• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年10月06日 イイね!

2016.10.6    秋ですよ

今日は暑さが戻ってきましたが、
明日からまた秋らしくなるようです。

いよいよ秋です。

秋から冬を経て春までがオープンのベストシーズン。

暑苦しかった夏を乗り越え、いよいよシーズン突入です。

この先、週に1~2度は業務用事で外出する機会がありますので
積極的にロードスターを引っ張り出そうと思います。

特にNAは意識して乗り出して
長距離走への準備運動としなければなりません。
 


あ~、いかん。
走りに行きたくなってきた・・・
Posted at 2016/10/06 21:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月05日 イイね!

2016.10.5   本日の作業

昼食ついでに出た買い物からなかなか帰れず
一時はどうしようかと思いましたが、
帰宅後の追い上げで何とか目的の大半を達しました。

業務関係の事務処理は最優先で完遂。

雨がパラついたのでNAの試走はおあずけ。
その代わり、ずっと気になっていた所へ着手。

それはヘッドライト。
高効率バルブを装着しているのですが、
どうしてもバルブの青が見えてしまい、
これがイヤだったのです。

今回、青い部分が最小限の高効率バルブを入手したので交換しました。

いきなりバルブの比較です。



左がこれまで使用してきたIPFのスーパーJビーム。
HIDほどではないですが、明るいしそこそこ白っぽい光だし、
性能としては十分満足していました。そんなに焼けてもいませんしね。

今回新たに装着したのはフィリップスのエクストリームヴィジョン3350Kというやつ。

光の白さはどうでもいいんです。とにかく明るければ。

まずはヘッドライト灯体内に青さの反射が無くなって満足。

NAはここまで。

続いてNBへ。
NBは友人宅に居るので、友人宅まで道具・素材を持って移動。

他人ん家で作業するってのも変なモンですね。

まずはオーディオ周りから。
前回の作業ではここまででした。



そこへ小物入れポケットを装着しました。



オーディオを下段に移したのはブラケットの都合。
NB用のブラケットは根本的に嵌め込み。
そりゃあ、一部ネジも使ってますが、大元は嵌め込みだったりします。
そうなると重いモノは下段にしたほうが安定するので、という理由。

あとはガラスの撥水。



いつかきちんと磨きを入れて
ちゃんと撥水処理しますが、当面の間乗るのに問題ないように応急処置。

ワイパーも交換です。



前オーナーより、
「レンチがない」との申し受けだったので純正新品を手配。



探してみたらスペアタイヤの脇に転がってました。
よくあることですな。

ですが、折角なので新調しておきました。

ちなみに品番です。



こんなんわざわざ買う人いないかな。

続いてこちら。



幌のリヤガラス上部が裂けてきております。
これは幌用の補修パッチを貼り付けて補修。



次回ぐらいに幌の外側を徹底的にクリーニングしてから外側の補修もしたいと思います。

補修用の部材は色々用意してあります。
汎用の幌補修パッド、純正の補修用シート、接着剤・・・

さて、どこまでできるかな。

画像を撮り忘れましたが、キーを新調。
番号からディーラー経由で新しいキーに溝を掘ってもらいました。
動作を確認したので、これを元にスペアキーを作ればよいわけで。
ちなみに、キー本体と溝切りで一本1800円少々でした。安くない?

私は5000円とか言われると覚悟していたので、正直拍子抜け。

うちの他の車のも作っておこうかしら・・・

何とかやりたいことはできました~
Posted at 2016/10/05 19:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

2016.10.4   明日の野望

明日中にどうしても仕上げねばならぬ事務処理アリ。
全部明日に回すのがイヤで、今日半分以上頑張りました。

なので、あと1~2時間頑張れば仕上がるはず。


それさえ済めば、色々やりたい事アリ。

まずはNAの試走。
オーディオ換えてからまだ試走してません。
ハンズフリーの具合もみなくては。

NBは室内関係をもう少し頑張りたい。
あと、幌の補修にも着手したい。
ついでに外装も・・・


妻は買い物に行きたいところがあるそうな。

あ、そういや組合の事務所に行かなきゃいけないんだった・・・


さぁて、どこまで何が出来るでしょうか。

さっきから痛い腰が明日の朝どこまで回復しているか、にもよります。

Posted at 2016/10/04 20:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

2016.10.3    NAとNCとNB

NAがいるのにNCを導入して早3年。

乗れば乗るほどNAとNCの違いが面白くなっております。

間のNBをすっ飛ばしていたので
物凄い飛躍なんですね、いろんなところが。

例えばボディの強さ。
NAの柔に対してNCの剛。
柔は柔の良さがあり、剛もまた剛の良さがある。

車体に対する乗員の配置はNAが御本尊。
NAよりも低く座らせようと頑張った結果がNC。
エンジンとミッションを下げようとした結果なのか、
センタートンネルが高く幅広に感じるのもNC。

低く座ったほうがスポーティ?
うん、まぁそうかもね。

けれど、低く座ることで捨てる開放感とか曝露感がある。
それに、長時間座り続けるとNAの方が圧倒的に疲れない。

結局、どっちも正解なんでしょうね。
良いとか悪いとかじゃなく。

イマドキのクルマたちに混じって流れをリードする走りをしたければ
剛性あってパワーのあるNCがいいでしょうし、
金木犀の香りに満ちた早朝の街中をのんびりと徘徊するならNAは最高。

ってトコで落ち着いてたわけです。個人的に。


そこへ今回のNBです。

これがまた見事にNAとNCの中間というか
良いトコ取りなやつでして、
NAのロハスなリズムも持っているのに
いざアクセルを入れるとそれなりのペースで走ることが出来てしまう。
さすがにNCみたいには走れませんが、
NAの1600よりは圧倒的に速くてトルクフル。
ボディの強さとしてはNAを真っ当に補強した感じ。
NAっぽさが色濃く残っているけれど、
チョロチョロしないでまっすぐ走るし、外乱に強くなっている。

どうやらNBの前期と後期でこれまたえらく違うらしく、
前期はNA寄りの柔、後期はNC寄りの剛らしい。
私は後期にちゃんと乗った事が無いのでわからんが。

こうしてみると、ロードスターはNAからNCに至るまで
順を追った味付けになっているようで、
優劣というよりも好みの問題かと思われます。

私にはNAのロハスがばっちりジャストミート。
そしてNCの安心安全確実でがっちり速い個性も好き。

NBはどちらかというとNA寄りに楽しみたいなと思っております。

そろそろNBの感想もちゃんと一本書きますね。
Posted at 2016/10/03 22:24:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

2016.10.2   空気圧 

近頃は朝晩の気温が下がってきましたね。

ざっくりですが、気温が10度上下すると
タイヤの空気圧は0.1キロ上下すると考えています。
抜け漏れを考慮せず、単純に熱膨張・収縮として。

40度近かった真夏の真昼間に2.0キロに合わせていたとしたら
20度になれば1.8キロになっているはず。

その時のタイヤの発熱とかもあるので
全くその通りにはなりませんが、
暑ければ圧上がり、涼しくなれば圧下がるもんです。

なので、今日は給油がてら
タイヤの空気圧を調整に。

まずはMPV。続いてデミオ。そしてNC。

NBは友人がこれまた細かく調整しているのでお任せ。
NAは次回出動の直前に合わせます。

MPVとデミオは気温差なりの変化だったので修正。

あれ?と思ったのがNC。

ロードスターって四輪全て同一圧が指定のはず。
それが、フロント2.1、リヤが1.8と
デミオみたいな数値に。
今回ちゃんとあわせましたが、誰が合わせたんだろ・・・?

皆さんの愛車のタイヤも
涼しくなったところでチェックしてみては?
Posted at 2016/10/02 21:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation