• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげさんのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

もう春ですかねぇ?

もう春ですかねぇ?日曜日ポカポカ陽気

昼間は屋根開けて山坂道をドライブ

昼飯時辺りから鼻水が止まらない

状況的に多分恐らく花粉症なんだけど、

診断されたことがないのでわからない...🤣

この時期に悩むのがタイヤの交換時期でして、トゥインゴはまだスタッドレスタイヤ


3年前は3月末にこんなことになっていたので、早く換えたいけどもう少し待とう


土曜日にルノーにお邪魔したら、発表間もない3代目カングーが置いてありました
なんだか凛々しいお顔に変わりましたが、しっかり日本仕様の無塗装バンパー


しっかり日本仕様の観音開き


鉄チンでもハーフキャップが付いてオサレさん


楽チン&安全装備も充実して高級感増し増しのインテリア


ディーゼルターボのモデルに試乗させてもらいました
アクセルペダル踏みこまなくてもいいんじゃないかくらい余裕の走り
ガソリンターボも試乗車入ったら乗せてもらう予定
ネックは先代から100万円くらい高くなったことですかね~
高くなった分はしっかり立派にはなっていますが

気になる方は試乗をお勧めします
ガソリンとディーゼルでの違いもあるらしい。。。
Posted at 2023/02/26 23:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年03月30日 イイね!

電動車もイイね!

電動車もイイね!先日ディーラーで代車を借りました。

メガーヌかルーテシアか…と楽しみにしてたら

先代NOTEのe-POWERでした(笑)

日産系列のディーラーだしね。

1日だけだしまあいいかと走り出す。

至って普通のAT車のフィーリング。

しばし走って回生強いモードあったよなとスイッチオン。Sモード?



これは楽しい。アクセルペダル操作だけで停止までしちゃいます。

信号で止まったらパーキングブレーキ引いておけばOK。

最新モデルは電子式のパーキングブレーキを勝手にかけてくれるらしい。

モーターの発進加速はクセになるかも。速い。

微妙な右足の力加減で加減速させるのも意外と楽しい作業。

電動車ばかりになっても適応できそうです。

でもバッテリーだけでなくガソリン発電機は積んでもらいたい。旅行中に充電とか面倒すぎる。

後輪駆動のe-POWER出してくれませんかね~。きっと楽しいと思います。

シルビア e-POWER とかどうでしょう。



一晩明けてコーティングをメンテしてトゥルトゥルになったトゥインゴに乗り換えたら、思いのほかの昔の乗り物感。

楽しくなって田舎道走りまわって帰宅しましたよ…(笑)

あっ、トゥインゴをe-POWER化しても面白そうね。

Posted at 2022/03/30 20:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年07月21日 イイね!

イジイジ

イジイジ最近はイジイジしてます。

2台とも10万キロ超えてるのでプラグとイグニッションコイル交換でリフレッシュ。

ロドの方はハイスパークコイルといつものHKSのプラグに換えて、パワー増し増し感大。
テリキの方は日立のコイルとNGKのRXに換えて、パワー増し増し感大。
本来の性能に近づいただけかもしれませんが…(笑)

ロードスター


テリオスキッド


縦置き2台、合わせて7気筒。
Posted at 2019/07/21 00:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年12月19日 イイね!

経済的なクルマ?

経済的なクルマ?もしも通勤用に新車を買うならば、、、

お財布に優しいクルマを選ぶとしましょう。

ガソリン1ℓで39km走るヤツ
世界代表的なハイブリッド車。
一番安いグレードでもブレーキサポートが標準で、252万円。

対して、ガソリン1ℓで16.2km走るヤツ
走破性が高いけど燃費そこそこの軽自動車。
ブレーキサポートが標準のグレードで、175万円。

さあ、どちらがお財布に優しいでしょう?


年間走行距離:15000km、ガソリン価格:150円/Lと仮定してみます。

車両本体の価格差77万円は、何年乗ると逆転するのでしょうか?

年間のガソリン代、それぞれ、\57,692 と \138,889、年間で8万円も違ういます。

でもね、車両価格とガソリン代を合わせた支払い額を考えると、9年目までは軽自動車が安いです。

だいたい、10年目くらいでハイブリッド車の支払い額の方がお得になります。

10年乗るならハイブリッド車か?


いえいえ、税金を考慮すると、15年目くらいまでは軽自動車の支払額の方が少なかったりします。

仮定した走行距離だと20万km超えてますし、そこまで乗る前に買い替えそうですね。



お財布に優しいと思ってハイブリッド車を買うのは、ちょっと違う気がしてきましたねぇ。

私は高い金払って原油の枯渇を少しでも遅らせているのだ!という気概を持って買わなければね。


現実的には運転して楽しいクルマを買うと思いますがね(笑)

まあ、つまらないクルマだと乗らなくなるから経済的かもね(爆)
Posted at 2018/12/19 22:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年11月07日 イイね!

ムーブログ(*´∀`*)ノ リターンズ?

ムーブログ(*´∀`*)ノ リターンズ?ただいまテリキが入院中。

軽~く接触されただけで大事には至っておりません。

ちょっとナンバープレート曲がっただけかな~?でしたが、

他にも傷がついていたので交換となりました。

交換部品の塗装もあるということで2週間の代車生活。

ディーラー行くと保険屋さんの用意した最新型のムーヴくんが待っていました。

装備から推測するに特別仕様車のX “リミテッド SA Ⅲ”ってやつ。


月・火・水と3日間通勤に使用した感想。

こいつはいいクルマですわ。

通勤・買い物・近場のお出かけメインで安全エコ装備の充実した軽が欲しいって方にはおすすめ物件です。

フラフラしないどっしりした走りも高評価。凄いな最近の軽。
毛嫌いしているCVTも意外と違和感少な目。
52馬力のNAだけど美味しい回転使ってる感じ。
効率よい回転数を選べるCVTのメリットが生かされてるかな。
市街地の流れに乗って走るのに不足なしの動力性能。
エンブレは効かない(笑)
個人的には普段アクセルだけで調整できてる速度域もブレーキで調整するっていうのはなかなか慣れない感じ。

グレード名?のSAⅢは、どうやら"スマートアシストⅢ"らしい。
なんかいろいろ安全支援機能が付いているようです。

リミテッドの特別装備の革巻きステアリングホイールも握り心地が良くてグッド。
まあ、シートポジションは相変わらず合わせづらいんですが、一昔前の軽よりは良いかな。


FM横浜聴きながらまったり通勤。朝は結構混んでるので信号待ちも多々ありますが、通勤時間1時間15分位の内、15分以上はアイドリングストップしてます。1/5 は、止まってるのね(笑)


快適な代車ムーヴくん。

これ貼って無ければ、通勤用としては全く文句は無いんですが…(爆)



追記 値段見てビックリしました。

こんだけ装備充実して、メーカー希望小売価格 1,285,200 円 (ターボ付いても 1,350,000 円)

かなりお買い得だと思います。

(私は買わないですが。)
Posted at 2018/11/07 22:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「北の国まで '24 帰省 フォトドライブ篇 http://cvw.jp/b/681317/48008148/
何シテル?   10/05 05:05
2009年のロードスター購入を機にみんカラを始めました。 基本的に車種問わず、くるま好き・運転好き。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長~く乗りたい。楽しいくるま(*´∀`*)ノ
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
長~く乗りたい。楽しいくるま(*´∀`*)ノ
その他 その他 その他 その他
アメ車・20インチ・7速!!… 台湾生産のアメ車、久々のチャリンコ所有です。 行楽(渋 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年に発売された「テリオスキッド×キスマーク」というカスタムLベースの特別仕様車で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation