• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だーおさ@BRGのブログ一覧

2011年02月02日 イイね!

教訓。

教訓。洗車中に凍りついてしまったということを前回のエントリで
お伝えしましたが、

これ、意外とヒドイことになってしまいました。


先日は、スキーに行った後だったので、早めに洗わねば
と思って洗車を行ったのですが、それが仇となりました。
極寒の環境下では、ムリして洗車なんてしては
いけないですね。
ただ、深夜でもないのに、凍りつくまでの寒さになるとは
想定外でした。。。

さて、凍りついた滴は、ただの水ではなくて若干のシャンプー成分
を含んでいたようです。
凍りついた直後、高圧洗浄機で執拗に洗い流したのですが、
それでは不十分だったようですね。
見事に、ボディ上面にシミが無数にできてしまいました。

そのまま平日置いておいたので、週末になって洗車しても、取れず。
クリーナーを使って磨けば、なんとか取れるのですが、
それをボディほぼ全体に対して行う勇気はありません。
恥ずかしさを押し殺しながら、磨き屋さんにヘルプを求めることに。。。


相談のうえ、超微粒子のコンパウンドで、ダブルアクションで”軽く”
磨いてもらったところ、コーティング膜を剥ぐことなく、シミを除去
することができました。
まだ、付着してから日が浅かったからでしょうね。


今回はなんとか、助かりましたが、
この一件は強烈なまでに、教訓となって胸に刻まれたのでした。



で、写真はその後の映り込み。
PC DEPOTがクッキリ見えます。平和だ(笑)
Posted at 2011/02/02 00:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月16日 イイね!

極寒!!


先日、スキーに行ってきたので、
融雪剤が付着した状態はイカンということで、洗車に。


いやー、寒いです。
まだ日が暮れていないのに、氷張ってます!!




まぁ、なんとかなるだろうと思いながら、洗車を始めるものの。。。

高圧洗浄機で水をかけてちょっと経つと、凍ってしまう!!



今までは、拭き取りのときに、伸ばされた水膜が凍るということは
何度も経験しているのですが、かけただけで凍ってしまうのは初めて。
足元は凍ってしまうし、シャンプー液の付いたスポンジまで、
シャーベット状の氷が付着していく。。。

苦戦しているうちに日が暮れて、もっと寒くなっていく。
おかげで、まったく拭き取りをすることはできませんでした。
(氷でひっかいてキズをつけてしまいますから)




こりゃダメだ~。もっと暖かい日に洗車しよう。。。


Posted at 2011/01/16 23:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月11日 イイね!

洗車大会


昨日のことですが。
洗車の師匠である、MILACKさんとともに、
磨き後、初の洗車をしました。


レガシィは大型化したので、洗車時にルーフを拭きとるときに
いつも袖がルーフに触れ、濡れてしまうのに悩まされていたのですが、
こんなに良いアイテムをゲットしました!



これなら、袖が濡れてしまうこともないし、遠慮無くバケツに手を突っ込める。
しかし、手が素晴らしく蒸れるのと、ゴム臭くなるのは宿命か。




こんな感じで洗車をすること、小一時間。



撥水の具合は、↑のような感じ。
超絶撥水、という訳ではないですが、多めの水が掛かると親水っぽく、
細かく軽い粒だと弾く、という感じですね。シミの付き方は要観察。




洗車が終わって、MILACKさんのVW GOLF6 GTIとともに記念撮影。


凄まじく寒い日でしたが、楽しかった!

Posted at 2011/01/11 22:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月08日 イイね!

復活っ!!!



磨きが完了しました!
無事、復活ですっ!!!


 

修理対象部位となった、ルーフとリヤスポイラー部分も、
こんな感じで見事に磨き上げてもらいました。
修理後に見受けられた、バフ目と多量の洗車キズは皆無です。




一番目についていた、ボンネット助手席側の線キズも、
幸いにも深くはなく、キレイに消えてくれました。


そして今回の目玉。。。左リヤドアのメラメラですが。。。

↓施行前


↓施工後


こんな感じで、キレイになりました!というか、戻りました!


さて、ようやっと、元通りになりましたが、
磨き屋さんに出して、今まで自分に見えていなかったキズが
見えてきたりしました。

写真では上手く撮れなかったのですが、
フロントバンパーを中心に、左サイド下部全体に深めの線キズがあり、
これは今回の事件とは関係なく付いたものと推察されます。
というのも、日頃駐車しているのはアパートの駐車場ですが、
管理会社が清掃に入るときに、ほうきを手にしてマイレガシィの横に入って
掃き掃除をしているのを見たことがあるためです。
おそらく、その際に(意図せず)当たり、付いたキズだと想定されます。
こういうのは、自宅のシャッター付ガレージなどでなければ、防ぎきれないので
ある程度の妥協は必要ですね。。。

また、左リヤドアに、塗装がゴミを噛んだ部分も。目立たないので無問題ですが。


さて、石をバラ撒かれた事件はこれでようやく終焉を迎えます。
実に、1ヶ月とちょっと。長かった!


残るは
・右リヤから聞こえるチリチリ音
・ETC通信エラー
を退治すれば、気分スッキリになれます!

もうちょいだっ!


Posted at 2011/01/08 11:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月03日 イイね!

磨き屋さんに



先日来、ボディの状態が思わしくない状況でしたが、
年明けてすぐではありますが、磨き屋さんにおじゃましまして、
そのまま、入庫・施工となりました。

今回、磨き屋さんの投光器がそろった環境下で見させてもらって、
それはまぁ、そのヒドイ状態が完全に丸見えになりました。
いくつかピックアップすると。。。


↓キズ補修/再塗装部位(左リヤ、ルーフ)はバフ目でメラメラ



↓(写真では分かりづらいですが)今まで無かった線キズが増えている

 

↓このような、そこそこ深い線キズがところどころに



↓左リヤバンパーとフェンダーのチリ部分にコンパウンドカス残存



↓ルーフ左フロント側にマスキングの糊が残存、キズも多い




といったところですが、
何しろ、全身、再塗装後の磨きで付いたキズのみならず、
洗車・拭き取りでつけられたであろうキズがたくさん!
パッと見は、ダメージが少ないように見えるのですが、良く見ると
自分が日頃拭き取りする方向性とは違う角度の線キズが無数。。。

磨き屋さんも、「どうやれば、こうなるんですかね?」と、びっくりされて
いました。ホントに、自分も同じ思いです。


これから3泊4日で施工してもらいます。
修理部位のみならず、全身の再施工となります。


ああ、時間と手間がかかる。参りましたなぁ。。。(´・ω・`)


Posted at 2011/01/03 22:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

だーおさです。 みんカラには、何度もパーツレビューなどを参考にさせてもらってます。 このたび、GRF→BR9ときて、さらにBRGに乗り換えました。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BS9リヤハッチ(バックドア)内装剥がしであれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 21:46:17

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型に乗っていましたが、2年半経過したところで またもや乗り換えてしまいました。。。 我 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴン(BR9B) 2.5GT Sパッケージ。 クリスタルブラック・シ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
過去所有のレガシィ。 その前は、Spec.B(BP5C)に乗っていたのだけれど、マイルド ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサに始まった車歴が、レガシィ3台を経て、またインプレッサへ。 A-Lineとは ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation