そのつど上げられれば良かったんですけどね~
だいたいその日の出来事UPする前に力尽きちゃうんですよね(汗)
ちょっと気張ってまとめてUP!
ですので少々長くなりますよ!!
逝ってしまったキーレスリモコン。運よく入手できましたことは前ブログにあげたとおりです。
もうちょっとで6年物になるバッテリー。
一度瀕死の重症まで追い込んだにもかかわらず奇跡の復活をとげてここまで持ちました。
もろもろ考慮した上でそろそろ交換かな~ということで引退
サンダーアップⅡという怪しげなバッテリーの延命装置付けてますが、もしかしたら効果あったのかもしれませんw
レー探がアニメーション表示化し始めたころのモデル
更新が本体を預けるという面倒くささから結局更新せずサーポート終了でGPS情報が当てにならなくなりました。ユーザーポイント設定しながら使えなくは無いのですが・・・
外してしっかり箱に戻してお蔵入り。
2003年モデルの楽ナビDRV220。
機能追加があったんで一度だけバージョンアップ、以降現在地がわかればいいや位に思ってたんで更新なし。
しゃがれ声になり今ではすっかり無口。
スピーカーの修理を試みるも基盤側が逝っているようで中にいるオネイさんの声は聞くこと叶わず(T T)
(修理の模様はそのうち)
うちの子は大丈夫!に思えた定番のタッチパネルずれも近年漏れなく発病(><;)
さらに、なんでか外部映像入力が接触不良でバックカメラが使えない。
読み込み不良・イジェクト不良でDVD再生はオッカナビックリ(@。@;
さすがに観念し引退へ・・・
ナビ側でバックカメラが使えないのでコレで対応していました。
ミラーモニタ、コノ子も逝ってしまわれました。
以後ここ約1年の間はカメラはあるのにバックは目視と感で行うことになりました。
また固定アームのスプリングが強すぎて内部で破損、落下しそうになった事もありました、それにミラーの反射が悪くて非常に暗いのがネックで引退。(プーさんの写り具合参照w)
前の写真にすでに写ってた、奥に空き箱w
メガパワーからハイテックシルバーへチェンジ!性能ランク70から75へUP
その違いは・・・交換直前まで元気だったので解りませんwww
でも、電圧を観察していると以前より安定してるようです。
2012年9月登場の新モデル!!
パンフレット見て気に入り入荷前から注文w
即購入しました。
決め手はマップ表示とモニター機能!
モニター機能はもちろんバックカメラを繋ぎましたw
自車周辺地図が最新というのもポイント!ナビの地図と比較して約10年差があるw
そして以前のミラーモニターより明るくて見やすい
他メーカは診断コネクター使った機能とかありますが、初期型ステップにゃありませんから
選択肢はコレしかないとw
前ナビ引退の為、本日中古で購入。楽ナビから楽ナビw 12800円也
2007年モデルDRV002
中古のため取り説なし、GPSアンテナなし、東日本地図のみ付属。
DVDの楽ナビとしては最後のモデル(以降はHDDとメモリナビ)になり、ハーネスやアンテナ全て前モデルと共通につき本体とモニターを入れ替えるだけで交換が可能でした。
(以降のモデルは中古ですとバージョンアップの方法がちょっと厄介なのと値段が跳ね上がるので諦め)
機能は変わらないので使い勝手は今までどおりで取り説なくても問題なし(ネットで取り説見れるし)、外観が違う他、6.5から7インチに画面サイズUPと地図バージョンがちょっと新しくなりました。 ここからさらに地図情報をバージョンアップするかどうかは様子見。
なにより・・・(^^)/オネイさん久しぶりwww
古いけど機能としては十分、携帯でも地図見れる時代ですしね。
不明中古モニター。箱には3.5インチってあるけど4.3インチのモニター
埋め込んであったレー探の場所に設置、入力2系統ありでナビ使いながらDVD見たりと、奥さん一人で運転しなきゃの際に後席の赤ちゃんの様子見るのにルームカメラの設置を予定してます。
オーディオデッキ右側収納蓋にモニター貼り付け。蓋ぷらぷらですけどw収納は一応使えます。
ナビは購入後に店舗駐車場にて台風迫る天候の中、即取り付けw
本体は自作コンソールに 、これが作成から随分経過していた為どういった構造だったかすっかり忘れてしまった為脱着だいぶ苦労しましたw
Up忘れ、オートゲージ追加メーター。
5月にポチリ、6月に装着。右端はエアタンクの圧力監視用としてホームセンターで購入したもの
電圧・ブースト・時計!?
追加メーター並べるのに憧れて・・・w
精度うんぬんは評判どおりw ま、見た目が重要ですw
夜はこんな感じに、圧力計は照明なしのため真っ暗
写真とれたのでUP
リアショックに100均ホースバンド。ヘタったショックにちょっぴり気合が入る(?)w
え、うそ?
ま、試してみてくださいw
フロントショックにホースバンドの図。
こっちはホームセンターのたしか5cmくらいの品、100均バンドだと長さが足りませんので。
コブラのコンプレッサー側コネクタ、エア漏れ修理。
こんなとこが・・・
フロント強化スタビ導入のためエアホーン用小型タンクをリア配管に!
上下は遅くなりますがロールを抑えてくれます。
これにより蛇足とは思えないコーナリングが実現しました。
他、スペアタイヤ部設置のエアタンクの後付水抜きバルブがマフラーと干渉しはじめた為、撤去(マフラー伸びた?)
(写真なし)
あれこれしてる間に二度目の7のゾロ!!
記念写真ぱしゃ♪
先のメーター写真と比較したらあれから6000キロほど走ってますね(^^;)
さいごに・・・・・・・・・
9月最後に余計なチケットを頂きました。(右の薬は関係なしw)
来年の更新でG免許!でも大体オリンピック周期でとっ捕まってるんで、そろそろかな・・・
な~んて思ってたら思いが通じて嘘みたいに本当に捕まった(爆)
余計な想像するんじゃなかった(こんな想像当たらなくていいから宝くじ当たってくれw)
レー探を買ったら捕まるってジンクス?・・・私の現在までのその確立66.6%(爆)
まあ、いきさつは割愛ww
終止和やかにサインしてきましたw
ただ・・・ポリスオーラゼロの見事な覆面っプリ。気分はルアーフィッシングの魚w
やけに元気なおっちゃんレガシイにはご注意ください。
写真は・・・
撮っちゃだめでしたw