指折り数えていた10月5日のオフを、無事に終えることができました♪
当日は天気に恵まれませんでしたが、20人(19台)の皆様にご参加頂けました^^
本当にありがとうございました。
さてさて、遠足の前日のようにワクワクして寝不足の夜が明けて、静岡県よりお越しで尚且つ遠征は初とのことで、WATA13さんを迎えに一路海老名SAへ!
朝から雨が降ったり止んだり、強くなったり弱くなったり・・・。
無事にWATA13さんを発見し、合流^^
「車が汚くて・・・」というWATA13さんの愛車愛に応えるべく、私の行きつけの洗車場へご案内!
約1時間程談笑しつつ車を洗い、高速大黒さんと釜利谷料金所付近にて合流。
大黒PAを目指していましたが・・・なんと入口付近で大型トラックが大破する事故が発生!
我々の先を行く、うずっきーセダンさんから立ち往生しているとの連絡が入りました。
我々も立ち往生していましたが徐々に流れ出し、大黒PAに無事に到着^^
うずっきーセダンさんのプログレ
この一見黒のダークグリーンのボディー、かっこいいですね^^
内装はベージュの本革に防犯板と、ウォールナットパッケージの見事なハーモニーw
運転させて頂いた時、これはクラウンだな・・・と感じました。
豪華な内装と優しい乗り心地、良い車です。
知らぬ間に前に居た愛知県よりご参加のばりけろさんのマークⅡ
なかなか希少な3リッターの81グランデG。
程度がとても良く、雨に濡れながらキラキラとしていました^^
これこそハイソカーという感じのたたずまいです。
釜利谷より一般車の安全運転に貢献しつつ一緒に来た高速大黒さんのグロリア
みんな警戒するんですねぇ。
インサイトのおじさん、抜いて大丈夫かどうか私に合図して走りながら確認してきましたw
朝からここまで一緒のWATA13さんのセドリック
若葉マークは本物でして、なんと18歳!
最初の愛車がY31(しかもMT)だなんて、車離れが叫ばれている今、とても貴重な逸材です^^v
さて当日は、大黒でイベントが開催されておりました。
このゼロクラのPCをまじまじと見て、お巡りさんに「180キロでリミッターにあたるこのクラウンでは追いつけない車で尚且つナンバーを隠していたらどうするんですか?」なんて質問をしていましたw
そして、イベント会場の高所作業車に乗り込み、上空からPAを眺めることに^^
仲間と飛行中wの図
そんなこんなで楽しんでいると、下に見覚えのあるマッドシルバーの15クラウンが^^
EAGLEⅢさんの15クラウンでした^^
高所作業車での遊覧飛行wの終わりに、ウニモグを筆頭に他の作業車達を上から激写^^
下に降りると、更に仲間が増えていました♪
くう坊さんのセドリック
なんとWATA13さんのセドリックと同年式だそうで、両車ともMT^^
くう坊さんのはベンコラなんです!
以前運転させて頂きましたが、クセになる楽しさでした♪
しばし談笑しておりますと続々と仲間が到着☆
長野県よりご参加のtakatsukiさんのクラウン(希少のRS4WD♪)
やっとクラウンを再度拝見することができました♪
相変わらず、豪華です☆
大黒さんのお友達の方の13クラウンのベンコラ!(しかも当時物の88ナンバー!!しかもしかも売り物!!!)
ん~、アヤシイ・・・
けい.378_MkⅡさんのリバティ ライダー
けいさん、モールレスのこの画像も悪くないですよね^^;?
ビぃさんのナイトライダー
ダッシュボードに「目がぁ・・・!」ってなる、うんw
助手席のエアコンの吹き出し口に意地悪して増やしたインジケーターは圧巻!
まだまだ理想の7割の車とのことですが、100%理想が叶ったらどんな素晴らしいマークⅡになるんでしょう^^
乗り替えなくてはならなくなったとしても、次も同じマークⅡに乗るという81愛の持ち主。
完成を楽しみにしていますよ♪
ツアラーハイブリッドさんのチェイサー
以前運転させて頂きましたが・・・快適な戦闘機です^^v
トンネルでの音、最高でしたよ♪
みくりあさんの・・・
これ、自家用車なんです!
以前(まだ私が14マジェスタに乗っていた頃)に、オートバックスの駐車場に止まっていて、その隣にわざわざ私のマジェスタを止めたことがありましたw
こちらは私にとって超懐かしい車。
シグ丸さんのマグナ
ちなみにオーストラリア三菱の車で、日本でいうところのディアマンテにあたります。
国内で走っているのはこの一台のみではないかと思います。
アドバンス(シグ丸さんのと同じで、エメラルドグリーンの方)とVR-Z(スポーツグレード)の比較ですが、全く別物ですね^^
他にもラリーアートというもう、もうちょっと激しいエアロが装備されたグレードもあります。
シグ丸さん、ナンバーはNSW風に黄色くしておきましたw
続いて碧い快鳥さんのブルーバード
こちらは上級者向けのMTのゴーカート!
・・・で、いいよねw?
えむしぃ@さんよん!! さんのステージア
ラゲッジスペースには、希少な純正オプションのレカロが積み込まれていました^^
なんでも購入した帰りにお越し頂いたとのこと。
もう装着されましたか^^?
貴重な当時ナンバーにも注目!
ジョシュさんのローレル
リップスポイラーが再装備され、凛々しい顔になっていました!
コーナーセンサーやリアスクリーンも装備されて、グレードも希少な25メダリストセレンシアGパッケージ。
いつ見ても綺麗ですねぇ^^
自光式当時ナンバーが泣かせます!
ここで、満を持して登場。
Y32グランツーリスモ アルティマは すかリブさんの愛車。
本当に綺麗な前期型で、なんでも新車時にスポット増しがなされているそう!
ドアの閉まる音もY33と比べて、重厚感がある音でした。
うーん、設計時からのお金のかけ方が違う・・・間接照明とアナログ時計欲しい・・・
この当時ナンバーはもっと欲しいw
また32/33談義に花を咲かせましょう!!
極上ピッカピカのソアラでお越しの・・・すみません、お名前を伺っていませんでしたTへT
奥の駐車場から観光バスの運転手さんが来て、「欲しくても当時は買えなかったんだよ。」と言って懐かしそうに眺めていらっしゃいました。
飛び入り参加の方のティアナ(サムスン SM5)仕様
なんでもご自分で韓国までパーツを買いに行かれてここまで仕上げたとのこと!
素晴らしい熱意です!!
これは韓国の排出ガス基準の表示ステッカーだそうです。
これがないと、車検が通せないとか!
全員揃い、楽しい談笑の時間^^
ビフォーアフターで比べたり
31/32/33を見比べたり
タイヤの一斉点検wを受けたり
モールの交換が始まったり
ガスっているベイブリッジを眺めてボーッとしたりw
していました^^v
予定時間を1時間程オーバー(1時間延っ!)したところで、埠頭へ行っても霧で夜景も見えないだろうと判断し、第二案の海たるほ・・・もとい、海ほたるへ前進!
数台帰路につかれて(私が先に出ましたので、最後のご挨拶ができずに申し訳ありませんでした)いましたが、10台(10人)もの方が最終目的地まで一緒に移動して下さいました。
ここでは私のグロリアが「横浜ナンバー八雲タクシー紋別営業所所属車」に変身w
結局21時半まで、話は尽きることなくタバコが尽き・・・w
本当に皆さん、天候が悪い中ありがとうございました!
こんなに集まって頂けるなんて、本当に嬉しく思っています。
また次の機会にも、どうか変わらぬお付き合いを宜しくお願い致します。
あー、本当に楽しかったv^^v