• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

本州最東端ツーリング

やって来ましたGW!行ってきました最東端!!


4月28日


いつもの「11」と仲良く(;^ω^)新潟市を朝六時に出発!!

一般道~高速~一般道~時々無料高速で、お昼頃には「遠野市」通過!


そして今回最初の観光ポイントは釜石市「橋野鉄鉱山インフォメーションセンター」です。


(拝借画像)
世界遺産登録から4年目を迎える「橋野鉄鉱山」は「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつとして、一般公開されている「橋野高炉跡」の入口にあります。センター内のパネル展示と解説映像で、橋野鉄鉱山が江戸末期から明治にかけてどのような経緯で開発され、重工業発展の役割を担っていたかという、「世界遺産」の構成資産である意義を学ぶことができます。

で、歩いて300mには・・・


(拝借画像)
が、有るのですが・・・

センターのおじさんに「どうぞ、あちらも見学してくださいね」と親切に言われましたが・・・

私「すいません。これから魹ヶ埼に向かうので・・・」と言い、センター内のみの見学で急いで立ち去りました(ToT)/


山沿いをしばらく下って来ますと・・・

あちらこちらに「仮設住宅」が多くみえてきます・・・

「あれ」から7年が過ぎても、まだまだと感じられました。


海沿いのR45に出てすぐの「三代目たまり屋」で遅いラーメンTIMEです!!


(拝借画像)

って、おいっ!!さっきから(拝借画像)ばかりではないか!?・・・

はい!その通り!?写真はいっぱい撮りましたよ・・・

でも・・・間違って・・・みんな「消去」してしまったんだよ~(泣)


はいっ!気を取り直して行くよ~!!

美味しーラーメンを頂いたらそのままR45を北上します!!

山田町からK41を使いクネクネ道をしばらく進み、更に狭い?脇道に入りますと・・・

見えてきました「姉吉キャンプ場」が!!

(拝借画像)

ここから3・8Kmの山道トレッキングの始まりです・・・
(ここから少ないオリジナル画像です)


こんな高さまで津波が・・・

などとあれこれ話しながら1時間、沢を五本(たぶん)過ぎますと、視界に入って来ました!!


やっときました?本州最東端の魹ヶ崎灯台!!





東屋の中に「思い出ノート」がありましたので、年甲斐もなく書き込んできました(;´∀`)

で灯台のすぐ近くに「本州最東端の碑」が有りますので、岩場を進みます!!




サスペンスドラマ級の断崖もあります(怖)



やったー!(^o^)丿ついに本州最東端に来ました・・・!?

ん?本当の「最東端」は灯台のもう少し先みたいだぞ・・・!?

強者の方々は危険をおかしていくようですが?私はこの「本州最東端の碑」で十分感動出来ましたので、これにて下山に入ります!!


再び来た山道を戻り、バイクの所に戻って来たのは17:00頃・・・

それから宮古市にある「ホテル近江屋」に向かいますが、決して本日の宿泊先ではありません!!

なぜなら・・「ホテル近江屋」で「本州最東端訪問証明書」が¥100で貰えるのです!!



たかが証明書、されど証明書!?

今回のツーリングの目的を達成したところで、本日の宿泊先「ルートイン宮古」に少しだけ戻ります!


(拝借画像)
復興支援ホテルと言うだけあり、復興作業員さんが多く見受けられました。









走行距離は少ないですが、歩行距離が過去最長だと思ったツーリング初日でした!!

普段の不摂生をまざまざ感じました・・・




二日目に続く・・・

Posted at 2018/05/01 08:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2018年04月24日 イイね!

2018「NC」始動

4月22日

「NC」が、ついに長い冬眠から目覚める時がきました!!
(過去最遅)


(去年の最終距離です)

さてと、今年初のお出かけポイントは・・・

三条市の「笠堀ダム」を目指して出発~( `ー´)ノ



笠堀ダムは貯水量の向上を目的にダム堤体の嵩上げが決まり、2017年度中の竣工を目指して工事が行われていましたが、今年の4月から「管理棟」まで来れるようになっていました!!



改めて管理棟で「ダムカード」を頂いてきたら、微妙なVer1.1にUPされてました( ゚Д゚)



ここまで来たら、すぐ近くの「大谷ダム」にもお邪魔します。



地元では有名な?「ドーナツ」ショップで記念撮影(;^ω^)



三条市とはここでお別れしまして次の目的地は・・・



五泉市の「慈光寺」を目指して、クネクネ道を進みます!!



駐車場から山道を歩いていきます(;´Д`)

心地よい杉並木を進みますと、見えてきました!



霊峰白山の麓に座す曹洞宗の古刹。応永10年(1403)頃、傑堂能勝によって中興開山され、江戸時代には越後四ヶ道場のひとつとして繁栄。



立派な山門も!



左から「坐禅堂」「本堂」「庫裏」と続いてました(´・ω・`)

去年の石川県「那谷寺」以来の直筆御朱印をありがたく頂戴しましたら・・・


後は帰宅して、今年初の「プチツー」は終了('◇')ゞ



「次回予告」

さて今週末からは「G W」ですよね・・・

今年はいきなり本州の「端っこ」を目指す予定です!?

さてさて、いかなることに( ^ω^)・・・
Posted at 2018/04/24 20:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2017年12月03日 イイね!

2017走り納

先月から考えていました「NC」の走り納を、いつにするかと・・・


ところが、新潟は週末なると「雨」か「雪」(-_-;)


たまに晴れると、他の用事で本日まで延び延びでした( ˘•ω•˘ )


一昨日からの降雪が若干残っていましたが、朝からいい天気でしたので「走り納」決行です!!


と、言えば聞こえはいいですが(笑)ただガソリンを満タンに出掛けただけです!


でも、GSのすぐ近くに「ポピー とよさか」が有るので、前から食べたかった「トースト」を頂いてきました!!




それでは早速入店、入店~( `ー´)ノ




このトーストマシンは「ハムサンド」と「チーズサンド」が選べるみたいですが・・・


私は「ハムサンド」を選択!!


待つ事数十秒で出てきました( ^ω^ )



熱~いぃ~!!(張り紙の如くでした)((+_+))

恐る恐るアルミ箔を開いていきます・・・
(意外とパンが張り付いています)



思ったよりパンは薄いですな・・・

更に、中身はと・・・

はい!御開帳~!!



やっべ~!絶対秘仏を公開した、罪悪感に見舞われます(/ω\)


では、実食( ^)o(^ )・・・


なるほどね!こう言う味っだったっけ・・・


何故か、釈然としないまま(笑)次に行きましょう(^^)/



お待ちかね「うどん そば」販売機~!!



↑出来上がりまでの、デジタルカウンター擬きが?情緒を誘います(*´з`)


ちょっと、フェイント気味のお知らせ音にビックリしましたが(笑)


おまたせ~!!



はい!「天ぷら うどん」!!


お~ぉ!下の麺が見えない程に「天ぷら」がふやけてますな~( ;∀;)


それでは、いざ実食!!



はふはふ!(´~`)モグモグ・・・


う~ん、ホント個人的な意見を申しますと・・・


「味が、薄っ~い!!」(-_-;)


物足りないのでテーブルに備えてた「七味唐辛子」ささっと追加!!


うん!これならなんとか?イケますね・・・(;^ω^)


全て完食!御馳走様でした!!


でも何故か、釈然しないまま(笑)近くに目をやると・・・(;・∀・)



販売機とは別に、「美味しそうなメニュー」が有るではないですか!?


これは、そのうち食べてみようかな・・・


こうして念願だった?ポピー豊栄での「レトロ自販機」試食は終了!!





さて私の補給が済みましたので、今度は、「NC」の補給をしたら、後は帰宅です!







軽く洗車をして、綺麗したら春まで「冬眠」させます(-_-)zzz




さらに、この上にシートをかけて今年は終了・・・


今年もありがとう「NC700X」!!!!!




2017シーズンの総走行距離は「3.623Km」!!



年々、走行距離はが少なくなってきました・・・


これが「数値化」で見れる「老化現象」なのでしょうかね~(´;ω;`)

Posted at 2017/12/03 15:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2017年10月09日 イイね!

樹海ライン

日本国内に「樹海ライン」と呼ばれてる、山岳道路が何ヶ所か在りますが・・・

本日は、新潟県魚沼市~福島県桧枝岐村を走る「樹海ライン」に行ってきました!!



自宅を07:30頃に出発( `ー´)ノ

全線下道移動で向かいます!

R17~R352「奥只見シルバーライン」の分岐あたりから「樹海ライン」の始まりです!

因みにこの時点で、燃料計は2メモリ減!!(たぶん楽勝でしょう~)


実は・・・今まで隠してたんですけど・・・(#^.^#)
(えっ!どうでもいい事?)


今回の「樹海ライン」は初めて来たので、全く先が読めてません( ・´ー・`)


初端から、狭いクネクネ道続きますが、何故か対向車は殆んど無く意外と気持ちよく登れましたが・・・


枝折峠P辺りから、路駐や、登山者?が道に溢れています((+_+))

バイクならまだしも、車で来た人は結構狭くて大変だと思いますよ!

ここから意外と急な?下り坂になりましたが、先導車(一般車)がゆっくり導いてくれて、丁度良いのですが・・・

バイクが後ろに付くと、親切に譲ってくれるんだもん!!
(ゆっくり景色も楽しめないよ?)


数少ない、途中の一コマ


そこそこの速度で走っていくと、何ヶ所か「洗い越し」が有って、これが大変!!

(Wikipedia)
洗い越し(あらいごし)は、川に橋を架けずに道路と川が平面交差している構造のことである。


最初は濡れないようにしてましたが、最後辺りは「スプラッシュMt」みたいな事に(-_-;)


でもって、何故か福島県側になると紅葉が始まっていました(*''ω''*)


分かりにくい!!でもほんと綺麗な紅葉ポイントも有ったのですが・・・

そんなポイントの限り、中々停車できずにスルー(/ω\)

途中、尾瀬沼に向かうバス停もある「尾瀬ブナの森ミュージアム」で初休憩(^◇^)



ここでトイレ休憩と、観光地価格?のお茶で一息ついて地図を見ても「GS」が有るような場所がない!?

あと燃料計は残が2メモリ!!まぁ、行けるっしょ~( `ー´)ノ
(あ・ま・い・な!)

ここから先R352は「樹海ライン」から「沼田街道」に名前が変わります!!
(何故だ~!?)



やっと念願の「桧枝岐村」に来た頃には、燃料の残は1メモリで点滅し始めました!


でもここまで来たなら、何故か安心してしまい(笑)桧枝岐村唯一の?「GS」をやり過ごしました!?
(だってさ、オフ車軍団が占領してるんだモン!)


またすぐに「GS」なんてあるでしょ・・・
(勝手な想像)

ところが、しばらく行けども、行けども・・・


ない!ナイ!!無い!!!「GSがな~い~っ!!!!」(''Д'')


結局南会津町まで、久し振りにヒヤヒヤの走行を余儀なくされました('◇')ゞ
(でもガス欠に成らずに良かった・・・)


さてと、ガスの心配が無いので少しペースを上げてR401~R400を使い一路新潟へ!


途中のコンビニで自分の補給をしたら、後はノンストップで帰宅しました!!



地図上では、なんてことないけどね~!?

意外とキツイ?プチツーでした(*´▽`*)



はぁ~疲れた!

紅葉が終わる頃には、わたしの「NC」も冬眠の準備が待っています!

次回辺りが今年のラストランか・・・な!?
Posted at 2017/10/09 21:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2017年09月24日 イイね!

那谷寺

先週に引き続き、古刹名刹巡りをして来ました。

向かった先は石川県小松市にある「那谷寺」です!

「那谷寺」(なたでら)は、石川県小松市に所在する仏教寺院。高野山真言宗別格本山。
(ウィキペディア抜粋)


今回は久々に「11」にも御同行していただきました('◇')ゞ

自宅を朝6時前に出発して、小雨降る北陸道「新潟西」~「美川」を、ひたすら移動!!

10時半頃に到着(*''ω''*)



まぁ、この位の距離(350Km)なら、比較的楽に来れましたが・・・
(午前中までねwww)


さて早速、「那谷寺」参拝に行きましょう(^^)/





山門で既にお判りですが?今年で「那谷寺」は開創1300年記念です!!!
(高野山より、約百年も古いのかっ!?)



山門くぐってすぐ左から参拝していきます。


金堂華王殿です。

十一面千手観世音菩薩をお祀りする金堂は、すべての法会が行われる場所。

裏手の庭に回り込むと・・・





庭園「琉美園」の池中央にそば立つ自然の岩面は3つに別れ三尊石と呼ばれています。


素晴らしい庭を拝見したら、次はお待たせ致しました「本殿」に向かいます。



薄暗く、神々しくもある参道を進むと・・・

いきなり開けた場所に出ると!!





そそり立つ奇岩霊石に、いくつもの窟が開口して観音浄土浮陀落山を思わせます。昔は海底噴火の跡であったと伝えられ、永い年月の間、風と波に洗われて現在の奇岩が形成されました。

だ、そうです( ・´ー・`)


その、脇を進むと・・・ついに!?



本殿「大悲閣」です。

中には本尊の十一面千手観世音菩薩を安置する「いわや胎内くぐり」があります。

その、本尊十一面千手観世音菩薩が今年、33年に一度の御開帳!!!

勿論撮影禁止なので画像なし('◇')ゞ
(webには、結構あるから探してね)


その他沢山の重要文化財がありますので・・・

取り敢えず画像だけ行きま~す( ◠‿◠ )


三重塔


護摩堂


鐘楼

中には、神社も!?


白山神社

その他見どころ満載の「那谷寺」でした!!!

出来る事なら、紅葉時期に参拝にきたかったのですが・・・

凄い人混みと?寒さに勝てそうもないので(笑)この日にやって来ました(*´▽`*)



さて、ここでお土産と食事を済ませても時間は、まだ?13:00!!!

最悪?往復する元気がなかったら、そこら辺で一泊してもよい準備はしてたけど・・・

「11」と相談の結果、「強行日帰り新潟往復」に決定( `ー´)ノ



来た道と同じルートで新潟に向かいます!!

往路は、給油&休憩1回!

復路は、疲れも手伝って?給油&休憩2回!!


初老の体に鞭を打ち(笑)何とか無事帰宅((+_+))



マップ上は、普通に一直線www



日帰り700Kmオーバーは、かなり疲れました!!

トラックでも、きつい距離なのに( ゚Д゚)

はぁ~疲れた!さすがに無理があったかな( ^ω^)・・・




おまけ

御朱印帳「四冊目」の最初は「那谷寺」になりました!



あぁ~ありがたやありがたや・・・・
Posted at 2017/09/24 12:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation