• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風塵のブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

続編

続編http://cvw.jp/wq43v

JM君の日記にコメントしようとしたら、想像以上に長文になってしまったので、
むしろ彼の日記の続きみたいにして、さらに物語にしちゃった感じで読んでくれたら(わらい

無事に広島へ辿り着いたJMであったが、広島の客はしつこかった。
「おじゃけん、わしゃあ言うとったがよ?」広島弁全開で理解に苦しむのも
時間ロスに拍車をかけ、新幹線の時間に追われる。
なんとかギリギリで乗りつけるも、安堵感から少し眠り込んでしまった。
気がつくと新大阪に到着していたのだが、深い眠りについていたらしく、
最終便は無情にも眼前を、今まさに出発しようとしていた。
「待ってー」思わず情けない声を発し追いかけるも、無論停車などするはずもなく途方にくれる。

頭の中が真っ白になり、自らの思考回路が停止、考えることを拒否した脳に期待もできないとだけは
判断がついたので、とりあえずみんカラでつぶやく
「乗り遅れちった(号泣 ×0点」
すると数分後にコメントに返信があり、確認すると、
「ざまぁ(わらい」たけしゃんからだった。
悔しくて涙が出るJM、続けてもう一件返信が届く、今度は期待できるのか?
「お土産よろしくね~(はぁと」ユースケ君が無邪気に書き込んだ様子であった。
もうダメだ…

とりあえず、新大阪にいても仕方がないので、少し移動してみる。
市内はゴミゴミしてるので、少し北上して江坂に到着し、徒歩で散策してみた。
なんで交差点の4角にミスドがあるんだろう?疑問に感じ、道行く女性に尋ねる。
「ダスキン本社がここらにあんねん、つーか標準語きしょいわ!」
なんか脱力しきってしまったのと同時に、大阪人に敵対心を持ってしまったJM。
もう嫌だ、帰りたいという想いが強くなったのと同時くらいに、1人の人物を思い出す。
そこから、その人に会うことはできないだろうか?と思い始めた時には
既に携帯を取り出し、メールを打っていた、「イマナニシテマスカ?」

しかし、いつもながら返事が遅く、諦めかけていたところに返信が
「ゴメン、パチってた、つーか爆連(わらい」
相も変わらずな返信内容に、速攻で返信する、「何時に打ち終わります?」
すると今度は早い返信が「あー、大阪にいるんだっけ?メシ行こか?」
この内容を見たJMは、神の存在を近くに感じたという。

待ち合わせ場所で待っていると、真っ黒クロスケなティアナが到着する。
「兄やん!」心の叫びのつもりが、思わず発してしまった。
「色々大変だったみたいやね」温かい言葉に涙するJM。
車に乗り込み南下する一行、ドコに行きたいか聞かれ「ディープな地域がいいです」
と返すJMを見て、ゆっくりとうなずき、指をパチンと鳴らした。

気がつくと通天閣にやってきた、無論見るのは初めてであった。
「東京タワーより低いっすね」と言うJMに「103mしかないからなぁ」と一言。
駐車場に車を停め、テクテクと歩く姿についていくJM、そのまま串カツ屋に入る。
串カツ屋も初めてで、初めて尽くしで軽く気持ちが高揚してきた。
ビールも何杯か頂き、若干絡み酒気味になるJM。
「だからねぇ!タケル以上にですよ!僕ほどティアナを愛してる男はいないって話ですよ!」
最悪な絡み酒である。
「ほんでね!兄やんはティアナ号のことを『必要悪』とか言ってたけど、あんなもん不要ですよ!」
収拾がつかなくなりそうだったので店を後にする。

店を出るも、酒が少し残っている様子で、ふとある一点に視線がいくJM。
そこには立ちんぼがいて、「うひゃあ!兄やん見てください!立ちんぼですよ!」
しかし遠目で気付かなかったが、よくよく見るとかなり年を取ってる様子。
「酷い!おばはんじゃないですか!サギですよ!サギ!」
立ちんぼの耳に、その言葉が入ったのか近寄ってきた。
「コラ!クソガキャ!誰がオバハンじゃ!」
この時、オバハンじゃなくて、オッサンだと気付いたJMは失禁してしまう。
展開的に仲間がゾロゾロ出てきたら、ちょっとややこしい地域だと判断し、
JMの手を取って逃げ出す二人。
どのくらい逃げただろう?二人は知らないうちに飛田新地へ…

なんかキリがないからここまで
Posted at 2011/04/28 15:01:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月12日 イイね!

故障

故障この話がティアナ引退までの序章とならない事を祈りつつ経緯を報告する。

4月8日
通勤途中に何気なくメーターを見ると、エンジン警告灯が点灯していた。
はて?なんやろな?と思いながら、思い当たるフシを考えるも
点灯したであろうキッカケや、その後の不具合が全く見当たらない。
このまま放っておいても問題ないだろうと思うも、警告灯が常時点灯って
オシャレじゃないから、翌日土曜にD行きを心にキメ、会社へ向かった。

4月9日
土曜は半ドンなので、昼から帰社し、Dへ向かう。
案の定、「フィルム貼ってあるとちょっと…」と言われ、一度退店してから、
近所のコンビニで剥がしてから再入場し、早速ピットに入庫。

結論から言うと、6気筒のうちのドレか分からないけど、1気筒がミスレクチ?
これだけ聞いてもうダメだと思うも、よくよく聞くとエンジンの不具合ではなく、
ダイレクトイグニッションコイルの1発が異常を起こしたと、しかも瞬間的な異常が
記録として残ってるだけで、今現状は問題無いとのことだった。

警告灯はリセットしといたけど、頻発するようならイグニッションコイルを交換した方が、
なんて言うので、料金を聞くと部品だけで1発1万で考えてくれとのこと…。
しかも、どれが悪いか分からないから、全部交換するのをすすめる、だって。
そうすると工賃やら、ついでにプラグやら換えた方が、とかで
なんだかんだで10万見てくれとのこと、そんなのコマル。

4月10日
朝からフィルムの糊を剥がす作業に追われる。
初めて海外製のフィルムを貼ってたので、メードインジャパンの偉大さを知る。
つーか指が痛い。

飛んで4月12日
またしても通勤途中にエンジン警告灯が点灯…。
相変わらず具合は一切悪くないのが逆に気持ち悪い。

仕事そっちのけで、本日はググル先生に色々とレクチャーを受けていた。
「日産 エンジン警告灯 イグニッション」
ここら辺で検索すると、日産って結構多いのね…。
そして不思議なことにティアナで同様の症状が見当たらない。

ほんで、裏技的な解消方法みたいなものがあるかというと…無いのね…。
殆ど同じようにエンジン警告灯が点いて
殆ど同じようにイグニッションの場合は、どの1発か特定できないと言われ
殆ど同じように全交換して合計10万前後払ってるみたい。

まだ、この修理コースで確定となったわけではないが、
転ばぬ先の杖的に予備知識を収集しておこう。

まずDに素直に従うってのが性格的に許せない天邪鬼なので、
費用を少しでも安く抑えられる方法を考える。
つーわけで社外部品が無いか検索していくと、これが残念ながら無い。
VQ23ってエンジンはJ31ティアナとルノーサムスンのアレ?しか搭載してない
糞みたいなエンジンだと知り、更にショックを受ける…。

凹んでても治るものじゃないので、更に検索をすすめると
おそらくVQ25DE、VQ35DE、つまりZ33用やV35用辺りの社外品が
9割くらいの確立で適合するだろうと判断。
これが適合すれば、ダイレクトイグニッションコイルが1発6,000円強で6発4万でオツリがくる。
これはあとでDで確認するとしよう。
それで収まれば、プラグもついでに換えるとして、1本1,000円強?
交換するのに、色々バラす必要があって、ガスケット類が3枚で3,000円くらいかね?

それでも部品だけで5万近くかかるのか…。
しかも社外が適合すればって前提付きでの話かよ…。
それより怖いのが、そんなに交換したのに実は直ってなくて
実はO2センサーがダメだったってオチだったら、自殺しなきゃだな…。

ここまで読んで「うわぁ」とか「かわいそう」とか思った方、次は貴方ですよ!(わらい

最後に、些細なことでも有益な情報お待ちしておりまする…。
Posted at 2011/04/12 15:55:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日 イイね!

廃車

廃車日曜の夕方のことだった。

高松宮記念を外して、少し苛立っていたのだろうか?
今年初めて単車に乗ろうと、乗ってやろうと思い立つ。

暦の上では暖かく感じる時期かもしれないが、
いささか寒かったので、防寒対策をバッチリしてから、単車を引っ張り出す。

12月~3月は基本的にバイクに乗らないエセバイカーなので、
エンジンがかかるか心配するも、セル一発で始動、縁起が良い。

十分に暖機をしつつ、ヘルメットを被り、グローブを装着し、
テンションを徐々に上げつつバイクに跨り、
クラッチを握りギアを一速に入れ、ゆっくりと走り出す。

段差を乗り越える度にオーリンズの挙動を感じ、
アクラポヴィッチの排気音が胸に染み渡り、
確かめるようにブレンボの具合を感じていた。

やはりバイクは楽しいと痛感する。

リハビリをするかの如く、久し振りのバイクを堪能し、
少しずつ、スピードに目が慣れていくのが分かり始める。

国道に出て、イキったバイク小僧を発見し、後ろにつける。
残念ながら追いかけっこに付き合ってくれなかったので
ほどなくして離脱。

そんなこんなで、十分楽しんでから帰路に着いた。
家まで僅かな距離で狭い道に差し掛かる。
前方に小学生くらいの女の子二人が、自転車に乗っていたので
十二分に注意してパスしようとした時のことだった。

並走する二台の自転車がフザケていたのか、一台が急にセンターに寄ってきた。
私も大した速度ではなかっただろう、およそ40キロ程度。
だが、静止するも困難な状況だったので、やり過ごして
なんとかパスしようとするも、吸い寄せられるように
自転車が近付いてくる。

もうダメだ。

ハネるくらいなら、自滅しようと反対車線を飛び越えた。
勢い余って、道路外に飛び出ると、運悪くソコは小高い丘だった。
高さ3mくらいのガケを転げ落ちながら、回転しながら落ちる
愛車を目にした記憶が最期だった。

時間にすると数秒だったと思うが、少し気を失っていたみたいだ。
体に痛みはあまり感じなかった。
ふと目をやると、朽ち果てた愛車の姿が飛び込んできた。
涙が流れた、大粒の涙の後、滝のような涙が溢れ出た。

どこに行くにも一緒だった。

知らない街にやってきて、友達もいなくて、寂しい毎日を送っていた。
ふとバイク屋で眺めた立ち姿に惚れて、ソレが900ccだと知った。
翌日、教習所に行って、大型免許を申し込んだ。

免許を取得し、大阪で一番安い同型のバイクを探して、直ぐに買った。
嬉しくて、楽しくて、面白くて、たまらなかった。

フェリーに乗って九州に行った。
大きな橋を超えて四国に行った。
東名をカッ飛ばし箱根に行った。
大好きなあの子を乗せて、色々な場所へ行った。

だけど、もう行けない…。

そして最期にありがとうと言いたい。
こんなベタベタな嘘話をキッチリ読んでくれた皆に。
Posted at 2011/04/01 17:29:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

再考

再考1ヶ月以上も続く禁煙なんだが、最近くじけそうになることが多い。
吸うキッカケというか理由を探してると言われたらそれまでの話なんだが、
連日の報道を見ていると、いたたまれない気持ちでいっぱいになってしまう。

吸うのを止めた直後以上に吸いたいという衝動に駆られるのはいかがなものか?
不謹慎なのは承知なんだけれども、原因はやはり震災だと思う。
なんつーか、お腹の辺りが凄くキリキリする感じ。

連日連夜の報道特番は、言い方が悪いけど通夜の様相を呈しており、
夢も希望も感じられない、あるのは絶望感だけ。
この国はもうダメかもしれんね?と首を傾げてしまう。

そんな中で一昨日あたりから、テレビも通常放送を始めてくれたのはありがたい。
普段は見向きもしない、しょーもないお笑い番組を見た事によって
久し振りに笑わせてもらったのは、一種のカンフル代わりとなった。

こんな事を書くと「不謹慎だ」「こんな時なのに」という声も上がるかとも思う。
そういう論調を否定するつもりもないし、一理あるのは承知している。

ただ、いつまでも被災地以外の人間まで暗く落ち込んでいては、健全ではないであろう。
被災に遭われた方や土地、それらインフラの整備や復旧する人達から見れば、
ふざけんなって話だろうが、果たして我々が今何をできるのだろう?

譲りあいの気持ちをもって買い溜めなどをせず、
節約の気持ちをもって電力消費や乗車を控え、
哀悼の気持ちをもって義援金を送付することくらいではなかろうか?
幸いにも被災地から外れた地域の人間にとって、まずはそこからかと。

そして直接的でない部分ばかりだが、上記以外で私が個人的に一番重要だと思うのは
「今まで普通にしていたことを、今まで以上に普通にすること」である。

来るべき復興期に備え、被災地外の人間が国力を蓄えておかなければ、この国は沈没してしまう。
過去の先人達がしてきたように、絶望の底からの復興は、
もはや日本人のお家芸だと思っているので、その為にも被災していない地域の人が
健全な生活を送っておくというのも、重要な事だと思う。

全国的に物資が乏しくなってきているので、普通の事ができないこともあるだろう。
しかし、被災者の方々と同様に、我々も何とかして生き残らなければならない。
その中で営利に走らなければならない時もあるだろうが、恥ずべきことではないと思う。
まぁ勧めてるわけではないし、加減も難しいところだけど、健全の範囲で。

イカン、書いててしんどくなってきたから〆にかかろう…

「つまみってオマエ名取なだけにか?酔っ払ってんじゃねーぞ?」
って言いたくなるような、全く信用できない行政のトップと
ある意味では心中しなければいけない不安感は拭い切れない部分もあるけど、
とりあえず、今回私が言いたかったのは「募金は日本赤十字にしよう」ではなく、
「生まれて初めて募金したよ、もっと褒めてくれてもいいんだよ?」でもなく、

前向きに頑張ろうぜ!
Posted at 2011/03/17 12:17:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

禁煙

禁煙先日、コンビニでコーヒーを買って帰ろうとした時のこと。
会計を済ませて外に出て、ふと目をやった先に
正座をしてる、否、させられてる女子高生がいた。
よくよく見ると、その奥には黒いスウェットの上下を着た
汚らしい感じの女の子2人がいて、そのうち、
1人は立って携帯で喋ってる様子、1人は正座してる娘に何やら話しかけているようだった。

そんなシチュエーションを目にして、テンションがすっかり上がってしまい、
あの正座JKは組織の裏切り者で、死の制裁を受けるのだろうか?等
色々な妄想を繰り広げつつ、家路に着いた。
あ、もちろん放置したままで。

そんな事はどうでもいい、本題に入る。

私の唯一と言っても過言ではない、同郷のツレが京都にいる。
コイツは祇園で板前修行をして、ゆくゆくは田舎に帰り
自分の店を持つと言ってたのだが、悪い女に捕まって、
未だに修行中だったりする、色々な意味で。

そしてこのツレとはいつも一緒で、いつも同じ遊びをしてたので
趣味嗜好がほとんど変わらない。
タバコを吸い始めた時期も一緒だし、パチンコや競馬を始めた時期も一緒。

そして定期的に連絡を取り合うのだが、先月の初めに何かの拍子で
タバコの話になった時「まだ吸ってんのかよ?」と言われた。
逆に止めたのかと問うと、値上がり前だから、去年の9月に止めたと言う。
私が2箱吸うなら、ソイツは3箱吸うくらいのヘビーモーカーだったのに…。

興味があったので色々と聞いてたのだが、一番大きな理由は「禁煙セラピー」らしい。
それを読むと、全く吸いたくならなくなったと言う。
耳にした事はあったが読んだ事はなかった、けど、そんなに凄いのか?それ?

最近感じてたことなんだけど、読書をしていて1時間継続できない自分がいる。
必ず集中力が切れて1時間以内に一服してしまうし、
図書館にいても喫煙所を探してしまったりと情けない。
「タバコを吸ってる」じゃなくて「タバコに吸わされてる」?これはイカンね。

タバコを吸う人なら殆どの人が思ってるだろうけど、
「止めれるもんなら止めたい」が本音じゃなかろうか?少なくとも私はそうだ。
他の人が言うことはにわかに信じがたいが、ソイツが言うなら信憑性は高いだろうと、
思わずブッコフで買ってきてしまった、100円で。

そして読んでみたんだが、なるほど納得、これは止める気があれば止めれそうだ。
読み進めていって、読み終えたんだが、なんかタバコを吸っちゃいけない気分になった。
1日吸わないでいたんだが、止める気があって読んだわけじゃないから、
という理由で思わず吸ってしまう。

それをツレに言ったら「バカか?」と一蹴された。
たしかに返す言葉もなかったので、今度は「止めるぞ!」と決意して
もう一度読んでみた。

それから一ヶ月が経過したんだが、未だにタバコを吸ってない。
禁煙と言うと、制限されてるみたいで何か精神的に良くないので
「吸わないでいる」と考えるようにしてる。
5年前に挑戦した時は、ちょうど1ヶ月で失敗したんだが、今回は大丈夫みたい。

んー、ところでいつになったら吸っていいんだろう?
Posted at 2011/03/08 16:20:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとログインできた」
何シテル?   01/19 17:42
19:21 Deuteronomy Your eyes shall not pity: life for life, eye for eye, toot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまだ行政書士事務所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 12:39:43
 
風塵レィディオ エキサイト出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 09:14:20
 
My TEANA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/27 22:15:28
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今度こそドノーマルで乗りたいと願う今日この頃
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
羊の皮を被ったヤギ
日産 セドリック 日産 セドリック
イキリマシーン
日産 ホーミーバン 日産 ホーミーバン
動く寝台車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation