• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

バルブ交換

平成の時代が終盤に差し掛かった4月下旬

7年間頑張ってる「NC700X」(前回のコピペ)



先月の車検時の為「ハロゲン」に戻したままでしたので、早くに戻そうと考えていましたが、今まで延び延びでした。

そんな訳で?冷たい雨が降るGW初日に「二代目LED」に交換しました!!

因みに、2013年から今まで使用してた「LED」は・・・


↑こんな「LED」で、勿論リレー別体。

今まで何不満も有りませんでしたが、リレーを取り付けるのがすごく手間がかかるんもで、ついつい「手抜き」のリレー一体型が欲しくなり「ポチリ」ました!
(;´Д`)

で、今回チョイスした「LED」は・・・


「LinksAuto 」2nd最新PLUS X3シリーズ 一体型ファンレスLEDヘッドライト 2年保証 Philips Lumleds最強zesチップ 高輝度6000Lm 色温度4300K/6500K/8000K再設定可能 「車検適合 」1灯



この「LED」は某国で製造され、OEMであちらこちらで見かける「ゾロゾロ品」ですね・・・

「車検対応」と書いてありますが・・・たぶん・・・でしょうねぇ~
(;´∀`)

まぁ何はともあれ、取り付けてみますか!!

やっぱり、リレー一体型は取り付けが簡単なのですが・・・


放熱フィンが邪魔して、バルブの固定する「ロック」は中々ハマらず半べそになります・・・
(/ω\)

それでも何とか、ロック完了('◇')ゞ

後は防水キャップを戻して終了ですが・・・ここでも一苦労!!


放熱フィンが邪魔して、防水キャップが閉まらないので「切り込み」を入れて対応しました!!

最後にカプラーオンで接続をしたら終了です(^o^)丿



それでは早速「点灯試験」をしてみましょう!!


↑ロービームです・・・


↑ハイビームです・・・

うん!多分次回の「車検」も「ハロゲン」戻しだな(笑)
Posted at 2019/04/27 19:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2019年04月24日 イイね!

チェーン交換

平成の時代が終盤に差し掛かった4月下旬

7年間頑張ってる「NC700X」


先月の車検時に「ショップ」さんに「そろそろ、チェーン交換しないとですね~」と、お告げが有りましたので「平成最後のチェーン交換」を決行してきました!!

今回チョイスしたのは「D・I・D 525VX 114L ゴールド(カシメジョイント)」

憧れのゴールドチェーンですよ(;´∀`)

勿論交換は、DIYでヤル気満々でしたが・・・

このチェーンは「カシメ工具」が必要でしたが、今回の交換為に購入するのはチョット考えモノでしたので、会社関係者のモトクロッサー乗りさんから借りて事を済まそうとしたのですが・・・

彼等オフローダーは「カシメ」ではなく、メンテの為に「クリップジョイント」使用してるとの事!?

ふ~ん・・・「クリップジョイント」ね~!?ネットで探してみたら「カシメ工具」よりはるかに安いので、はいっ即購入!!
(;^ω^)

(千円でお釣りが来ます。)

それでは早速交換しようかなぁと、考えましたが・・・

その前にネットでよく調べると!たまたま?「クリップ」が外れてチェーンが絡んでレッカーのお世話になったwebを見てしまったもので、「ショップ」に相談したら「えっ!?525サイズのクリップが有るの?高速ツーリングにはどうかな~?」との返答が・・・

聞くところによると、一流「カシメ工具」を買うより安くチェーン交換できるとの事なので、ためらうことなく御願いしました(笑)



そして出来上がりが、これです!!(#^.^#)

う~ん!ピカピカゴールドが少し浮いて見えますが、御愛嬌って事で!



これで、あと数年または、何万Kmかは大丈夫だと思います・・・

「令和」の時代も頑張ってもらいますよ「NC700X」!!


ところで、未使用の「クリップジョイント」は平成最後の「無駄な物」として記念にとっておきますか!?
(;^ω^)
Posted at 2019/04/24 20:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2019年03月09日 イイね!

2019「NC700X」始動

2012からの相棒「NC700X」が今年もシーズンインしました。

午前から十分な日差しと気温上昇で、少し早い気もしましたが・・・

家族のダイハツ車のタイヤを「ノーマル」に戻し



これで「完全ノーマル化」完了!!



後はキレイにして、「完全施錠」をしたら完了です('◇')ゞ



午後から気温も十分暖かくなったので、ソロソロ準備しますか「NC700X」を!



今年初の撮影場所は、1月にお世話になった「新潟空港」滑走路周辺です!



後ろに小さく「ジェット機」がランディングしています。



見えるかな・・・


見えにくいのは、「飛行機」だけではありません!?


実は、2015年9月から頑張ってくれた「DL ロードスマート2」が・・・



リヤはもうチョット行けそうですが!?



フロントは限りなく「OUT」の感じでしたので、思い切って交換します!!

前回のタイヤ交換でもお世話になった「バイク屋さん」に既に注文して置いたので、交換に伺います!!



今回もDLで行きます!「ロードスマート3」!!!

余談ですか、我が家の車3台×2+バイクは偶然にも全て「ダンロップ」です(笑)



そして、今回は思い切って人生初の「ショップ」での「バイク車検」もお任せしてきました(;^ω^)
(だって、しょうがないじゃないか~)

ホントは三度目のユーザー車検に挑戦しようと、登録も済ましてたのですが・・・

来る歳にはね~(;´∀`)

7年で、約3万2千キロ たまにシッカリと点検してもらいましょうか!?(#^.^#)



来月から「NC700X」8年目のスタートです。
!!!!!!!!
(〃⌒ー⌒〃)ゞ
Posted at 2019/03/09 21:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2018年05月07日 イイね!

巡礼ツーリング 

5月6日

楽しくスタート出来た「GW」!そんな「GW」の最終日が訪れました・・・

連休を「バイク」で始めるなら、連休の〆は必ず「バイク」でないといけませんので?
(確か、条例で決まってたような・・・)

そんな訳で?天気に恵まれたので朝07:30スタートです( `ー´)ノ

今回は「福島県」をぶらり巡礼プチツーなので、全線下道で行きます!

R49を使い、向かった先は喜多方市にある「新宮熊野神社」です。



新宮熊野神社は、平安時代後期の天喜3年(1055年)前九年の役の際に源頼義が戦勝祈願のために熊野堂村(福島県会津若松市)に熊野神社を勧請したのが始まりであるといわれる。
(Wikipedia)



鳥居を過ぎると直ぐに拝観料¥300(宝物殿込み)を払い、早速奥に進みます!
(ついでに御朱印もお願いしておきました)



最初に見えてきたのが、ここの代名詞と言える「長床」(ながとこ)です(=゚ω゚)ノ







寄棟造、茅葺、正面9間、側面4間。建立年代は不明であるが、形式・技法から平安時代末期から鎌倉時代初期には拝殿として建立されたと思われる。
(Wikipedia)

再建されてはいますが、もの凄い歴史の重さを感じ取れます!

その隣には「旧文殊堂」もあります。



撮影を済ませ、長床の裏手に回っていきますと・・・

お待ちかね!真打登場です!!



「新宮熊野神社」です!「新宮」と称しているが、本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っているそうです。

更に、石段を登っていきますと・・・



あれ?思ったより・・・( ^ω^)・・・

いやいや!三社揃っている事が重要なんです!!!

一通りお参りが済んだので、ついでの?「宝物殿」も見学です(;^ω^)



まぁ、だいたい隣接してる「宝物殿」はあまり期待はしてませんでしたが・・・

否!ここは全く違う!!素晴らしい!!!

入ってすぐに驚きの「宝物」が飛び込んできます!!!

周りを見渡しても、何処にも「撮影禁止」の張り紙が無いので、恐る恐る撮影をします。



木造文殊菩薩騎獅像 すっげ~!!!



高さ3m近くにもなる騎獅文殊菩薩像は獅子に乗った文殊菩薩の姿を表しており、文殊菩薩は知恵の菩薩様ですので、獅子のお腹の下をくぐると頭が良くなるご利益があるとされています。
また、この手の博物館としては珍しく、館内での写真撮影が可能です。

はぁ~(;・∀・)こんなに凄いのが有るなんて・・・

その他にも「宝物」が沢山有り、私の「宝物殿」の概念が覆りました(;^ω^)

「新宮熊野神社」いいもん見せてもらいました、ありがたやありがたや~!!!



この勢いで?次に向かいます( `ー´)ノ



K336を使い、約10Km北上しますと「会津大仏 願成寺」です。





山門を抜け、本堂に向かいます。



願成寺(がんじょうじ)は、浄土宗の寺院。山号は叶山。浄土宗の開祖法然の高弟である隆寛律師が開基したと伝えられる。多念義派の本山となっている。
(Wikipedia)

本堂をお参りしたら更に、奥に進むと見えてきました・・・



えっ!「旧阿弥陀堂」??

そうです!さらに左側に行くとついに、有りました!!





ガラス越しで、写真映りが悪いので・・・(;´Д`)



通称会津大仏は、阿弥陀三尊像であり、中尊の阿弥陀如来は2メートル41センチの堂々とした巫像で、千体仏をつけた舟形光背が金色に輝き、上品下生(じょうぼんげしょう)の来迎相で、二重蓮台の上に結跏趺座(けっかふざ)の姿です。
(願成寺HP)

取り敢えず「南無阿弥陀仏」を十回唱えました後で、本堂隣の「庫裏」で御朱印を貰いに伺います。

「会津大仏 願成寺」いいもん見せてもらいました、ありがたやありがたや~!!!


これにて会津の巡礼は終了~!!


後は帰宅するのみです(=゚ω゚)ノ

帰り道はR459を使い、クネクネ山道をサクサク進んで行くと・・・

アッと言う間に新潟県東蒲原郡阿賀町菱潟に入ります、しばらく進むと「全海堂」?の案内看板発見!!

少し気になったのでUターン(´゚д゚`)で戻ります。





本堂は足場があるので、工事中だと思われます。

本堂の左奥にいくと・・・





「全海堂」全海法師の即身仏が祀られている堂。法師は俗名を長谷川常吉といい、慶長7年(1608年)に生まれた。両親、妻子が相次いで亡くなったのが原因で出家し、出羽三山のひとつ「湯殿山」にこもった。その後帰郷し、阿賀野川の難所の掘削作業を果たしたことで知られている。
(拝借)

すぐそばには、こんなモノまで有ります。



ついつい廻しちゃうんだよね~(;^ω^)

更にその上には「御朱印」?「スタンプ」!が有りましたが、さすがにそれには手を付けないで「全海堂」を後にします。


恥ずかしながら同じ新潟県に住んで居ながら、この歳になるまで全く知りませんでした!!
(〃ノωノ)



後は、帰りに途中でラーメンタイムを挟んで帰宅しました( ^)o(^ )



連休最後に、程よい巡礼ツーリングになりました!!





今度は何処に遊びに行こうかな~(;´∀`)
Posted at 2018/05/07 20:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2018年05月01日 イイね!

本州最東端ツーリング 2

4月29日

朝風呂に浸かって、しっかり朝食を頂いてからの7:30スタートです!!

R106~R340を使い、前日通過した遠野市に向かいます。

途中のR340は心地いいワインディングが続きスイスイですが・・・

1カ所だけトンネル工事の為迂回路に、すれ違い困難な山道もありましたが、そこはバイクの利点を生かしてこれまた楽しい道でした(^○^)


で、峠をくだってしばらくすると案内看板に誘われてきたところが「カッパ淵」です!!





怪しいげな駐車場から歩いていくと・・・(;・∀・)



有りました!全自動カッパ捕獲装置が!!



キュウリが虚しく小川に揺れてるだけで、肝心なカッパは見つかりませんでした(;^ω^)

それもそのはず?カッパは遥か昔に隣のお寺「常堅寺」に「狛犬」されました!?



えっ?どこがかっぱなの?などと深く考えてはいけますん!!

何故なら・・・それが「ロマン」なのですから(*^。^*)

ハイ!ここから再び(拝借画像)に代わりますよ~(泣)

ここ「常堅寺」の山門には個性的な「金剛力士像」お出迎え!?

(拝借画像)

(拝借画像)

この時点では、ちょっと個性的だな~と思っていましたが・・・

その個性的の驚きは、僅か数キロ先にある「福泉寺」には敵いませんでした!?


福泉寺(ふくせんじ)は岩手県遠野市にある真言宗豊山派の寺。山号は法門山。木彫として日本最大の大観音像で知られる。
(Wikipedia)


(オリジナル画像です)

珍しい「竜宮作り」の山門をくぐっていきますと・・・

やって来ました「仁王門」!!


(拝借画像)
で、肝心な仁王様は・・・



なるほど!超個性的だ!!



いや!むしろこちらが忠実な再現なのかもしれない!?

などと考え込みました・・・(;´∀`)


仁王門を出た先からは拝観料\300を出して、再び軽いトレッキング状態で登ります。

順番にお参りしながら「観音堂」へと登っていきます(;・∀・)


(拝借画像)
やって来ました「観音堂」このなかには・・・

「福徳観音像」総高17m、木彫として日本最大の観音像。 樹齢1200年の大木の一木造である。20年の歳月を費やして住職自らが刻んだ。
(Wikipedia)

「おぉ~デカい」立派な観音様だ!!
( ゚Д゚)

しかし堂内は撮影禁止!!こればかりはね・・・さすがに拝借は出来ませんでした・・・

堂内で有り難い「御朱印」を頂きましたら「福泉寺」を後にします。


R340~R283に出てすぐの「道の駅 遠野風の丘」で休憩&お土産タイムです!


(拝借画像)
中に水産品販売コーナーがあるのですが・・・



新潟県では見ない「貝」「蟹」「マンボウ」に驚きΣ(・□・;)

ちょっとした水族館に来た気分になりました(;^ω^)


さてと、お土産仕入れたので、後は新潟に帰るだけです( `ー´)ノ


無料高速~一般道~高速~一般道でハイ!移動します!!

いや~!途中山形での季節外れの暑さ(29℃)にバテそうでしたが、何とか無事に17:30自宅に到着!!!!





今回も何とか無事に遊んで来れました!

今度はどこに遊びに行こうかな・・・


因みに「本州四端」を巡る”本州四端踏破ラリー”が有るんだって・・・(; ・`д・´)

まさか・・・ね~!?
Posted at 2018/05/01 14:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation