スーパーオートバックス外環四条畷店 「ガナドールフェア」開催!
12月21日(土)~22日(日)の2日間
静岡トヨタ自動車(株) 静岡インター店
「 T'sアドバンス カスタマイズイベント」開催!
2020年2月15日(土)~16日(日)の2日間
下記は、P.B.S誕生までのストーリーです。じっくりお読み下さい。
燃費向上とパワーの両立 夢を探して
★ そもそも、スポーツマフラーはレーシングアイテムとして発達してきました。
・ レースで誰よりも早く走りぬいて、チェッカーを走りぬける、そのためには、どれだけ短時間に燃焼室に大量のガスを詰め込むか、を争ってきました。
・ さらには、大量の排気ガスをどうやってシリンダーから排出するか、ひとつの手段として、排気パイプを太くして直線化 し、ピストンの負荷を軽減したりもしました。
・それは高回転型のチューニングとなり、発進時はアクセルをブンブンあけてクラッチを繋げてスタートとなります、静かに開けるとエンストする場合もあります。
・さらにそれは、荷物や人を大勢乗せて坂道を登るためのトルクはあまり考えなくてよいからです。
・ただ早く走るためだけなら、その考えに間違いはありません、障害物も、曲がり角も、上り坂や下り坂、歩行者もいない広々としたレース場での競争なのですから。
★ そこで私たちは、街中や一般道路でこのマフラーチューンを楽しむために、原点から再び研究しました。そのテーマは五つ。
1.扱いやすく安全であること。
・まず安全に取り扱える事、市街地走行には歩行者もいます。障害物、信号機、対向車と際限ない条件の全てをクリアしなければなりません。
・やさしく静かなアクセルワークに確実に反応するよう、このために様々なテストを実施、部品に反映しました。
2.坂道発進や悪路発進でも、静かにスタートできること。
・スタート時や加速時に、思い切った力強いトルクを確保できる事を確認し、テストデータを仕上げています。
・この条件は四輪駆動車に多く求められる条件ですが、何よりもの安全対策、乗りやすさとして、ガナドールが最も力を入れている要素の一つです。
3.ハイウェイでの強力なトップパワー、胸がすくような加速感を出すこと。
・パワーの余裕はそのまま安全運転につながり、いざという時に危険回避が容易にできます。
・ 高速道路でのロングドライブでは、パワーがあると楽に追い越しができ、運転にも余裕が生まれ疲労を軽減してくれます。
疲れないこと、ガナドールのコンセプトです。
4.与えられた燃料を極限まで有効利用し、燃費を改善すること。
・それは燃費の大幅改善を意味し、一見性能に反する要求です。ガナドールスタッフは、長い長い試行錯誤と実験・考察を繰り返して参りました。
・理論の組立 - 設計 - テスト - 失敗、来る日も来る日もこれの繰り返し、スクラップの山を幾つ築いたことでしょうか。
・そんなある日のテストで、僅かな反応が見つかりました。すかさずテストピースの対比実験を行い、効果と方向が見えてきました。色めくスタッフ、疲れが吹っ飛ぶ瞬間でした。
・専門的な効果を説明すると、際限が無く紙面も足りませんが、ポイントは、ピストンエンジンの基本的で異なる排気条件を多数、ある条件のもとで連結する事で見えてきました。相乗効果といえるものでした。具体的説明は、ガナドールホームページ 「マフラーで燃費が上がる事を、知っていますか?」 をご覧下さい。
・この事は、出力にも大きく反映される結果となりました。ハイウェイでのトップパワーや登坂時のトルクが飛躍的に上昇したのは、この成果です。
・中立で厳粛な第三者の立会い監視のもと、検証テストは、随時多くの車種で実施しております。雑誌社様の検証記事等は、ガナドールホームページでご紹介しております。
是非、ご覧下さい。
5.トップクオリティであること。
・商品の信頼性/性能は無論、意匠面も含めて総体的な仕上がりをガナドールは求めています。お客様から与えられた栄誉、私たちはそれを保証するための日々の努力と汗を誇りとしています。
すべてはお客様が、ガナドール(勝利者)であるために
いままでも、そしてこれからも
● LEXUS RX350 のマフラー開発完了。広報用撮影も完了し、詳細ページをアップいたしました。
左右4本出しブルーテールバージョン。チタニウムテールがスポーティ。
左右4本出しポリッシュテールバージョン。磨き上げたステンレステールがエレガント。
● RX350 は、先日お伝えしたようにRX450hと異なり、センターパイプまでを含めたP.B.S搭載フルサイズマフラーです。
● しかも、チタニウムブルーテールタイプ と ステンレスポリッシュタイプの2アイテムを設定。
● パワー/トルク/燃費データ等の詳細は明記してあります。是非ご覧下さい。価格は決定次第、本ブログにてお知らせいたします。
・ 撮影時に、試乗しました。立ち上がりのトルクが良く、街中での走行がスムーズ。しかもパワーにも余裕があり、非常に乗りやすい印象を受けました。
・ サウンドは純正マフラーに比べて、低音が車両全体を包み込むような心地よさ! ついついアクセルを開けたくなります。
![]() |
トヨタ アルファード 2018年2月21日に納車されました。 従来品のマフラー取付確認が完了。 今 ... |
![]() |
トヨタ C-HRハイブリッド ガナドールマフラーの開発車両! ラインナップとしては、右ダブル出しと4本出し。 もち ... |
![]() |
トヨタ プリウス GANADORのデモカーとして購入したプリウスMC後! 各種イベントや雑誌取材対応、ま ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー 200 KING OF 4WD ランドクルーザー200。GANADOR左右4本出しマフラー・ヒッ ... |