
土曜日にスキーに行ってきた。でも、今回は多難な道のりだった。
最近は深夜出発は眠いので、朝出発にしている。
まず岐阜の友達と合流するために大垣まで行くのだが
名神は京都東ICあたりから雪が降り出し、竜王あたりで路面にも積もりだし
彦根あたりでは、もうノーマルタイヤの車はだめで、路肩に止めて
チェーンを付ける車がたくさん並んでいた。冬タイヤで良かった、と思う瞬間だなぁ。
雪降る中でのチェーン付けは本当に拷問だ。
彦根で渋滞にひっかかり、そのあとも積雪で流れはゆっくりで合流の予定時間より
かなり遅れてしまった。
友達のデリカに乗り換え、気を取り直して、各務ヶ原より東海北陸に乗るが
乗ったそばから動かない。
もう雪か?と思ったが、渋滞の先頭が長良川SAなので、なんだろうと思ったが
ひたすら耐えて長良川SAまでたどり着いたが、なんとチェーン規制のための
タイヤチェックだった。
本線を止めて、SAに誘導、そこで1台1台チェックしてた。(流れながらだけど)
たしかに重要だけど、そのせいで凄い渋滞やん!!と思ったが
そこまでする理由が必ずあるものだ。
長良川を抜けて、少し行くともう雪が積もりだし、かなり早いなあと思っていると
また渋滞。今度はなんだ??と思いながらノロノロ行くと、スイフトが横向いて
止まっている。中に人がいたが車が動く様子はないので動けないのだろう。
よく見ると外側の壁に摺り跡があるので、壁にぶつかって隣の車線まで
滑って行って止まったようだ。
さあ、やっと近づいたぞと思ったが、白鳥からはまだ1車線しかないので
そこで高鷲まで渋滞。
やっと、降りて、その日の目的地は鷲ヶ岳だったので、高鷲ICからすぐだね、
などと話していたが、IC降りて全く動かない!!!
空いてればたった3分などと言われているが1時間以上かかった。
鷲が岳の携帯サイトを見てると2WDだったらスタッドレスでも登らないと
書いていたのでそれで立ち往生してたのか?それとも駐車場満車だったの?
結局滑り始めは2時だった・・・・・家を出てから7時間以上・・・・
さすがに終了まで2時間半しかなく、あんまりなのでナイターまで滑ることにした。
ナイターなんて本当に何年ぶりだったろう???
本当に多難な道のりだった
・・・・と、ここで締めくくりたかったが、まだ続く。
友達とも別れた名神帰り、今度は竜王-栗東間で上下線とも通行止め、
ちらっと事故だと聞いたので処理が終われば通るかなと多賀SAで待っていた。
じゃあついでに仮眠しようと車中で寝て、夜3時に目が覚めて確認すると
まだ×印、雪と書いてあるので、ああ、まだ降ってるか積もってるんだなあと、
あきらめて下道で帰る事にする。下道もどこも路面に雪が付いてた。
竜王ICから降りてすぐの道も圧雪状態で、シャコタンのVIPカーがあきらめて
路肩で車中泊をしてた。
そりゃ、高速では行けるかもしれないけど、圧雪下道はつらいだろうなぁ。
高速通行止めじゃあ、打つ手なしだったんだろうな。
そして、やっと帰ってこれたよ・・・・・
写真は、ナイターで力尽きたわが友
Posted at 2010/02/08 00:26:26 | |
トラックバック(0) | 日記