本日、平成8年に日産プリンス香川で納車になったミミ助が、生まれ故郷に里帰りしました^^
私のミミ助は、日産栃木工場にて平成8年に生まれました。
ずっとこの日をとても楽しみにしていました^^
ちょっといつもより早起きして、早速彼女をピックアップ(^^♪
一路燃料を入れにGSへ(いつものGSは、また追突されても困るので・・・今回は別の場所へw)!
東名⇒首都高⇒東北道⇒北関東道と走ります(^0^◌;)◌=3==33
途中北関東道で、なーんとお馴染みの[小田急バス]に遭遇‼
しかも路線仕様・・・なのにかなりかっ飛ばしてる!
まてー‼と追い掛けて彼女に撮影してもらいました。
路線バス、本気出すと実は速いんですねw
よく写真を見て下さい。
リアの[ODAKYU]が消されています(跡が残っています)しナンバーも富山の仮ナンバー。
北関東道走ってどこに行くのか分かりませんが、払下げられたようですね。
今までの職場のように乗り切れないほど満員に乗客を運ぶことは二度とないかもしれませんが、新天地へ行っても、元気に末永く活躍して欲しいものです!
さて、そんな路線バスさんの新たな門出を祝福し、到着したのは日産栃木工場‼
まずはエントランスを入ると・・・
GT-R・フェアレディーZ・シーマ・リーフがドア全開でお出迎え^^
なかなか壮観です。
このGT-Rは2人乗り(説明書きだと軽量化のためにリアシートはありませんと)の仕様でした。
こんなGT-Rがあるのは私、知りませんでした^^;
1.000万近い2シーターなんて、何たる贅沢!
ちなみにシーマはVIPでサンルーフにリアモニター付のフルレザーインテリアでした^^v
欲しいなぁ・・・。
でも彼女曰く「スカイラインを見た後だと、何となく安っぽいね。」と(; ・`д・´)
やっぱり最近の車は質感が落ちてる証拠・・・でしょうかw
さて、ふと後ろを振り返ると・・・郷愁にかられた眼差しで工場の奥を見つめる我が愛機、グロリアがそこに居ました。
さて、一通りの説明を会議室で受け(カルロス ゴーン、日本語喋れるんなら常に使えばいいのに。日産は日本の企業なんだから・・・)、いよいよ工場見学へ‼
送迎バスに乗り込み、引率のお姉さんに鼻の下を伸ばしつつwwバスに乗車。
なんでも写真撮影はNGとのことで、写真は一切りません・・・。
構内車のキューブ(そういえば、引率のお姉さんの愛車もキューブとか言ってたっけなぁ・・・)にサンルーフが付いてたり、フェンダーミラーのプレジデントがやはり構内車で居たり、ステージアやテラノも構内車で居ました。
さて、説明そっちのけでそんなのばかりキョロキョロ見ているうちに、見学場所に到着!
生産ラインでは、ほぼ輸出仕様車のQX70が生産されていました。
無人で動く運搬用の台車や、[宝船]と呼ばれる作業員用の足場、スムーズにエンジンとリアアクセルを取り付ける技術。
どれをとっても凄い、なるほど、の連続でした^^
最後の完成車のテストでシャシダイのような物に乗って全開で試験している場所。
いやぁ、迫力ありました^^
あのエンジン音を聞いて、ゾクゾクしてしまい思わず帰りの高速では数回、ミミ助のVQ30DETを全開にしていましたw
楽しかった見学も終わり、エントランスへ戻りアンケートを記入したところ、栃木工場限定という白いリーフのトミカをゲットしました^^v
今はグロリアの中に飾っているので写真がありませんw
外へ出て、グロリアの暖機ついでに写真をば。
そうそう、これ。
この日産の木々の後ろが全長6Kmのテストコースで、試作段階の車両等が最高速度260K/hまで出してテストするんだそうです^^
お姉さん曰く、「秘密の車はどこから見ても決して見えません♪」だそうで、確かに厳重に目隠しがされていました。
帰りがけ、気になっていたリニューアルされた羽生PAに寄り道(^^♪
凄いでしょ⁉
鬼平犯科帳の世界を取り入れてコラボしたんだそうです^^
さながらテーマパークみたいで、とても楽しめました^^v
私は軍鶏鍋を食しましたが、これがなかなかおいしかったです!
でも・・・1.800円はちょっと高いなぁw
そんなこんなで、楽しかった日帰り旅行?も終わりを告げたのですが、これだけでは終わりませんでした。
駐車場へ戻って、窓だけでも拭いてやろうと思いフロントガラスに目をやると、なんと・・・飛び石を被弾し割れている・・・。
あはは、ミミ助は里帰りして気が緩んでいたのでしょうね。
まぁ・・・明日日産に行って交換のお願いをしてくるさ。
前にディーラーがオススメしてくれたUVカットガラスにでもしましょう(^^♪
いいチャンスとポジティブに考えますww
・・・・・・・・・・お財布が風邪ひくなぁ・・・。
Posted at 2014/01/16 00:04:55 | |
トラックバック(0) | 日記