エアクリこんなにしてるんですけど
エンジンルームの温度が上がるとエアクリ内の温度も上がってきます
前に付けた温度計(OUTエアクリボックス内、INエンジンルーム内)エンジンが温もった状態で止めて買い物とかしてエンジン掛けるとこんな感じです(渋滞で止まったりしても)
エアクリのダクトもノーマルのまま残してるので走行してもなかなか温度が落ちてくれません
バンパー外すのもめんどくさいしどーしようかと、よく見るとノーマルの吸気ダクトの先のプラの所に40パイ位の穴が開いていたので
こんなの買ってきました(もう少し大きいのが良かったんですが無かったので)
パイプの先に娘の15から外したエアクリの部品(黒の所)があったので付けてこんな感じに
買ってきたパイプが長いので適当に先をカットして
ココから手を突っ込んで下からグリグリと上に
上に出てきたのをノーマルの吸気ダクトの中に押し込んで
取り込み口を取り合えずタイラップで固定
これで走ってみました
走ってる間はエアクリ内の温度も外気温プラス2~3度位で
渋滞で止まったりして温度が上がっても走り出すと3~5分位で温度が外気プラス2~3度に戻ります
もっと早くやってれば夏の暑い時どんな感じになってたのかなーと
400円で出来たので良いかなと、効果があったのでそのうち(いつのことやら)バンパー外してもっと大きいダクトにしてみたいと思います
Posted at 2011/10/02 14:16:51 | |
トラックバック(0) | クルマ