
先週土曜日・・・待ちに待った我がN/くんが復活いたしました☆
ゴールデンウィーク前の事故(おかま掘られ)だけに、通常より修理に時間がかかってしまったようですが、納車されたばかりのような輝き放ちN/くん復活です!
・・・とは言え、土曜日は体調が芳しくなかったので、受け取りに行った後、すぐに帰宅。
そして日曜日、体調の随分良くなったので、父親の見舞いがてら父親が入院する病院まで母親を送迎した後、午後から2時間ほどN/復活を楽しんできました^^
******************
・・・とその前に一つお話を。
今回私のN/くんを修理してくださったのは 【
ホンダボディーサービス岡山 】 という中四国では岡山にしかないホンダ専門の修理工場です。
各都道府県に一箇所ある訳ではないので、わざわざ他県からホンダボディーサービス岡山まで持ってこられるユーザーさんもいらっしゃるようで、それだけ修理の施工品質が非常に優れた工場みたいです。
一応今回修理した箇所はおおまかにリアのハッチバックの交換とリアバンパー交換になりますが、左右のズレも一切なく非常に綺麗に仕上がっております。
修理後のサビ発生についても、修理箇所の塗装はかなり丁寧にして頂けたようで、非常に安心・満足しています^^
何もないに越したことはないのですが、みなさんも「もしも!」の事があった時には、近県にあるホンダボディサービスに預けてみては如何でしょうか?^^
******************
話は戻って、、、
久々のN/くん、しかも台車(レンタカー)が平成25年9月モデルのN-BOX(NA)だったこともあり、ちょっとだけ比較インプレッションをしようと思います^^
■乗り心地
やはりN-BOXよりもソフトな印象を受けますね。
舗装の悪い路面を走っても、路面の凹凸を上手く吸収しつつ、突き上げ感もかなり抑えられています。
しかしソフトな足回りのせいでN-BOXよりもロール量は少し多く感じます。
■静粛性
ロードノイズはN-BOXよりも30%ほど静かに感じます、また車外からの音も同じく静粛性は向上しているように感じました。
しかしながらエンジン音に関しては15~20%程度静かになっているぐらいであまり大きな差は感じる事はできませんでした。
普通車と軽自動車とを比べてはいけないのでしょうけど、うちにあるヴェゼルはロードノイズもエンジン音もかなり抑えられていて静粛性が非常に高いので、N/の静粛性はあくまで軽自動車としては非常に静かと言わざるを得ません。
■加速感
やはり走行距離が1,000km超えた辺りからエンジンの回転数がかなりナチュラルになってきたようで、N-BOXの加速感とN/の加速感にあまり違いは感じられなくなっていました。
ただしN/の方がN-BOXより車重は軽いので、加速感が良いのはN-BOXの方なのかな~?・・・という印象です。
■オーディオ
別ブログで書きますね^^
******************
最後に・・・
それにしても、サイドブレーキの空振りはやってしまいますねf(+_+;)
かけ忘れはないにしろ、N/で慣れたパーキングブレーキ自動解除のお陰で、N-BOXの左足のサイドブレーキの解除し忘れでの発進。
今度は、ようやくN-BOXで慣れたのに、再びN/に乗り換えるとサイドブレーキかけようと左足を空振り。
ヴェゼルはヴェゼルで、パーキングブレーキボタンがシフトノブ近くにあるにも関わらず、N/で押し慣れたセンターパネル周りにPボタンを探してしまいます。
色んな車に乗るのは楽しいのですが、如何せん車種によって仕様がバラバラなのはその都度プチパニックに陥ります(笑)
ではでは、以上が「N/復活!」ですが、、、これからは信号がない十字路では後にも注意を払いつつ安全運転に心がけようと思います☆^^
■追記(2015.05.12)
N-BOXとN/との差でもうひとつ気がついたことが。。。
それはシートの高さ(・・・と、ハンドルの高さ)。
もしかしたら気のせいかもしれないのですが、シートの位置がN/の方が若干低くなっているような気がします。
その半面、ハンドル位置が変わっていないせいで、ハンドル位置はかなり高く感じてしまいました。
これはN/の乗り始めた当初から感じていたことですが、、、やはりあと1~2センチほどハンドル位置が下げられれば良いのにな・・・と。
こういのはマイナーチェンジで改良されないもんなんですかね?
Posted at 2015/05/11 16:54:07 | |
トラックバック(0) |
N BOX SLASH | 日記