郎のラストクリスマス?もうお腹一杯だって。

ん?俺が変わり者なのか?
否、多分俺だけじゃないと思うんだ、多分、おそらく、きっと…。

傾向としては、年齢を重ねる毎に嫌悪感が加速度を増してる気がする。
ということはだ、クリスマスソングを聞き飽きてるんじゃないか?
そりゃあ30数年も生きてきて、毎年毎年どこかしこで否が応でも耳にしてれば飽きてもくるわな。
どんなにオキニの曲でも、半月毎日聞いてれば飽きるってもんだ。

しかし、今現在でこれだけ気分悪いだなんだって大騒ぎしてるんだから
還暦を迎える頃のクリスマスは発狂してるかもしれんね。
Posted at 2011/12/16 15:45:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

奇行

奇行まるで車がノコギリのようだ…

先日のことだが、非常に珍しい光景を目にしたので、ここに記す。

最近、通勤ルートを若干変更して、近いんだけど狭い道?なんかそんなんをチョイスしてる。
国道のくせに、ところどころで車のスレ違いが難しいような、そんな道路。

そして、私の前を走る車がグイグイ突っ込んでくタイプで
それに付いていくような感じで後ろを走ってたのね。
すると、スレ違いが難しい場所で、対向におばちゃんの乗るトヨタ車(車種不明)が
ブッ込んできて、お互いが見つめ合うような状況になってたの。

おばちゃんも運転に自信がなければ、止まっておけばいいものを、おばちゃんが動いて
スレ違おうとした刹那、おばちゃんの車の助手席側が電柱をヒット。

「ぶつかるよ!」と私の前の車がクラクションを鳴らして促したのに。
で、おばちゃんは煽られてると勘違いしてるのか、テンパってるのか、
ハンドルを逆に切って、キズを奥深いものにしてるの。
更にテンパったおばちゃんは、前に後ろにと、逆に逆にハンドルを切りまくって、
ドアをどんどん電柱にメリ込ませる始末…。

って感じの前置きはこのくらいにして、本題に入る。

個人情報保護士?何ソレ?

今年の5月か6月くらいに、その資格の存在を初めて知ることとなり、
心惹かれるそのネーミングに、少しだけ興味を持つ。

先ず、「士(サムライ)業」って良いよね、言葉の響きトカ社会的地位トカ。
まぁ、後に国家資格ではないことに気付くんだけどね、しかも受験申込が済んでから。

そんなことより、一番良いなって思ったのが、口が堅そうってイメージが良い。
一人連想ゲームをすると、個人情報保護→口が堅い→無骨→高倉健
いや、ほら、俺の勝手なさ、あれだから。

そもそも、そんな資格があることを知ってる人って、個人情報を取り扱い、
客と対面接客するような、例えば、携帯電話屋の店員とかそういった人くらいだろうし、
否、そんな人でも知らないかも?っていう認知度の低さも良い。

「え?認知度が高いほうが良いのでは?」って思う人が多数かもしれないけど、
こういう、「何するのソレ?」って具合に、ハッタリが利いた方が良いと思う、個人的に。

で、まあ、9月に受験しようとしたんだけど、9月は西日本オフとかあったから、
機会を見合わせて、12月の受験を申し込んでたのを思い出したのが
勤労感謝の日だ、先月23日ね。

イカン!10日の勉強で間に合うのか?

まぁ、個人情報保護法に関しては、他資格の勉強で下地はあるから何とかなるだろう?
って思ってたのが甘かったらしく、これがなかなか覚える事が多い。
で、得意のマクド式勉強法を導入、試験まで毎晩3~4時間勉強してた。

ここでマクド式勉強法について説明させてもらう。
敢えて、マクドのような賑やかな環境に身を置くことによって、
強靭な精神力を培い、集中力を増加させるのが狙いという、荒療治的な勉強法だったりする。

ただ、隣の席のアベックが別れ話とか始めると、勉強どころの騒ぎじゃなくなり、
自分の耳がダンボのようになってしまうのが、たまにキズである。

そして、昨日12月4日に受験してきたわけなんだが、
アレ?って思うことがいくつかあったのでピックアップしてみる。

受験会場に到着し、教室で競馬新聞を読み予想を立ててたら、
程なくして試験開始に伴う注意事項の説明が始まったのね。
で、問題冊子を配り始めたんだけど、冊子の裏面を向けて配っちゃってたから
問題丸見えだったの…。

これで試験開始と同時に3問速攻でマークシートにマーク!

ほんで、あれだけ注意事項の説明を受けたのにも関わらずだ、
携帯の着信音がどこかから流れるわけだ。
ちなみに今年の社労士の試験で、携帯を鳴らしたヤツが一発退場になったらしいね。
で、ソイツがどういう末路を辿るのか、少し楽しみにしてたら、

まさかまさかの、オトガメ無し!

ほんで、2時間の試験なんだけど、頻尿な私には、結構な長丁場だったりするわけで
昨日は残念ながら、1時間半経過した時点でトイレに行こうと、
試験官を呼び、トイレに行きたい旨を伝えた。
すると、「どうぞ」と一言…。

「いやいやいや、僕、トイレに行きたいんです。」と再度言うも
「どうぞ、いってらっしゃい。」との返答。
どうやら、勝手に行って、勝手に帰ってこいってことらしい。

他の試験だと、試験官が背後霊の如く、いや、グラディウスのオプションの如く
後ろを付いて回ってくるんだけど、この試験は違うみたい。
で、トイレに来て、用を足しながら気付いたの。

この時間に、本とか読めちゃうんじゃない?

ほんで、教室に戻って分からなかった問題とか修正できちゃうんじゃない?

いや、そんな準備もしてなかったし、するつもりもなかったから、
勿論、そんな不正は働いてないけれどもさ、なんつーかさ…

試験内容の割にはセキュリティがユルユルなんじゃねーの?
Posted at 2011/12/05 15:17:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとログインできた」
何シテル?   01/19 17:42
19:21 Deuteronomy Your eyes shall not pity: life for life, eye for eye, toot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまだ行政書士事務所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 12:39:43
 
風塵レィディオ エキサイト出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 09:14:20
 
My TEANA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/27 22:15:28
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今度こそドノーマルで乗りたいと願う今日この頃
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
羊の皮を被ったヤギ
日産 セドリック 日産 セドリック
イキリマシーン
日産 ホーミーバン 日産 ホーミーバン
動く寝台車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation