• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

タイムスリップ 2

朝晩はめっきり涼しくなってきて、バイクに乗るには再び良い季節になってきたので・・・

一年ぶりに「NC」のオイル交換をしました!




八時頃から交換して、九時前には終了!!


この後は、オイル漏れのチェックを兼て(漏れないのは既に確認済)チョット軽く出かけてきました!


前回のレトロ「ゲーセン」が懐かしくて、昔の記憶を辿っての「ゲーセン」巡りに出かけました!!


向かった先は新潟県村上市にある「ペガサス24H」です!!!!



ここも中々の年季が入った佇まいです( `ー´)ノ

先ずはは入り口にある「販売機」に驚きです!?



左から「近藤様」「ジュース」「ドリンク」「成人雑誌」×2!!
(;^ω^)

昭和だ!失っていた昭和が、いまだ健在してました!!

そんな店内入場の前から、いきなりの洗礼を受けてから入場です(?_?)

やっべ~!入ってすぐに「アダルト」のUFOキャッチャーが2機!!


(画像的にはギリギリセーフですよね・・・?)

昔の私なら、即両替に走りましたね(笑)

更に中には・・・



何故か女性のものと思われる?下着が沢山あり( ^ω^)・・・

その他何に使うのか?変なモノありましたが・・・

それは置いといてと!

肝心な「アレ」も有りましたよ!!



幻の?「うどんそば」自販機が!!

では、早速試食を・・・と思いましたが・・・財布をバイクに置いてきたので、戻りましたら!?

山形県からの原付・原二の御一行様がおいでになり、人見知りの私は、再び店内に入る事無く「お預け」状態でした!
(T_T)


でも、「絶滅危惧種」の撮影が出来ただけ満足でした('◇')ゞ


更に、この村上市の国道7号沿いに確か・・・もう一軒「ゲーセン」が有ったよな!?と思いだして新潟方面に走ります。


しばらく走っていくと、道の駅 神林(穂波の里)の手前に有りました「フリータイム」が!!



店内はまぁ、普通の「ゲーセン」!?



メダルゲームやパチンコや「下着」やら!?(;´∀`)
(村上市は条例等がゆるいのかな?)


食事は自販機ではなく、ちゃんと食券を買い、厨房で作り提供していました!

丁度お昼時でしたので、私も「ラーメン」を頂いてきました( ^)o(^ )



更に、帰りに前回訪れた「ポピー」に寄り道しようか、考えましたが・・・

お腹も満たされているので、またの機会に持ち越しです!!

近くなんで、いつでも行けると思いましたので、今回はこれにて帰宅で終了です(^○^)



それにしても、新潟県にはこんな「タイムスリップ」ポイントがあるなんて・・・

皆さんも、チョット「昭和」に触れてみませんか(笑)
(*^▽^*)




Posted at 2017/09/10 20:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2017年08月16日 イイね!

ダムカード ?

8月16日
お盆休み最終日に、天気に悩ませながらも?「NC」で出かけてきました!!


向かった先は・・・


新潟県上越市高田公園です。


あれ?ここってGWの最終日に訪れてたところです!?


何故再び?それは勿論「ダムカード」収集のためです( `ー´)ノ




ここにバイクを止めて、すぐ隣の建物「上越地域振興局」に行きます。




ここの3階で、無造作に置いてある「カード」を手当たり次第に?13枚GET!!!




ってか、これはもう「ダムカード」や「施設カード」と言うには、ほど遠いモノ

ほとんどが「モニュメント カード」でした・・・
(13枚中11枚は、モニュメント)


それでも、唯一「青田川放水路」がそれっぽかったので、バイクに戻って移動します!


高田公園から約5分位で到着!


え?ここ?雑草が生い茂る中にそれらしいモノが!?





う~ん・・・まぁ・・・その・・・

などと考え込んでいると、「ポツポツ」雨が当たってきました!



やべ~!携帯に「雨雲接近中」の知らせが何度も来たので、これにて上越市から逃走です!!




雨雲から逃げる為と言い訳しつつ、高速移動「柿崎~西山」間を使用して再び下道移動。



国道116号線沿いに前から気になる看板が有りましたので、ちょっと寄り道を・・・



新潟県出雲崎町滝谷にある『滝谷薬師堂』です!!



石段を上ると・・・



虫歯観音がお出迎えしてくれます。
(珍し~い!)

で肝心な、「薬師如来」は・・・



あれ、鍵が掛かっています!そんな~!?


何でも、通常は12年に1度の寅年に開帳されますが、1300年の節目の「今年」に特別御開帳が春にあったそうで・・・(/ω\)


今現在は、こっそりのぞき込むのが精一杯でした(´;ω;`)


次の御開帳は2022年か・・・


先に「仏」に成ってそうだな(-_-;)



なんて、くだらないこと考えながらそのまま帰宅!




「カード」も「御朱印」も、本日の天気同様曇り時々雨の「いまいち」の結果でした・・・




Posted at 2017/08/16 20:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2017年07月19日 イイね!

巡礼ツーリング 2

ツーリングの朝は早いものですが・・・

いつもなら、「はぁ~よく寝た」なのですが(-_-)zzz

今回は、夜中に「爺様」が1時間間隔で「怒鳴り声」(寝言?)を発して、目が覚めるし(-_-)zzz

4時頃には、何故か「警察」が出動しての連行騒ぎ?が有って、よく寝れませんでした(-_-)zzz



そんな訳で?早めの出発となりました!!
(なんでやねん?)



予定より1時間以上早い出発です( `ー´)ノ



二日目の「巡礼地」は長野県諏訪市を目指してR20で向かいます!


途中「道の駅 はくしゅう」で休憩&お土産タイムで寄ってはみたものの・・・


06:30では、自動販売機しか営業してませんでした!!
(あたりまえだっちゅ~の!)


折角「美味しい水」の産地で、「ワインやウイスキー」をお土産にと考えていましたが・・・
諦めました(/ω\)



こうなったら、、急いで本日メイン「諏訪大社 四社参り」を目指します!!



最初に参拝に向かったのは「諏訪大社 上社 本宮」です!








右側に「御柱」も見えてます(;・∀・)




まだ、朝早いので「巫女さん」が境内掃除していました(*^_^*)



朝から「いいもん」拝ませていただきました!



さぁてと、次は・・・順番が間違ってるかもしれませんが?「諏訪大社 上社 前宮」に向かいます!!





ここも少しの石段と、坂道が続きます・・・

途中休憩足元にこんなものが!?



やばい!ついに「マンホール蓋」まで・・・(;^ω^)
(ないない)

なんて、考えてると、すぐに見えてきました!!



↑ここにも勿論「御柱」



華やかさはないですが、物静かな良い社でした!!




ここまでは、涼しく順調に来ましたが・・・


残りの「下社」に向かうのに、R20諏訪湖周辺は噂に聞く渋滞のメッカでした(;´Д`)
(ケチらないで、高速移動推奨)


暑くて我慢出来ずに、ハイドラの皆さまを「スリ抜け」失礼しました('◇')ゞ



でもって、やって来ました「諏訪大社 下社 秋宮」!!!





結構な大きさの「しめ縄」がお出迎え(=゚ω゚)









私的に「四社の中で二番目」に華やかな・・・(;^ω^)



はい!お参りが済んだら「四社まいり」最後の「諏訪大社 下社 春宮」に向かいます。


最後の諏訪大社 下社 春宮は、駐車場がいっぱいでバイクも中々停め場所に苦労しました!


やっと見つけた停め場所は「万治の石仏(まんじのせきぶつ)」のすぐ近くでしたので、先ずはそこからお参りです!!





シッカリと三度回ってお参りしてきました(*^_^*)


では、小川を挟んですぐ隣の「諏訪大社 下社 春宮」に参拝に伺います!


が、何やらすごい人だかりが・・・





話を聞くと、お祭りの順次だそうで・・・大勢の職人さんたちが居ました!




それでもしっかり、お参りできるので問題ありませんでした。





ここで最後の御朱印をもらい「四社まいり」が終了したので、記念品が貰えました!!!!



中身はそばのお菓子です。御神前にお供えしたものなので、縁起物?のようです(*^_^*)
(あと、栞も付いてました)



これにて、「諏訪大社 四社まいり」終了です!!!!




さてこの後は・・・



「国宝 松本城」を見学するつもりでしたが・・・



この日の新潟県は「大雨洪水警報」が発令中!?

スマホで雨雲レーダーで確認すると、帰り道上空は「真っ赤な雨雲」が・・・(/ω\)



通行止めでも食らったら、やってられないので(;´∀`)


何処にも寄り道しないで、帰路につきました(T_T)



ところが、「四社まいり」の御利益なのか!?(?_?)


近くの空は真っ黒で、いつ降ってもおかしくない状態でしたが・・・


路面が濡れている程度で、全く「NO雨具」で奇跡の帰宅!!!!








いや~今回の「巡礼ツーリング」も、いいもん沢山拝めました(;^ω^)






あぁ~ありがたやありがたや(*´▽`*)
Posted at 2017/07/19 09:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2017年07月17日 イイね!

巡礼ツーリング 1

年一回は、お泊りツーリングに出かけていますが・・・

この梅雨時期&猛暑&豪雨のツーリングは五年振りです(;^ω^)



7月15日

山梨県に向けて出発です!!



今回も私のお供に付いてくれるのは、いつもの「11」です。




高速移動にて、「新潟西IC」~「花園IC」で、一気に関東入りします!!


そこからR140で秩父入り、の、はずでしたが・・・

スマホのナビが何やら怪しいルートを案内!?

はぁ?R299!?(=゚ω゚)


更に、途中から滅茶苦茶狭い林道に案内!!

乗用車とバイクのすれ違いも困難の林道(みたいな)所を抜けて、やっと本来のR140に戻って時には・・・

既に秩父の町中を過ぎていました(;'∀')
(渋滞回避なのかな?)


で、しばらく行った所の「道の駅大滝温泉 」で休憩(-。-)y-゜゜゜


(拾いモン)

近くに有名な?「ライダー弁当」なるお店が有りましたが、今回は無難に「ソフトクリーム」を食べたら再び出発!!


10分位走っていきますと・・・

突然巨大な「ダム」が見えてきました!!



(走行中に撮影は、おやめ下さい。)




やってきました!埼玉県初のダム「滝沢ダム」!!




貰ってきました!埼玉県初の「ダムカード」!!

やった~(*^▽^*)

でも今回は、「ダムカード巡礼」が目的ではないので(笑)次に向かいます!!



そのままR140を行くと有料の「雁坂トンネル」抜けると、「山梨県」に入ってました!!
(トンネル内が、涼しくて良かった)

下り始めてしばらく行くと、あれっ?ダムがある!チョット寄り道を・・・



やってきました!山梨県初のダム「広瀬ダム」!!



再び・・・「ダムカード巡礼」が目的ではないので(笑)次に向かいます!!
(大事な事なので二回言いました。)



広瀬ダムから約20分で到着したのが・・・



今回の「巡礼ツーリング」の最初の目的地「恵林寺」です。

恵林寺(えりんじ)は、山梨県甲州市塩山小屋敷にある寺院。山号は乾徳山(けんとくさん)。臨済宗妙心寺派に属する寺院である。甲斐武田氏の菩提寺として知られる。
(ウィキペディア抜粋)



桃山時代の四脚門



そして「心頭滅却すれば火もまた涼し」で有名な「三門」

ここで昔、百人近い僧侶が焼き討ちに合い最後の言葉が「それ」とは知りませんでした・・・






では、中を見学していきます!

ここからは基本、撮影禁止なので拾いモンです・・・
(一部除外もあります)



うぐいす廊下??渡り始めると納得します!!

まるで、うぐいすが鳴いてる様に足元の板が「なき」ます!!

思わず、にやけ面なりますよ(*^▽^*)

で、廊下の突き当たると・・・



武田不動尊が有ります。

(この武田不動尊、生前、信玄が京から仏師を招き、自らと対面させてその姿を摸刻させたという等身大の坐像である。伝承によると、信玄は剃髪した毛髪を漆に混ぜ、自ら坐像の胸部に刷毛で塗りこめたといわれている。)

その他有難い物も、沢山拝ませていただきました!!


その後、すぐ隣にある「信玄公宝物館」も見学して「恵林寺」は終了です('◇')ゞ




恵林寺で昼食済ませたら、次の巡礼地に向かいます!!




甲州市勝沼町にある「大善寺」通称「ぶどう寺」です( `ー´)ノ


大善寺(だいぜんじ)は、山梨県甲州市勝沼町にある寺院。宗派は真言宗智山派、山号は柏尾山、本尊は薬師如来である。
(ウィキペディア抜粋)



立派な山門です。





「阿吽の呼吸」でお出迎えしてくれます(;´Д`)


ここからチョットした登山?と感じる、石段を登っていきます・・・



やっと登り切ったら、汗がダラダラ・・・

しかし、その汗は無駄ではなかったのです!!






この薬師堂には珍しい薬師如来坐像が鎮座していますが・・・

なんと!御本尊の「御開帳は来年」との事!?
(出たーっ!いつものヤツが!)

折角ぶどうの産地「勝沼」に来て「ぶどう薬師」を拝もうと思ったのに(/ω\)

残念ですが、月光・日光菩薩と十二神将を拝んで下山です・・・



下の駐車場脇に「大黒天」と「弁財天」が祭られてるので、そこも一緒にお参りしたら、次の巡礼地に向かいます!!



笛吹市にある神社「浅間神社」です!!



浅間神社(あさまじんじゃ)は、山梨県笛吹市一宮町一宮にある神社。式内社(名神大社)論社、甲斐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
全国にある浅間神社の一社。甲斐国一宮であることから「一宮浅間神社」と通称され、「一宮さん」とも呼ばれている。
(ウィキペディア抜粋)





ちょうどお祭りみたいで?縁日露店も沢山ありました。



その近くに、見慣れた様なモノが・・・



まぁ、珍しくもないですよね?御神体にもあるし(#^.^#)

おっと!肝心な拝殿も・・・



(ちょっと、テントが邪魔なんですけど)



お参りが済んだら、本日最後の巡礼地に向かいます!!!



最後は甲斐と言えば「武田信玄」!その「武田神社」に行きます。

武田神社(たけだじんじゃ)は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。
(ウィキペディア抜粋)






ここにも隣に「武田神社宝物殿」が併設されてるので、見学してきました!

その中で唯一撮影可能な「信玄公」が居たのだ、いただきました!!



これにて本日の巡礼は終了!!



この日甲府の最高気温は「37°」( ゚Д゚)

早くビールが飲みたいので(笑)少し早かったのですが・・・・

少し戻って、本日宿泊予定の「石和健康ランド」に向かいました。





は~!久しぶりの炎天下の走行は、初老には「苦行」に近かったよ(;^ω^)

二日目に続く・・・




Posted at 2017/07/17 13:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2017年05月14日 イイね!

ブレーキパッド交換

2012年04月から乗っている「NC700X」

↓走行距離は・・・↓


さすがに、そろそろ交換時期ですよね?「ブレーキパッド」!!



コイツを雨の土曜日に交換しました!!

最初に「後」から交換しました・・・





残量は3.5mmでした。







ブレーキフルードも交換します!!



続いて「前」に取り掛かります( `ー´)ノ







「前」の残量は4mm・・・って事は、リアブレーキ重視の乗り方なんでしょうか??





勿論「前」もフルード交換したら、出来上がりです!!

早速、アタリを付けに試乗に行きたかったのですが・・・

結局この土曜日は終日雨でしたので(T_T)翌日の日曜日に繰り越しです!!




で、本日は朝から快晴!気温も上昇↑最高の試乗日和になりました(*^▽^*)

ブレーキ系を交換した後は、走り始めてしばらくは、ドキドキですが・・・

2~3信号で止まれれば、後は多分?大丈夫でしょう~!?


で、向かった先は新発田市にある、「菅谷不動尊」です!!
(また、お寺かよ~)

菅谷不動尊 菅谷寺

真言宗醍醐派、諸法山菅谷寺。通称菅谷不動尊源頼朝の叔父君護念上人(源慈応)の創建。 本尊の不動明王は毘首羯磨(びしゅかつま)の作と云われ、最澄(天台宗開祖伝教大師)が唐から請来し、比叡山無動寺に祀られていた、三国伝来の不動明王。
(新発田市観光協会 抜粋)



立派な山門にお飾りが・・・

そう、今年は「七年に一度の御開帳」なのです!!!!!!!





仁王像もお出迎え。



御開帳時期の御朱印は「紙対応」なのですが・・・

ちょっとスペシャルな感じになっていたので?頂いてきました!!



確かに、「御開帳記念」なのですが・・・

書置きに「500円」は高くないかな~(´-ω-`)

まぁ、七年に一度なら・・・


で、バイクの元に戻り肝心な「ブレーキチェック」をします!!


「前」よし!

「後」よし!!

「全体」よし!!!

これなら問題なく、再びあちこち遊びに行けそうです('◇')ゞ

これにて自宅に戻り「ブレーキパッド交換」が完全終了しました。

Posted at 2017/05/14 21:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC700X | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation