
ここ数日のブログ記事で「ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見!」と題して3記事に渡りサードパーティー製の音楽再生アプリと再生方法をご紹介させていただきましたが、追加でどうしてもご紹介させていただきたい音楽再生アプリが出てまいりましたので、こちらの記事にてご案内いたしますね☆
それは
「UBiO for Car Audio」というアプリです。
これは自ら発見した訳ではなく、みんカラ友達の方が薦めて下さっていたアプリとなっております。
ご紹介下さったみんカラ友達さん本当にありがとうございます!
後ほど「UBiO for Car Audio」についてご詳しくご紹介しますが、音質の安定感・音の重厚感・音のメリハリ感が格段に向上します。(個人的主観かも知れませんが…汗)
先にご紹介した
「ONKYO HF Player」と
「Radsone」も優秀なアプリですので既にご利用の方でご満足いただけているようでしたら、そのままご利用下さいませ☆
ではでは、音楽再生アプリ「UBiO for Car Audio」を私が文章で表現できる範囲内でご紹介させていただきます☆
■UBiO for Car Audio(500円)
<直感的な操作が優秀>
下画像のトラックパッドのようなデザインで、赤丸で囲んだ
●のポインターを出したい音域にスワイプさせるだけの簡単な操作で音域を変える事ができます。
<スピーカー能力を最大限に発揮>
ポイントした場所で音域・音表現が大きく変化し、また音の変化が非常に分かりやすく、スピーカーの性能・能力が最大限発揮されている事が分かりやすい。
<音の劣化が発生しない>
無理なイコライジングによるノイズ感、ひび割れ感、チリチリ感がなく非常にクリアな音質
<メリハリのある音表現性能>
高音域を損なうことなく、重低音・中低音の厚みが増しと音楽のメリハリ感が格段に向上
<車種形状別のプリセット音場>
愛車の形状によりマッチング処理されたプリセットの音場が選択可能でより最適な音が再生可能
※車形状の選択はスワイプ操作【setting】画面のタイトル『setting』の下にある灰色の文字「UBiO Default」をタップすると表示されます。
<iTunesで同期した音楽を利用>
アプリ起動時にiTunesで同期した音楽がそのまま再生できるので、アプリ専用に音楽をインストールする必要はありません。
<エンジン始動・スタートの連携>
エンジン停止→音楽自動停止→iPhoneスリープ状態
(※1)→エンジン始動→音楽が停止した位置から自動再生
(※2)
<ホンダ純正ディスプレイオーディオや純正ナビとの連携>
オーディオソース選択でiPod及びBluetooth接続で「UBiO for Car Audio」から音楽を再生できる。
(※3)(※4)
※1.iPhoneの自動ロック機能がONになっている必要があります。(初期値は1分)
※2.まれにエンジンを停止しても、自動で音楽が停止しない事があるかもしれません。また同様にエンジンをスタートしても、音楽が自動で再生されない場合があるかもしれません。
※3.現時点で動作確認できているのは以下の通りです。
・ヴェゼル:メーカーオプション純正ナビ
・N-BOX SLASH:メーカーオプション純正ナビ
・N-BOX SLASH:メーカーオプション純正ディスプレイオーディオ
・ディーラーオプション:ディスプレイオーディオ「WX-151CP」
※4.ご紹介下さったみんカラ友達の方もおっしゃっていた事で私も同意見ですが、やはりBluetooth接続よりはDockケーブル(又はLightningケーブル)接続で再生する方が、Bluetooth特有の余計なノイズが乗らず非常に綺麗な音を楽しむ事ができると思います。
以上ですが、この記事をきっかけに愛車のスピーカー性能を最大限発揮させ新たな楽しみを発見してみてはいかがでしょうか?^^
Posted at 2015/03/08 08:11:21 | |
トラックバック(0) |
N BOX SLASH | 日記