• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeerFieldのブログ一覧

2015年04月08日 イイね!

S660の展示車を見せていだだきました☆

S660の展示車を見せていだだきました☆<今朝の経路>
1.一昨日晩にネットで注文したN/に取り付けるアクセサリーの代金の振込に行ってきました。

※週末にはそのアクセサリーが届くと思うので、また写真アップします☆
※HONDAエンブレム取り付けに引き続き、またまた【もの凄い微妙な交換(笑)】になる事は間違いありません!

2.いつものセルフスタンドに行きN/のガソリンを満タン給油!

3.撥水洗車をしてもらいにディーラーに訪問♪

4.洗車中にS660を拝見させていただきました☆


そして、この4番めのS660ですが、残念なことに試乗車ではなく展示車。
岡山県には今のところ展示車しかないようですね。


展示車といっても今日はたまたまピットに入っていたので、ピットまで案内してもらいS660見せていただきました。


ピットに行くと、白のS660が納車前の作業に控えていました。(すげぇ、岡山県内の納車第一号車か?!)
※当然ですが、一般のお客様のクルマなので写真は撮ってません。



営業マンさんに聞くと、真っ先に納車できる車両をお求めいただいたお客様だったらしく、納車される白のS660は通常モデルだそうです。(限定車の納車はもうちょっと先のようですね。)


+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+


S660の写真ですが、実際購入された方又はこれから見に行かれる方の楽しみを奪ってはいけないので、アップ写真3枚だけ掲載しておきますねf(^_^;)



フューエルリッドは凹んだ形状なのかと思ってたら、ボディーラインに沿った凸形状になってました☆





ドアハンドルノブの横に黒いボタンが。これがドアのロック・アンロックボタンですかね?





赤色の○で囲んだサイドシル部分に手をかけながらS660から降りる姿を想像するだけでニヤけます|* ̄▽ ̄*|





これで以上です。


+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+


S660は生産台数が少ないとは言え、今から注文すると、来年納車になってしまうかも・・・という勢いだそうで、、、S660の人気の高さが伺えます。

見に行ったお店の展示車はいずれ試乗車になるそうですが、まだ当分先のようなので試乗の楽しみは一時お預けですねf(^_^;)



・・・にしても、S660カッコ良いですね~☆
あとは、新型CR-Zと新型CIVICタイプR、年内発売間に合うか新型NSXの発売も控えているので、今後もホンダディーラーに行くのが楽しくなりそうです☆
Posted at 2015/04/08 13:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年04月07日 イイね!

どこまでオート?どこまで手動?・・・変わり者?の自分。

どこまでオート?どこまで手動?・・・変わり者?の自分。ECONモードのON/OFF時の状態を自動制御してもらえるのは大変ありがたいのですが、実際の所皆さんどう感じられているのでしょうか?

私は多分かなり変な人なので、ワイパーさえも手動でやってたりします。
でもそれにはちゃんと理由があるんですよ。

■理由1
撥水ガラス処理をこまめにしている。

■理由2
速度を上げることで雨の水玉が「ツツツ~」と流れている様が見たい!

■理由3
撥水処理をワイパーで落としたくない
※雨降った時の夜のギラギラ状態や、ダラ~・・・と雨水が広がっているのが苦手。


この3点の理由から、小降りの雨だったり速度が遅くて水玉が流れない状態であまりに視界が悪くなったら手動でワイパーをする・・・という具合です。


後はエアコン

風向、風量、ACのオンオフは自動にしていません。
手動で出したい所に風を出し、風量を目盛りで調節し、ACのオンオフも手動で行ってます。


*********************


今の世の中なんでもかんでも全自動で出来てしまうことが多くなっているので「ほんと便利な世の中になったなぁ~♪」と大変喜ばしい事だらけなのですが、いかんせん、自分で設定したい事も結構あったりするんですよね、、、私の場合は特に。


さて、ここからはECONの仕様について私の願望です♪


「ECONのオンモードは、燃費走行のON」
「ECONのオフモードは、パワー走行のON」


・・・とここまで良いんです。 問題はその後です。

ECON ONでもOFFでも、アイドリングストップに関しては自分でスイッチをON/OFFしてアイドリングさせるかさせないか選択できるようにすればイイのでは!?


えっと、、、何を言いたいかというとですね。


ECONと言うのは、【走行】に対して「燃費重視」、「パワー重視」の機能であって、信号停止時にアイドリングをストップするかしないかの機能まで付いてなくて良いんじゃないかと。。。


・・・と言うことは、ECONボタンとは別に、アイドリングストップのON/OFFのスイッチが付いていれば、アイドリングストップが【ON】ならば信号停止時にエンジンが停止して、アイドリングストップ【OFF】ならばエンジンが停止しない・・・。


※ただし、アイドリングをストップさせる事で、バッテリーの消費状態や、外内の温度差、その他諸々の判定によって、アイドリングストップの機能が働くか働かないかは自動でお任せ・・・というのは今まで通り必要なのでしょうけど。



どうでしょうか?
やっぱ、自分勝手な欲望なんですかねf(^△^;)



えっと、、、これで以上なんですが、私の欲望・願望を最後まで読んで下さった方本当にありがとうございましたm(_ _;)m


********************


■追記(2015.04.10)
公式サイトの情報を抜粋しました。

<アイドリングストップしない条件>
・エンジン冷却水の水温が低いとき、または高いとき
・トランスミッションフルードの油温が低いとき、または高いとき
・エンジン始動後、5km/hに達しないまま停車したとき
・急な坂道で停車したとき
・セレクトレバーをD以外にしているとき
・ボンネットが開いているとき
・ECONモードがOFFのとき
・バッテリー状態(充電・温度【5℃以下】)が良好でないとき《オートエアコン装備車》
・外気温が-20℃以下または40℃以上のとき
・エアコンの風量が5段階以上のとき
・エアコンの設定温度がHiまたはLoのとき
・エアコンの風量が一段階以上で、モード切り替えダイヤルをフロントウィンドウにしたとき

この条件で使えそうなアイドリングストップ抑止方法があれば試してみるのも一興です☆
個人的には、ECON ONで使える、オレンジ色文字にした方法かな。
Posted at 2015/04/07 02:01:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月06日 イイね!

ECONオンとECONオフと・・・もう一つ。

ECONオンとECONオフと・・・もう一つ。
現在父が入院しているので、母を送迎するのに岡山市から倉敷市街地までほぼ毎日N/を運転していているんですけど、、、今のホンダのECONモードに対してちょっと面倒だな・・・と思うことが一つあります。


それは・・・


ECONオンで燃費走行は良いのですが、ちょっとした渋滞に出くわすと頻繁にアイドリングストップ&スタートを繰り返してしまうことです。

※思いのほか軽~くブレーキ踏んでいようもんなら、アイドリング停止した直後すぐにエンジンが始動してしまい、「ブワッ」と前進する時があって軽くビビリますw(@_@;)w



N-ONEのターボの時は、ECONオンでもオフでも、常にエンジンが停止することはなかったのでなんとも思わなかったのですが、NAだとこんな事になってしまうんですねf(+_+;)


ECONオフだとエンジンがいちいち停止しないのは知っているんですけどね。
・・・でもね、ECONオフだとエンジン回転が上がり過ぎて、そこまでエンジン回す必要ないのにな・・・となってしまうわけです。


となると、私の要望はこの1点につきます!



アイドリングストップのオン/オフボタン!

↑↑↑これ必要じゃありません?

アイドリングストップ機構が搭載されてから現在までの数年もの間、アイドリングのオン/オフ機構が搭載されていないのが不思議でならないです。



「私もこれ欲しい!」・・・って人は結構居ると思うんだけどなぁ~f( ̄o ̄;)

この素朴な要望にご賛同いただける方がもしもいらっしゃいましたら、コメントで挙手下さいね♪^^

※ご賛同頂いたからといって、ホンダさんに私がこの要望お届けします!・・・て訳ではないので悪しからず…汗。
Posted at 2015/04/06 20:00:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 日記
2015年04月05日 イイね!

HONDAエンブレム・・・取り付けてみました☆

HONDAエンブレム・・・取り付けてみました☆さてさて、HONDAエンブレムの話題です。

<まえがき>
昨日HONDAエンブレムを90度の熱湯につけてゆっくり曲げ作業を行ったものの、あまりに曲がらないので「どうしてかなぁ?」・・・とネットで調べたんです。

そしてら「プラスティックが曲げられる温度は120度ぐらいから・・・」という記事が…汗。


「そりゃ全然曲がらんわなぁ~・・・orzガクッ」


なんか良い方法は無いものかと周りを見渡すと「ドライヤー」が目についたので、ものは試しにと、今度はドライヤーで「ボワァ~!」っと温めながら折ってしまわないようにゆっりゆっくり湾曲させ、なんとかピッタリの湾曲形状にすることに成功しました☆




<本題>
今日は結局雨もふらずずっと曇っていたので、3Mの車用両面テープを買いに行き、帰りに広いコンビニ駐車場にてHONDAエンブレムをある場所に貼り付けてみました☆

それがこちらの写真です♪

どうでしょうか?
どこに貼っているのかすぐに気づかれたでしょうか?


1枚じゃあれなので、もう1枚写真をどうぞ♪



「め、、、目立たねぇ~!!!」

又は

「どこに貼ってあんのか全然分かんねぇ~!!!」

・・・と思った方はコメで挙手下さいね☆←嘘です。



・・・とまぁ、貼ってある場所はフューエルリッド?・・・って言うんですかね?
定番と言えば定番の弄りポイントではあるのですが、ひとまずこのHONDAエンブレムの形だと貼る場所がここしかイメージできなかったんですよねf(^△^;)


本当はエンブレムの形状分フューエルリッドを薄く削り取りエンブレムをはめ込むようにしたかったんですけど、さすがにそこまで出来ないので、そのままポンと貼り付けただけです^^;


以上ですが、、、わざわざ貼り付け話を翌日に引っ張った割には普通の話に終わってしまい本当に申し訳ないです…f(^_^;)




追記(2015.04.06 AM10:00)
パーツレビューにも掲載したのでアップ写真にご興味ある方はこちらをクリックして下さいねf(^▽^;)
Posted at 2015/04/05 22:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 日記
2015年04月04日 イイね!

N-BOX SLASH と HONDAエンブレム

N-BOX SLASH と HONDAエンブレム今日は母親を病院に連れて行って帰ってきた後、そのまま実家に寄り道。

実家に住むクルマ好きな兄と長々と車話をしました。

帰り際、見送りに外まで出てくれた兄と再びN/を眺めながら車話。

※ここから、岡山弁が混ざりますがご了承下さいませm(_ _;)m



「そう言やぁ! エヌコロのフェンダーに貼ってたHONDAエンブレムをN/に貼ろう思うて色々あてがってみたんじゃけど、全然似合わんかったからそのまま転がしとんじゃぁ。 N/に貼るのになんか良い場所ねぇかな~?」


・・・と質問した所、、、。


「う~ん、確かに、、、フェンダーは似合わんな~。 ここか?、いや違うな、、、ここか?」
・・・とHONDAエンブレムをウロウロさせながら・・・


「あっ!そうそう!絶対ここじゃわ!」


・・・と、あるところにHONDAエンブレムを合わせてみると・・・あら不思議!
最初からその仕様になっているかのような雰囲気になっているじゃありませんか♪(・・・と勝手に思い込んでいるだけかもしれませんが…汗)


「おぉ!そこは全然思いつかんかったわ! さすが、兄貴センスえぇなぁ~♪」と盛り上がるwww


ちなみに、エヌコロに貼っていたHONDAエンブレムはこんな感じのエンブレムです☆



・・・でも、ここで一つ問題が。


貼る場所が曲面で湾曲しているんですね~。
どうにかしてエンブレムを湾曲させないと綺麗に貼れそうにないので、また時間ある時に2個ある内の1個を熱湯につけて時間かけて湾曲させてみようと思います^^


P.S.
エンブレムを貼る場所は今はあえて明かしません。
またブログでご報告致しますね♪
Posted at 2015/04/04 20:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 日記

プロフィール

「今朝は熱も下がって体調も平常時に戻ったようなので、父が入院している病院まで母親を送迎しに出かけようと思います(*´∀`*)ノ

久々のN/も思う存分満喫しつつ・・・ですが|* ̄∇ ̄|ニヤッ」
何シテル?   05/10 07:40
岡山在住のDeerField(ディアフィールド)です☆ 歴代ほとんどの愛車は「何が変わったの?」って言われるぐらい気づかないいじりをしているだけですが、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDA エアウェイブ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 18:33:34
春わん・フューエルキャップ用ステッカーのポッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 17:32:56
ホンダ エアウェイブ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 16:02:51

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ エヌすら (ホンダ N-BOXスラッシュ)
訳あって愛しのエヌコロ(N-ONE)から乗り換えることになりました。 ・グレード :  ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
インサイトからの乗り換えで、主に嫁さんが乗ってます。 嫁さんなりにインサイトは気に入っ ...
ホンダ N-ONE えぬコロ (ホンダ N-ONE)
12月25日にN-ONE(クリスタルブラック・パール&シルバー)納車されました☆ 今は純 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
随分前に納車され、またグリル交換、タイヤホイール交換、足回り交換、マフラー交換までしてい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation