さて続きでーす。
「手」というバーバリアン流の道具を使って無理矢理ぶっこわして到達したエアコントラブルの元凶「ファイナルステージ」。
さぞや従来クルマについていた側はヘタっているのだろうと思いきや、いざ取り外してみると新品(上)と見分けがつきません。

ん? おかしいなあ、諸先輩方のみんカラ整備手帳では「昔のファイナルステージは元々の設計ミスがあったのか、形状が対策品と異なる……って書いてあったのですが、今取り外したこの部品……
「これ、すでに対策品に変わっとるやないけ!(関西化)」
すでに対策品に変わっているということは、まさか……と思いつつエアコン・オーン!

……やっぱり。最初は冷えているけど、徐々に冷えなくなるというトラブルはまったく解決されてませーん!
この3日間の作業、まったくの無駄無駄無駄!
しかもこのファイナルステージ、e46では消耗品とのことで、何個持っていても損はないらしいのですが、
「作業終了と同時に捨てとるやないけ~(本日2度目)」
母さん、というわけで我が家には今、まったく別の部品が届いているわけで……

これも諸先輩方の先例を見ると「見えない部分で手探りで交換する」部品なわけで……
母さん、助けてください
Posted at 2012/07/10 07:57:51 | |
トラックバック(0) |
e46(社用車ちゃん) | クルマ