• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会津山麓のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

夜勤明けですが…


布袋寅泰のツアーを見に杜の都仙台へ、参上して来ました(^_^;)
やっと仙台サンプラザに到着。

ツアーグッズも買いました。

はて、入場まで退屈(^_^;)
Posted at 2014/10/26 15:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

排気漏れ修理、そしてワンオフマフラー

中間タイコレス、メイン76.3φのチューニングショップオリジナルワンオフステンレスマフラーを装着
もちろん、タービンアウトレッドやフロントパイプを補修して。
そして、オーバル形状の出口100φマフラー、ボディー這わせ特別仕様を製作してもらい完成❤️

が、中間タイコレスしたため、車検通ると言えど、ちょっと爆音(笑)
早朝出勤、深夜勤務の帰宅に支障をきたすため、急遽、市販のインナーサイレンサーを装着するハメに…
これで、良くはなったが、何か物足りない音(^_^;)
しかも、自分で出口に穴を開ける際にドリルの回転部を出口に擦ってしまった(T ^ T)
Posted at 2014/10/14 17:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月29日 イイね!

愛車入院

一昨日から愛車はSHOPへ入院しましたΣ(゚д゚lll)

数日、排気漏れに悩ませられていた為です。

「マフラー、段差で凹ませてたし、穴でも空いたんだべ」の軽い気持ちでいました。

が、だんだんと音が変わり、排気漏れの音が確実にエンジンから聞こえ、別な意味で音量が増加(´・ω・`)

どうしようもなくなり、いつものチューニングSHOPへ駆け込みました。



あれこれバラシていくと原因が判明。


画像、分かりにくいですが、純正タービンからアウトレットの繋ぎ目に隙間ができて、ここのガスケットが吹っ飛んで確実に排気漏れを起こしている場所と判明。

何故ここが排気漏れを起こしたのか?

1、段差や傾斜のキツイ進入路をうまく交わせず、中間タイコや中間パイプを凹み、ガリキズを多く作ってしまった。
2、凹み、ガリキズが複数回あり、凹みで本来の形状が前方に押されてしまい、Fパイプを通り越し、タービンアウトレットまで影響してしまった。

原因は分かったのですが、タービンアウトレットは社外品でJZX90はツインターボ方式。
JZX100系と違い、そう簡単に外せません。

エンジンOH時に排気系の社外品組み込んでるので、修理方法で悩ませました。
(エンジンを1度下ろすか、純正マニまではずすかだそうです)

そして、修理方法は・・・

マフラー本体はワンオフで干渉しない様に作る。逃しが多い市販製社外品を価格の面では良いが、形状がよろしくないので(車検通る範囲)
タービンアウトレットも影響あるので、溶接等で補修


本当なら、V-PRO取り付けしてセッティングの予定でした(´;ω;`)


さて、国内で発売できなかった首都高速トライアルMAXを見ながら書いてました
主題歌がYouTubeにあったのでUP(´▽`)




Posted at 2014/09/29 04:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月25日 イイね!

出会いと別れ

同級生の訃報の連絡を受けた。

癌だったらしい…

頻繁に連絡を取り合う事の間ではなかったが、気さくで会うとにこやかに接してくれたあの笑顔が忘れられない



Posted at 2014/08/25 17:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

暑いですね~

これだけ日中気温上昇してしまうと、工場内は50℃を超えます(^_^;)

(火)を使う作業、つまり、金属を焼いて、硬度を出す作業のため、汗まみれです。。




ウィキペディアより


浸炭(しんたん、英語:carburizing)とは、金属(特に低炭素鋼)の加工において、表面層の硬化を目的として炭素を添加する処理のことである。もとの用字は滲炭(代用字)。主に耐摩耗性を向上させるために行われる。

浸炭は素材を硬化させるための準備であり、硬化そのものは焼入れ・焼戻しにより行う。浸炭された金属は表層の炭素量のみが多い状態となる。焼入れに伴う硬化の程度は炭素量に強く依存するため、この状態で焼入れを行うと、内部は柔軟な構造を保ったまま、表面のみを硬化させることができる。従って耐摩耗性と靭性を両立させることが可能である。また浸炭後の後処理によって表面層と内部の間に応力が生じ、これが割れに対する抵抗性を与える。主に重機や機械部品などに行われる。




汗臭いな・・・

と言う事で、水分補給は欠かさずに




上記画像は引用ですが、夏場は必ずこの塩飴1つなめて仕事してます
Posted at 2014/07/26 09:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記

プロフィール

「何年前だか忘れたけど、セルモーターブローし、積載車に乗せられたチェイサーの写真が出て来た😛 一晩乗れず、社員のエクストレイル借りて帰宅した記憶が…」
何シテル?   04/20 13:57
1JZ搭載車は、通算4代目。 3代目からサンルーフ付きにこだわる変態です(__) 音がいい、快適?ではないが、扱いやすいのがツアラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EONON A0119N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:06:48
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 19:17:15
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:45:22

愛車一覧

クボタ エアロスターダイナマックス er467 (クボタ エアロスターダイナマックス)
昨年、中古で購入。erシリーズの前期モデル。キャビンレスの4条刈りでは、上級グレード。 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
通勤、近距離での移動手段として、軽自動車投入して以来、走行距離は、減りました。 遠出、 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
トヨタオークション評価4点。 走行25000キロ、ダッシュの穴(多分ポータブルナビ固定) ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
前通勤車、ミラジーノの後継車。 初新車投入。 通勤、近距離移動手段と買い物が今のとこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation