• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeerFieldのブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

体調崩し連発

久々の投稿&ここ最近体調崩してばかりのDeerFieldですf(´-ω-`;)


体調崩してばっかだったので、全然みんカラ閲覧できてませんでした…orzガクッ


<事の発端>
父の見舞いに母を病院に送迎していたら、病院内で風邪をうつされ2週間風邪状態になり、ようやく風邪が治ったところに、母親を病院に迎えに行った帰りに車をぶつけられN/入院Σ( ̄□||i||i ガーン

晩御飯に食事中に奥歯が欠けてしまったので治療で歯医者に、、、治療後麻酔が悪かったのかなんなのか、喉の奥に口内炎っぽいものができ、それが影響して扁桃腺が腫れてしまい発熱。

ようやく体調も口内炎も治りかけたところに、削った奥歯の詰め物ができたので再び歯医者へ行くと、治りかけの喉奥の口内炎が再び悪化→今週になり再度扁桃腺が腫れて発熱(lll-ω-)ズーン


今年もはや5月になり2015年の前半は車もぶつけられるし体調も崩し気味でどうにも調子が出ないなぁ〜・・・と。



も、、、もしかして、お祓いとかいるんですかねf(・∀・;)???



もうすぐ後半、もう少しでN/も修理から帰ってくるだろうし、N/復活を機に私も完全復活を果たさないとね|* ̄∇ ̄|



P.S.
気分的なものかもしれないけど、我が家のスーパーマル秘アイテム!(とんでもなく貴重なお祓いアイテム)で体清めておきます(/∀\*)
Posted at 2015/05/08 07:51:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月01日 イイね!

ホンダ【Gathers VXM-145VSi】とN-BOX純正スピーカーで良い音鳴らそう!・・・計画☆

ホンダ【Gathers VXM-145VSi】とN-BOX純正スピーカーで良い音鳴らそう!・・・計画☆さて、、、せっかく2週間お付き合いするN-BOXなので流す音楽を良い音で聞きたいな~♪・・・と思い、早速iPhoneアプリでセッティングいたしました☆^^


相手はかなり手強いです。


なんせ純正のスピーカーなので、なんとか自分好みの音に近づけようと色々iPhoneアプリを試してみましたf(^_^;)


結果として利用決定したのは、またまた私の定番アプリ「ONKYO HF Player」の登場です!


で、ここで話がちょっとだけそれますが、ご了承くださいませm(_ _;)m


****************


世のスピーカーというのはイヤホンやヘッドホンを含め「中音域が異常に大きい」・・・という事です。(安い価格帯の物は特にそのような傾向が強いです)


当然ボーカル(1kHz=1000Hz)を主体としたセッティングなので致し方ないのですが、私は中音域の両隣に位置する「500Hz」と「2kHz」が非常に苦手なんです><

なんというか・・・全体的な雰囲気に感じる「ボワ~ン」とした曖昧な音だったり、ギターだと「ギンギン、ギャンギャン」鳴りすぎるのが大の苦手でして。。。


そこを何とか解決しようと言う試みがこのブログの本題になりますので、私と「同意見だ!」と思われる方は少し参考にしていただけると幸いです^^;


****************


さて、、、、本題に戻りまして、N-BOXの純正スピーカーですが、、、案の定中音域が俄然ヤル気を出してくれています…f(^△^;)


では早速!・・・という事で、私が自分好みのセッティングをした「ONKYO HF Player」のイコラーザーカーブをご紹介いたします☆^^

※中音域が苦手な人向けです。

32Hz:-2.0 dB
63Hz:0 dB
125Hz:0 dB
250Hz:-3.0 dB
500Hz:-9.0 dB
1kHz:-4.0 dB
2kHz:-6.8 dB
4kHz:-0.5 dB
8kHz:2.5 dB
16kHz:2.0 dB
32kHz:0 dB

<イコライザーカーブ写真>


・・・というイコライザーカーブですが、見事に中音域を削りました!
それ以外にも、N-BOX純正スピーカーをワタシ好みにするにはかなり手強い部分が多々ありましたので、他の帯域もかなりイジってしまいましたが…苦笑。


一応伝えておこうと思いますが、、、これでも「完璧に私の好み!」とまでチューニング出来なかったんですよねf(+_+;)


ちなみにその部分は「重低音」。


ベースの音はなんとか許せる範囲になっていたように思うのですが、どうしてもバスドラムの音が軽くなってしまうんですよねf(+_+;)
※「一つのスピーカーで全ての音を出す」という事自体に無理があるので仕方ないっちゃ仕方ない事なんですけど。。。


でも、、、純正スピーカーのままでも、かなり良い線の音が出るようになったように思うので、同じ利用環境が整うようでしたら騙されたと思って試してみてくださいね☆^^


<利用環境>
・純正スピーカー(フロント2個、リア2個)
・Bluetooth接続可能なナビ又はオーディオ(USB接続で再生できる物も可)
・iPhone4以上又はAndroid2.0以上の端末
・アプリ「ONKYO HF Player」がインストールできる端末
・このN-BOXには「Gathers VXM-145VSi」が装備されていました


<その他のオーディオ設定>
・FADE(フェイド)設定で、フロント側に4つほど移動
※素の状態ではリア側に音が降られているようだったので、フェイドでフロントに音場を移しましたが、できる事なら皆さんの耳で判断した方が良いかと思います。


+++++++++++++++


< 番外編 : 安価でも良い音を聴かせてくれるイヤホン!(個人的主観!) >


■入門機
・JVC HA-FX46 (2500~3000円)

■満足できる入門機
・audio-technica ATH-CKR5 (4000~5000円)

■誰もが納得の入門機
・SONY MDR-EX650 (6000~7000円)

■もう安価なイヤホンには戻れない?!
(ハイレゾ対応ハイエンドモデル)
・JVC HA-FX1100 (40,000円前後)
・JVC HA-FX850 (25,000円~35000円)


このJVCのハイエンド2モデルはとてつもなく良い音を聴かせてくれます☆
他モデルを圧倒、この製品は本当に突出してます☆
こんな音がなっていたのか!…と驚かせてくれること間違いなしです!(笑)
※この2つはまだ持っていないのですが、どちらかいずれ必ずゲットしようと思ってますf(^▽^;)


******************


こちらでご紹介したイヤホンは中音域が出しゃばる事なくバランスよく各音域を出力してくれる安価でも非常に優秀(・・・だと私が勝手に思っている)イヤホンになります☆^^
ちなみに、こちらの製品は全てカナル型イヤホンです。

あと、邪道(※1)ではありますが、、、正直5000円以上の製品(イヤホン、ヘッドホン)であれば、後は「ONKYO HF Player」のイコライザー機能で自分好みのセッティングはできると思います。
(スピーカーでも7000円とか8000円以上出せば、、、まずまず満足できる音が出せるようになるハズ!・・・です)

ただし、邪道方法の場合は、極端に重低音に振っていないモデルの方が好ましいですが。。。(特にイヤホンは要注意です)


※1.邪道とはイコライザーを使わないと自分好み音が出せない方法で、逆はイコライザーを使わずとも自分好みの音が出ているスピーカーの事・・・と勝手に私が思い込んでいるだけなんですけどね(^^;;
Posted at 2015/05/01 02:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2015年05月01日 イイね!

N-BOX(台車)って良い車ですね~☆

N-BOX(台車)って良い車ですね~☆今回はお暇な方向けのブログ書こうかと思います(笑)
ちなみにタイトル通りN-BOXネタです。


************


現在入院中のN/の台車(レンタカー)としてこれから2週間ほどの私の愛車としてお付き合い頂くことになりますN-BOX☆

次回車検から察するに平成25年9月モデルのようですが、私、、、このNAエンジンのセッティングが結構好きかもしれません♪^^

E-CONを【オン】に、エアコンを【Lo】にする事でアイドリングストップは作動させないようにしつつ運転しているのですが、このE-CONモード【オン】の加速感が私には自然な加速感だなぁ・・・と感じてしまってますf(^▽^;


えっと、、、これは決してN/の悪口を言っている訳ではありませんよ。
あくまで私の個人的主観ですので・・・このブログをお読みくださっている方は「へぇ~」とか「ふ~ん」ぐらいの気持ちで流し読みしてくださいねf(^_^;)


N/(NA)はE-CONモードをONにして走行していると、、、何と言うか・・・アクセル開度を無理に抑制されているような感覚があって、アクセルを踏んでも想像したような加速感を得られなかったんです。

そこで、逆にECONを【オフ】にして走行してみると、今度は「そこまで回らなくても!」と感じてしまうぐらい元気にエンジン回りすぎてしまう・・・と言う印象で、実際にエンジンの回転数も軽く3000回転を超え4000回転ぐらいまで上がってしまいエンジンもうるさく感じるレベルです。


・・・とまぁ、これはN/の納車されたばかりの印象なので、4月の中旬頃には走行距離もようやく1000kmを超えた事で「少し慣らしが終わった」・・・のか、ECON【オン】でもアクセル開度に対して随分とエンジンが応えてくれるようになってきたので、ようやく満足しかけてきたところだったのです・・・・・・が!!!


N-BOX(NA)のアクセル開度に対する応答性は1000km超えのN/以上に非常に好印象です♪


アクセルを踏んだ分しっかり加速してくれます!
しっかり加速と言っても、ブンブン高回転まで回ってしまうことはなく、3000回転以内で収まってくれているので、車内もそこまでうるさくならずほんと良い感じなんです♪^^


ちなみに、この台車N-BOX(NA)の走行距離は3500kmぐらいです。


そう言えば、N-ONE(ターボ)の時は、ECON【オフ】の方がアクセルを踏み込んだ量に対する加速感はかなりナチュラルでした。
逆にE-CON【オン】の時は、N/(NA)と同じで、アクセル開度を抑制されている感覚があり、これは納車直後から手放すまでの1年間ずっと同じ感覚でした。


あと足回りですが、N-BOX(NA)よりはN/の方がナチュラル・・・と言うか、ソフトな乗り心地になっているような印象があって、私はN/の足回りの方が好みかなぁ~・・・思っています。
N-BOX(NA)の足回りの印象は多少固いかなぁ・・・と。(※1)


裏路地のアスファルト舗装が傷んでいる所を走っているとゴツゴツした感じがN/の足回りより伝わりやすくなっているように感じるので、後席に乗っているとそのゴツゴツ感はより顕著に感じてしまうかもしれません。
シートのクッション性もN/よりN-BOXの方がちょっと固めなのと、そもそもN/はN-BOXより車重も若干軽く、サスペンションは約10mmローダウンされ、リアダンパー径の20%拡大しているので、そこの違いが大きく影響しているのだと思いますが。。。


※1.現行の改良されたN-BOXはどうなっているのか知らないので、ご購入される方は実車をご覧になった方が良いと思いますよd(^o^;


う~ん、、、同じN-BOXシリーズなのに、かなり印象が違うんですねf(@_@;)
たったこれだけの事ですけど、、、できる事なら【アクセルの踏み込み量による応答性】が私の好みのセッティングになっていればなぁ・・・とN/に対してワガママな要望が芽生えてしまいますf(^△^;)



これで以上なのですが、、、N-BOX(NA)は走行性能がかなり良かったのでかなり満足できる2週間になりそうです☆^^(←多分これが言いたかっただけですね…笑)



P.S.
N-BOX(NA)は静粛性も非常に優秀でした☆
N/の方がもうほんの少し静かなのかな???・・・とは思いますが、それでも車外の音が全く気にならないぐらい静かなので、運転していてとても気持ちの良い車だなぁ☆・・・と思いましたf(^▽^*)



**************

次はN-BOXのオーディオ(スピーカー)についてブログ書きますね☆
Posted at 2015/05/01 01:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

嫁さんと車交換→ヴェゼル久々の運転の巻

嫁さんと車交換→ヴェゼル久々の運転の巻最近ブログを更新する気持ちのゆとりもなく多忙な日々を過ごしておりましたが、、、昨日嫁さんにN/を貸して欲しいと言われ、ヴェゼルと1日交換いたしました。


久々のヴェゼル・・・つうか、乗用車&ハイブリッド!


ヴェゼルのハイブリッドZの豪華標準装備もさることながら、、、なんつうか、走行性能のゆとり・・・って言うんでしょうか。


久々に乗用車運転すると良いもんですね♪


とは言え・・・、N/も軽自動車としては【かなり優秀過ぎる!】所に位置しているのも再確認できた良い1日になりました☆



そこで、、、せっかくなので、試乗記というか、改めて「私のお気にりなヴェゼル装備」について【プチ感想】を書いてみようかと☆



*****************

運転席に乗り込み、ドアを閉める。


「バスッ」っとかなり高級なドアの閉める音。


ドイツ車でも高級グレードと同等並のドア開閉音には今でも感動してしまいますねf(^_^*)

そう言えば、この間発売になったホンダジェイドも同じドアの開閉音でしたね。

最近のホンダ乗用車のクオリティの良さがこの辺からもよ~く伝わってきます♪



さて、お次はエンジン始動!・・・・・しませんね。。。

当然ハイブリッドなので、静かなもんです(笑)



モーターで静かに発進。

ほぼ「抜き足差し足」的な出だしってなかなか良いもんです。

トヨタ系のハイブリッドだと当たり前なんでしょうけど、インサイトに搭載されていたIMAハイブリッドは、エンジンかかっちゃってましたので、この何気ないモーターでのスタートって憧れてたんですよね(笑)



そう言えば、私がヴェゼルの装備の中で一番好きな装備なんですけど、やっぱこれです!



■BRAKE HOLD


ブレーキホールドあるとほんと便利なんですよね~♪

信号停止で【BRAKE HOLD】マークの下に【A】のマークが表示されると、そのままブレーキから足を離してもブレーキかけている状態を保持してくれる装備。

一度この装備の車に乗ってしまうと、クセになっちゃいます|* ̄▽ ̄*|





そして、お次はヴェゼルハイブリッドの【7速DCT】&【パドルシフト】&【SPORTS】モード。



エヌコロのターボに乗ってた時にあった、パドルシフト。

今の私のN/はターボじゃないので、パドルシフトが無くなってちょっと寂しかったんですよね。

母親を病院に送り届けた後、岡山方面への帰り道に岡山2号バイパスを通るんですけど、早速ですよね。



【SPORT】モードのスイッチON!!!

出ました!
メーターリングが真っ赤にwww




ハイブリッドSUVなのに、スポーツモードで赤メーターって必要なのか???・・・と一瞬思いますが、良いんです!

あると楽しい装備はなんでも付けておくべきですよね(笑)



パドルシフトでシフトアップさせつつ、信号にさしかかると、パドルシフトでシフトダウン!!!

7速DCTはしっかりブリッピングまでしてくれちゃいます☆



このブリッピングって凄いと思いません?

もう10年以上前になるでしょうか?
ゴルフ(V)GTIを試乗した時に、、、えっと当時はDSGって言ってましたっけ?(記憶があやふや…汗)

シフトノブをマイナスに入れシフトダウンしただけで自動でブリッピングまでしてくれるのを体験し、めちゃくちゃ感動したのを今でもよ~く覚えてます( ̄▽ ̄*)

今ではSUVでもこんな楽しい装備が搭載されてしまうとはw

これだけ楽しいと、、、あとはCR-Z並みの加速力があればなぁ・・・と、ついつい贅沢を言ってしまいますねf(^△^;)



そういや今やDCTじゃなくとも、レクサスIS Fの8ATや、86やBRZの6ATでもブリッピングできるようになってますが、いや、ほんと良い時代になりましたねぇ~☆

0.2秒以内でシフトアップ&ダウンできるそうで、もはや私の下手なMT操作より安定性や信頼性の上でも確実に上ですよね・・・(笑)・・・・・・orzガクッ



・・・なんかよく分からないヴェゼルのプチ感想になってしまいましたが、ヴェゼルの良さがよ~く分かる良い1日でした☆・・・と言う事で、以上です♪



P.S.
ヴェゼルに1日乗ってみて、改めてN/にはN/の良さあるんだなぁ・・・と実感もできました☆

・ヴェゼルの装備に見劣りしない豪華絢爛装備。

・NAエンジンでも十分な走行性能。(走行1000kmを超えた辺りからエンジンが絶好調になってきました☆)

・車内の静粛性(ヴェゼルの静粛性はN/以上に優秀☆)

・サウンドマッピングシステムの素晴らしさ。ツィーターとサブウーハーと音の配置が最高です♪(トータルで凄く優秀なんだなぁ・・・って思いました☆)

・他にも色々ありますが、、、N/もヴェゼルも良い車!・・・って感じですねヽ(´∀`)ノ☆
Posted at 2015/04/25 02:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェゼル | 日記
2015年04月12日 イイね!

N-BOX SLASH のアンテナを交換しました☆

N-BOX SLASH のアンテナを交換しました☆以前みんカラ友達の「つる」さんがフォトギャラリーで、N-BOX SLASHの特徴的なアクセントとなっているビレット部分の写真をアップされていたんです。

そんな折り、ちょっと長いかな?…と思っていた純正のアンテナを交換したくなってネットで探していたところ、、、見つけました♪

長さ10cmで、しかもビレット状のラインが刻まれているアンテナを|* ̄∇ ̄|


タイムリーなアイテムにすぐにでも取り付けたくて、地元周辺のカーショップに足を運ぶも、欠品が1店舗、同じ商品が置いていない店舗がほとんど、そもそもアンテナそのものがない店舗まで…Σ(' □ ';


仕方なくネットで注文となった訳なんですが、本日やっと商品が到着しまして、早速純正アンテナと交換しました^^



まずは、純正アンテナとの長さを比較しつつビレットを確認☆


<比較写真>

なるほど。これはこれでちょっと短過ぎになるかもしれないな…と、ヒヤ汗。



<装着後のアップ写真>

どうでしょう?ビレットちゃんと分かりますね~♪


********************

次に、交換前の交換後の写真を交互交互にどうぞ☆

********************


<交換前>


<交換後>

まだ辛うじてビレット有るのと無いのと違いがわかります。


********************


<交換前>


<交換後>

徐々に離れていきます。既にビレット判別不可能・・・( ̄□||||


********************


<交換前>


<交換後>

もう完全にただの短いアンテナですねぇ・・・ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!


********************


もうこのさいビレットは諦めて、交換記念に遠目写真をパチリ…(苦笑)




以上ですが、、、交換してはみたものの、遠目で見るとなんかちょっと短過ぎのような気がしないでもない・・・orzガクッ
う~ん、、、12~13cmぐらいが良かったのかなぁ…。
いや、そもそも純正の長さで良かったような気も…汗。←迷いが出てます(笑)



追記:2015.04.14
純正アンテナの長さは約17.5cmです。
理想は13cm、14cmぐらいだったかもな…。
Posted at 2015/04/12 19:14:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 日記

プロフィール

「今朝は熱も下がって体調も平常時に戻ったようなので、父が入院している病院まで母親を送迎しに出かけようと思います(*´∀`*)ノ

久々のN/も思う存分満喫しつつ・・・ですが|* ̄∇ ̄|ニヤッ」
何シテル?   05/10 07:40
岡山在住のDeerField(ディアフィールド)です☆ 歴代ほとんどの愛車は「何が変わったの?」って言われるぐらい気づかないいじりをしているだけですが、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDA エアウェイブ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 18:33:34
春わん・フューエルキャップ用ステッカーのポッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 17:32:56
ホンダ エアウェイブ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 16:02:51

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ エヌすら (ホンダ N-BOXスラッシュ)
訳あって愛しのエヌコロ(N-ONE)から乗り換えることになりました。 ・グレード :  ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
インサイトからの乗り換えで、主に嫁さんが乗ってます。 嫁さんなりにインサイトは気に入っ ...
ホンダ N-ONE えぬコロ (ホンダ N-ONE)
12月25日にN-ONE(クリスタルブラック・パール&シルバー)納車されました☆ 今は純 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
随分前に納車され、またグリル交換、タイヤホイール交換、足回り交換、マフラー交換までしてい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation