• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしキャンのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

R'sMeeting2016@富士スピードウェイ

R'sMeeting2016@富士スピードウェイ前日、家族5人で東京経由で移動したのに寝心地が良かったのか爽やかな朝を迎えることが出来ました。


富士山は霧に覆われ拝めず、ちょっと心配な夜明けです。

しかしRBエンジンの轟音があちらこちらから響いてきます!

民宿の美味しい朝食を頂き、いざFSWへ。




8時前に着きましたがもう既に多数、集結してます!


いつものゲートをくぐり、


愛車撮影会の会場へ


いつもながら、こんなに普段見かけないGT-Rが常に視界に入ってきます。


右も左も、埋め尽くされてます。


こうなると、みん友さんを見つけることが難しい!

スタンドに行くとパレードランが始まっていた。。

此処でしか見れない光景。。。




↓こちらは真迅帝号??


↓こちらは@ヤーザキン号ですね。(お久しぶりです!)


イベント会場で渡邉衝三さんにお会い出来ました。↓


ショップブースでは積車から慎重にR35が降ろされ、


MY17もやっと実車を見れました。


↑Cピラーのエッジが柔らかなラインに。隣は衝三さんです。





歴代商品主管のトークショーも始まりました。


GマガBNR32号


GマガBCNR33号


現代の名工、加藤 博義号 シートがR35化!電動でしょうか?


GTドライバー 松田 次生号!


トークショーは第2弾へ。ミハエル・クルム選手が飛び入り参加!


荒選手、加藤さんの話は今後の維持について、タメになりました。


表彰台にも立ち、


恒例のじゃんけん大会ではTOMEIのステッカーを次男がゲット。
三男もステッカーをゲット。
2010年には長男がTシャツをゲットしたのでこれで全員ゲット完了!

楽しい時はすぐに過ぎてしまい、いつものゲート前で記念撮影。


16時過ぎに御殿場を後に。雨もパラパラ。。

帰路も新東名を使い、西宮には22時に無事到着。

みん友さんにもお会い出来ず、なかなか思うように行きませんでしたが、
家族5人で行動出来たことはとても良い経験となりました。

これで東京も近くなった気がします!?

Posted at 2016/09/22 15:40:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年09月10日 イイね!

R'sMeeting2016の前日@東京へ

R'sMeeting2016の前日@東京へ明日のR’sMeeting2016に向け前日に移動し、ついでに東京まで行ってみました。

西宮から鈴鹿~伊勢湾岸~新東名を使い約5時間の道程です。

途中、刈谷SAにてきしめん&どて焼き丼を頂きます。


そして新東名を初走行!
かなり走りやすいです!快適です!
静岡県に入り富士が拝めましたがここが最後。


途中、NEOPASA沼津駿河湾で休憩。


ようやく、東名の出口・東京ICに到着!


着くなりICとなりの砧公園でキャッチボール。



横浜の親戚にも会い、静岡に向かう筈が首都高へ!


霞が関で降り、国会議事堂↑


リニューアルの東京駅↑

乗ったままでしたがちょっと観光できました(^O^)


気付けば燃料があと僅か...。

日銀や省庁はたくさんありますが、GSがなかなか見当たらない。。

スマホで1件だけ夜間営業中のスタンドを発見!

出光 日本橋カズヲスタンドSS

こちらは出光のTVCMで出てくる角っこのスタンドです。
助かった~。


ついでに洗車も完了♪

駿東郡小山町にあるいつもの宿(4年ぶり!)に22時過ぎ、無事着きました!

続きは次のブログで。


Posted at 2016/09/22 14:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年08月12日 イイね!

REIMAXマフラー換装@ラルテフィッチェ

REIMAXマフラー換装@ラルテフィッチェ福岡へ帰省して2日目、ラルテフィッチェさんへ昨年末以来の訪問。

ECR33タイプMから引き継いだ、BCNR33純正マフラーを遂にREIMAX製へ換装しました。

純正も嫌いではなかったんですが、何処か憧れの意識があったもので。。


マフラー自体の造りは殆ど曲げが無くストレートな構造。溶接部が綺麗。



内部も相当丁寧な仕上りです。

ダブル出しも良かったんですが、見た目換えた感じも重要と考え、シングル出しを選択。

サブタイコも相当スリムな仕上り!重量も純正と比較して軽いです。


↑ 換装前のBCNR33純正マフラー。これはこれで良いですね。


↑ REIMAX製ステンマフラー換装後。光輝で無駄な曲がりが皆無。

フロントパイプは既に換装済なので、これで排気系は完成です。

新品マフラーを付けるのはこれが人生で2回目。

前回は遡ること20年前。

GTSアーバンランナー(RB20E)でタナベ製ハイパーメダリオン?だったと記憶してます。←これは本当に見た目だけで気分は馬力UPな感じでした。

純正との違いは低速時からの重低音な響き。存在感があります。

高速になれば高音へと変化し、エンジン音と共鳴して相当心地良いです!!

これぞGT-R本来のサウンド!とひとり酔いしれてます。。。


そして家族の反応は((((;゚Д゚))))??

フロントではあまり気になりませんがリヤ側に座ると相当重低音が響くみたい。。

それでも兵庫への帰路を辿る頃には誰も気にしなくなりました。

馴れって怖いですね。


やっぱGT-Rは良いです!!


ラルテフィッチェさん、いつもご協力いただき、感謝いたします!
Posted at 2016/08/20 02:54:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年08月07日 イイね!

九州国際大付VS盛岡大付@甲子園球場 2016

九州国際大付VS盛岡大付@甲子園球場 2016ブログ更新、気が付けば半年以上経ってました。。

元旦以来の投稿です!

さて舞台は阪神甲子園球場。

今年の夏もいよいよ今日から始まりました!

リオのオリンピックも始まりましたね!

昨年と同じく午前中は大阪で仕事...。

スタンドに入った時は同点で既に八回オモテで盛岡大付(岩手)の攻撃中。

お昼は酷暑でしたが、浜風?が時折吹いて心地よいです。

これはこのまま延長戦か!?と思いきや、九回オモテで痛い2点を許してしまった。。

九回ウラの九国大付もイイ当りがあったんですがここで万事休す。

選手・関係者の皆さん、お疲れ様でした!


そして今年も同じバスが停まってます!↓

毎年見るとなると、次第に懐かしさも感じなくなりますね。

シッカリ撮ってますが(^_^;)

来週、福岡へ33Rで帰ります。

9月はFSW!
Posted at 2016/08/08 00:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年 2016年 元旦

あけましておめでとうございます。

福岡の朝は靄に包まれてますが、天気は上々です(^_^)。




青空駐車のGT-Rは凍りつき霜が降りてます。

季節を感じますね。

お湯を掛けてあげましょう。

初詣はいつもの場所へ。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Posted at 2016/01/01 09:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホークスvsマリーンズ観戦中@みずほPayPayドーム」
何シテル?   08/17 15:21
「よしキャン」と申します。 16年振りの乗り換えです。VR30DDTT+ジャトコ製7ATにはまだ初心者ですが、少しずつ感覚を掴んで行きたいと思います。 "...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AMAZON [断熱] スカイライン V37 4ドア (5%) カット済み カーフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:42:22
(続) 足廻り異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:40:01
日産(純正) U13ブルーバード純正メッキインナーハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 01:03:02

愛車一覧

日産 スカイライン RV37(よしキャン号) (日産 スカイライン)
2023.12〜現在。 R33GT-Rから断腸の思いでRV37スカイライン400Rへチェ ...
日産 スカイライン ホワイトR33GTS前期 (日産 スカイライン)
1995.12~1997.5 Firstは、新聞のチラシで見つけたんです。久留米の百年公 ...
日産 スカイラインクーペ ホワイトR33GTSタイプM後期 (日産 スカイラインクーペ)
1997.9~1998.5  GTSの非力さがどうしても拭えず、ターボ付車を購入。最初に ...
日産 スカイラインGT‐R ガンメタ32R後期 (日産 スカイラインGT‐R)
1998.6~1998.11 GT-RといえばやはりBNR32と思い購入。平成5年式で2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation