• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげさんのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

クルマで音楽が聴けるのは素晴らしい(*´∀`*)ノ

クルマで音楽が聴けるのは素晴らしい(*´∀`*)ノ無事駐車場も当選しました。

今年もロードスター軽井沢ミーティングに参加です。

寝坊しなければ、5/29は第1駐車場に停まっています。

スタッフ、参加の皆さんよろしくお願いいたします。

思えば昨年の軽井沢への道中は、しょぼいBluetoothスピーカーで音楽を聴いてのドライブ。

純正BOSEのアンプが壊れて爆音ノイズ垂れ流し状態のためヒューズ抜いてました。
ようやっとGW連休前に社外デッキ&スピーカーへの換装ができました。


みんカラの先達の投稿を参考に(パクッて)させていただき無事取り付け完了。

手順を簡単に文字起こし。

STEP1:運転席足元右側のデカいコネクタ部分でアンプを切り離す。
このコネクタの車両後方側はすべてアンプに接続されているので取り払ってもOK。
コネクタの車両前方側の使わない配線はショートしないように絶縁。

STEP2:このデカいコネクタ部分の「ヘッドユニットからアンプへのフロント出力の配線」と「アンプからフロントスピーカー(ウーファー&ツイーター)への配線」をバイパスする。

STEP3:スピーカーをインピーダンスのあったものに交換。
ドアのメインのウーファーの穴がデカいのでバッフルボードをどうにかして取り付ける(笑)

STEP4:ヘッドユニットを取り付けてフロントの出力を元のフロント出力の配線に接続

~ここまででフロント4スピーカーの状態です。
ドアの4スピーカー鳴らしただけでもかなりの感動もの。
アンプの撤去はシート後方の内装を外す必要ありなので、リアのスピーカー取り付けと合わせて作業するのが効率よいです。

STEP5:シート後方の内装を外して、アンプとアンプへの配線を撤去。
配線はPRHT下の部分のパネル内を通っているので、PRHT半開きにして作業しました。

STEP6:リアスピーカーを交換してヘッドユニットのリア出力を繋いだら完了。

※デカいコネクタから各スピーカーへの配線はテスターであたって導通を確認した方が良いです。途中で色が変わっている可能性あります。

バッフルボードなんかは結構適当に自作しましたがちゃんとスピーカーから音が出ています(笑)

運転席後ろのアンプと配線撤去で結構軽くなったかも。


ロールバー、側の樹脂パーツ外してバーだけにたらカッコ良いよな~、ステー削り取ればいけるよな~と妄想が膨らみます。
Posted at 2022/05/04 01:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「北の国まで '24 帰省 フォトドライブ篇 http://cvw.jp/b/681317/48008148/
何シテル?   10/05 05:05
2009年のロードスター購入を機にみんカラを始めました。 基本的に車種問わず、くるま好き・運転好き。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長~く乗りたい。楽しいくるま(*´∀`*)ノ
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
長~く乗りたい。楽しいくるま(*´∀`*)ノ
その他 その他 その他 その他
アメ車・20インチ・7速!!… 台湾生産のアメ車、久々のチャリンコ所有です。 行楽(渋 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年に発売された「テリオスキッド×キスマーク」というカスタムLベースの特別仕様車で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation