皆様御無沙汰しております。
まったく更新していなく。。。ここ最近は仕事が忙しく、、モスクワ、サンクトペテルブルク、プラハ、シンガポールetc、、欧州出張でも2泊4日という超短日程とかで行ってます笑
タイトルの通りなんですが、外地現地法人の同僚(フィリピン人)が乗っているパジェロ。
モデルは2009年式でエンジンはディーゼルエンジン。
ある時、帰宅する時に突如エンストし立ち往生してしまったそうです。
現地ディーラーで確認してもらった結果、燃料にサビが混じっていた事が原因だったため
燃料タンク、給油口、フィルター交換を行ったそうです。
ところが2か月後、またサビが発生していたため再度交換したのですがまた数カ月経つと発生してしまったそうです。
ディーラーで再度確認してもらったところ、給油口はgalvanized iron(亜鉛メッキ?でしょうか)で作られており、これが要因となってサビが発生するとのこと。
また当人のパジェロだけではなくマニラのパジェロ乗りには同様の事が発生しているようです。
三菱(フィリピン)によると、部品供給している三菱タイはサプライヤーを今回変更を行った事で部品の品質向上を行ったようですが、今回当人の車に給油口にサビが発生しているとの事。。。
ここで本題ですが、、
日本で同じように給油口にサビが発生してしまう問題は発生している?と質問がありました。
ただ、もちろん僕もわからず。。
要因として考えられるのは、高温多湿の気候とかなのでしょうか?
それとも、ディーゼル特有の何か要因があるのでしょうか?
皆様方のお知恵拝借できると大変助かります。。
久しぶりの日記がお知恵拝借となってしまいましたが、もし御存じであれば御教示お願いいたします・・。

-------メールの一部抜粋です----------------------------
Am writing for some questions regarding my Montero model 2009. About a year ago, while driving home, my engine stopped and I got stalled in the middle of the road. It was towed to the dealer (car shop) and according to them my diesel fuel was contaminated with rust. I had to change the fuel tank, the fuel filler neck and the fuel filter. 2 months has passed and I noticed that there's again rust formation in the fuel filler neck and had to change it again. After 3 months, again I noticed some rust in the fuel filler neck so I consulted Mitsubishi Motors and told them about the rust. One thing I noticed was that the material used in the fuel filler neck was only a galvanized iron (or used in house roof) which is really prone to rust. Other customers here in Manila have experienced the same rust.
According to Mitsubishi Motors, Mitsubishi Thailand where the supply comes from, changed their supplier hence the change in quality. Today, I can see rust again in the fuel filler neck. May I know if in Japan, there are cases of rust formation for Montero models 2009 up?
------------------------------------------------------
Posted at 2014/02/22 21:45:14 | |
トラックバック(0) | 日記