
毎日、仕事から帰るとチョコチョコとスパーダと戯れてます。
カロのツイーターを取り付けた為、純正ツイーターを外しました。
運転席側のツイーターはナビ音声用にコンデンサーを外して直結して使ってみましたが、やはり聞えにくい為、オクで中華製スピーカーをポチッりました。
(まだ届いてないけど)
とりあえず純正ツイーターは使用しないので取り外しました。
純正ツイーターなんでオクに出品しても意味なさそうだし、ましてやコンデンサー切ってるし(笑)ので、暇つぶしに、コンデンサーを色々変えて聞え方の違いを比べてみました。
純正ツイーターは正直、鳴ってるか鳴ってないのか解らないくらいの感じでしたね。
純正ツイーターの詳しい事はわかりませんが、
付いてるコンデンサーは「50Vの1.5μF」
うーん、私の浅い知識では確か・・・
※コンデンサーは容量値が小さい方が低い音域がカットされ、高い音域が通され、それによって当然ですが音量も低くなったように感じます。
なので、聞えないし、音量も小さいという事は、1.5μFより数字を大きくすればいいのか。
とりあえず、分解!!
そして、1つは純正のまま、もう1つは、2.2μF、3.3μF、4.7μFの電解コンデンサーで聞き比べしてみました。
【2.2μF】
音量は純正とそれほど変わりませんが、少し色んな音が聞えやすくなった感じですね。
【3.3μF】
純正と比べてかなり音量が増えました。そして中音域の音やボーカルなどがはっきり聞えてきました。
【4.7μF】
音量かなり大きくなりました。低音は鳴ってませんがベースラインも聞き取れる感じ。これはやりすぎかな。
というわけで3.3μFのコンデンサー付けておきました。
これは純正に比べてかなり違うと思いますよ。
すでにドアのスピーカー変えてしまってるので純正状態とは違うのでなんともいえませんが、コンデンサー1個40円×2個=80円と半田付けで相当変わりますから、
社外ツイーターを購入する前に遊んでみるのもいいかもです♪
もっと知識があればカットオフ値とか計算して面白いでしょうね。
ほりりんツイーター欲しい方いますかね?
缶コーヒーと交換です(笑)
Posted at 2010/04/02 22:15:38 | |
トラックバック(0) | クルマ