
今日は雲が多めでしたが
何とか晴れて道路も乾いてました
何処かオープンで・・・
梅が見たいぞ~と
高知県梅で検索してみるも
2箇所程しか良さそうな所が

昨日からおまつりをしてるみたいなので行って見ることに
で、ココから写真多めで長いです
ピーカンじゃないし寒いし余り人も来てないやろと(余り来てなかったですね)

なのを目印にオーベルジュ土佐山の方に
場所は

な感じです

黄色丸の辺りに止めて
入場料300円を払って
橋の所から

奥の方です
まだちょっと早い感じかな
橋の下辺りは日当たりが良いのか

綺麗に咲いてる所も

ありますが
一部ですかね
まばらな所が

多いです
シッコがしたくなりWCの所に
スッキリした所で

パシャリ

パシャリ
で、赤い線のように遊歩道をテクテクと
WCのすぐ上辺りに

こんなのが
ナンバーも軽四ですがむか~しの白いのが
ちょっと錆びてますが全体は綺麗な方かなと

車検は切れてるみたいな感じですかね
そこまで

春が来てるかな

でも寒いぞ

3部咲きぐらいかな

天ぷらにすると・・・
奥の方は

まだまだ蕾が多いかな
川まで来ました

川を渡り道路に

でかいですね
竹が・・・

下のほうに竹の

ボヤキが
で、

橋の所まで戻り

青い線の方に川沿いを降りていく階段があったので下りてみました

スローシャッターですが手持ち撮影の為

ブレてますかね
こんな所を

抜けると

こんな感じに
満開やと綺麗やろけど
コチラの方も3部咲きぐらいかな
白い梅の木に

ヒョロッと出てました
コチラは所々

赤い布を掛けたテーブとか丸太の椅子が
この辺りから

良い天気になってきましたが
暖かくは・・・お山の中ですしね
イベント広場の所に

こんなのが

見せる為なのかお米は青いのが
広場にはお店もあったので
お昼に早い感じでしたが食事に
・・・写真が無いな~
おにぎりと田舎ずし
美味しく頂ました
昼近くなり人もだいぶ出てきたかな
広場の前の川ですが

水が澄んでますね
広場の上には

赤い梅が

咲いてました
ココは白とほんのりピンクが多いかな
嫁石

変わった地域名ですよね
由来は

だそうですよ
で、

橋の所まで戻ってきました
戻りにオーベルジュ土佐山の近くの

とんとんのお店に寄ってみた
嫁さんが色々と買ってました
おでんが美味しそうやったのでパクリ
後は下まで戻り2件ほどお見舞いをし
買い物して帰宅
ナンバーフレームの塗装もと思いましたが
写真の加工とか補正をしてたら夕方に
そんな感じでした
またね~
Posted at 2016/02/21 22:31:56 | |
トラックバック(0) | 日記