• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

最上三十三観音⑤

10月8~9日

最上三十三観音の最後の巡礼に一泊二日で行ってきました。

当日朝の天気予報を見てから「NC」か「スイスポ」かで悩みましたが、途中で雨が降りそうなので「スイスポ」で出発!!

もちろん全線下道で最初に訪れた巡礼地・・・浄土真宗 如金山 喜覚寺「五十沢」です。





最初から試練の石段が待っていました(-_-;)





五十沢は尾花沢の手前、国道13号線を東に入った山あいにある。
(web)



ここ「五十沢」は今回唯一の「浄土真宗」でした。「真宗大谷派」で御朱印がもらえるとは、なんて「門徒」冥利に尽きるのでしょう・・・



それでは次の巡礼地は曹洞宗 祥雲山 龍護寺「延沢」です。





延沢に住んでいた土屋又三郎という人が、深く観音を信じ、諸国の霊場を巡礼して歩いている途中、近江の国の瓦原寺に泊まった。その夜、夢に天女が現れ「自分はここの観音であるが、お前と一緒に出羽の国に行ってとどまりたいから、明日、私を背負って出発せよ」というお告げがあった。翌朝になると、寺の住職が又三郎のところに来て「昨夜おそく、ここの観音様が枕辺に姿を現して「今夜泊まっている修行者といっしょに、出羽国の祥雲山に行きたい」といわれた。どうか、あなたが大切に持って行ってくれないか」というのである。又三郎も同じ頃に同じ夢を見た話をし、二人とも驚いてしまった。
(web)



それでは次の巡礼地は曹洞宗 光沢山 円照寺「六沢」です。





「六沢」は尾花沢市内より車で二十分、銀山温泉街道に当たる常盤トンネルをくぐり、すぐ右側に光沢山円照寺がある。周囲は山に囲まれ、ひっそりとしたたたずまいを見せている。
(web)



それでは次の巡礼地は曹洞宗 宝沢山 薬師寺「上ノ畑」です。





「上ノ畑」は銀山温泉の手前3キロ程の処、上柳の薬師寺境内に観音堂がある。もとは温泉街の裏山にあった。
(web)





平成八年には現在の薬師寺境内地に移築され 新しく聖観音をはじめとする『七観音菩薩像』足元が光る『百観音お砂踏み』が新設されお参りされる方々と縁を結でいます。
(web)



それでは次の巡礼地は天台宗 鷹尾山 般若院「丹生村」です。







一人の老僧が旅をしている途中、この地まで来て病気で亡くなった。老僧が目をおとす直前、「私は江戸浅草観音堂から、観世音の木像を頂いて、諸国を遍歴してきた。ここで命数つきて永眠するのも、何かの因縁でしょう。思うに観音がここに止まりたいお心からと思うから、どうかこの尊像を祀って信仰を続けてください」といい残した。村の人々は、老僧の亡くなった場所にお堂を建て、尊像を安置した。これが丹生村観音の始まりと伝えられている。
(web)



それでは次の巡礼地は天台宗 弘誓山 養泉寺「尾花沢」です。






尾花沢市内にある6つの札所のうち、市街地にあるのはここだけである。観音堂のある養泉寺は、俳聖松尾芭蕉が滞在したところで有名。
(web)





創建年代は不詳ですが、この地方を訪れた慈覚大師が害虫の被害で悩む農民の窮地を知り、災厄消除悪虫退散を祈願し自作の観世音を安置したと伝えられています。
(web)



ここで、おなかも空いてきたので、いちどR13に戻ると「いつもの」店がありましたのでお昼休憩に入りました!



本日の予定はあと四ケ所を巡礼の予定ですが、早い!早すぎる?・・・
で、頑張って本日中に残り七ヶ所を巡ることにしたので、今回の「最上三十三観音⑤」はここまです!!


次回「最上三十三観音⑥ 結願」に続く・・・
Posted at 2022/10/10 17:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

最上三十三観音④

9月11日

少しは「バイク」で走りやすい気候になりましたので?「NC」で再び山形県の「最上三十三観音子歳連合ご開帳」に行って来ました。


実はこのブログの前に「最上三十三観音③」を報告するつもりでしたが、PCの調子が悪くUPできませんでしたので、軽く要約しますと・・・
8月21日
「スイスポ」で長登・岩木・小松沢・黒鳥・長岡・落裳・岡村・三河村・長谷堂の九観音を巡ってきました・・・終わり。
( 一一)


それでは新調したPCで早速 ④ の報告です!!!!

最初に向かった所は、山形市千手堂の天台宗 守国山 吉祥院「千手堂」です。







阿弥陀・観音・薬師の三尊はそれぞれ五尺余りで、行基の作と伝えられる。観音は明治36年に国宝、現在は重要文化財に指定されている。
(web)



それでは次に向かいます・・・

山形市宮町の真言宗 大慈山 圓應寺「圓應寺」です。







圓應寺は、室町時代の延文元年(1356)、山形城主・斯波兼頼公が城の北東方に位置した現在地に城の守護仏として観音を奉安したことに始まる。この本尊は、兼頼公が自信の兜の前立てとしてつけていた弘法大師作と伝えられる観音像である。
(web)



それでは次に向かいます。

山形市平清水の曹洞宗 清水山 耕龍寺「平清水」です。







全山松におおわれ、なだらかな曲線の美しい山容は、平安時代のころより名勝地として知られていた。古歌に「みちのくはひろき国ぞと聞くものを阿古耶の松にさわる月影」と詠まれている。
(web)



再び次に向かいます。

山形市岩波の天台宗 新福山 石行寺「岩波」です。







平清水から2キロ余り、岩波は西蔵王高原へ向かう途中にある。
(web)



それでは本日最後の巡礼地に向かいます。


山形市蔵王半郷の金峰山 松尾院「松尾山」です。





駐車場から沢沿いを歩いていくと、こんな「パワースポット」もありました!





松尾山観音堂は納経所の松尾院から500メートルほど奥まった場所にある。本尊の聖観世音菩薩は高さ3.26メートル、脇立の勢至菩薩は高さ3.03メートル、ともに行基の作。
(web)


ここで、本日の巡礼は予定終了です!!時間もお昼頃でしたので、少し走ったところで「ラーメン」を食べたのですが・・・これが・・・
(-_-;)場所も店名も言えませんが・・・


今回は軽く五ヶ所の巡礼でしたが、「最上三十三観音」も残すところ、あと「十四観音」です!!
Σ(・□・;)






残りは、来月に一気に駆け巡りに行く予定です・・・
Posted at 2022/09/12 21:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月02日 イイね!

散財続き

今年には入り、我が家の「白モノ家電」が壊れすぎだ!!
( ・`д・´)


2月



「洗濯機」使用年数約10年なら、まぁ妥当なので同等サイズに買い換えて、約「8万円」


6月



「給湯器」使用年数15年超なので、泣く泣く交換・・・
設置交換には驚きの金額約「33万円」!!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



8月



「ノートパソコン」使用年数3年!?この、ドクサレPCが・・・
コイツのおかげで、ブログが滞りがちである!?
CPUをランクダウンして約「9万円」で、もって・・・
只今入荷待ち状態(^o^;)


9月



「電子レンジ」使用年数約15年、よく頑張りました!!
今回は単機能レンジで価格をおさえて約「3万円」のお手頃価格。
我が家は「あたため」以外は使わないから、これで満足です!
(>∀<)

今年もあと残り4ヶ月wなので、なんとかだましだまし頑張って行きたいものです・・・

にしても、壊れすぎ!何かの祟りか?
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
Posted at 2022/09/02 05:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

自宅待機


お盆休み直前の8月8日に我が家の「次男」が「流行病」に感染発症。
(3日くらいで熱も引き、後は元気)

その後自動的に会社から濃厚接触者の為「自宅待機」と言う名の「お盆休み」に突入しました。
(ー_ー;)

因みに、他の家族は抗原検査、PCR検査共に「陰性」無症状。



あぁ~あ、暇だな~(^o^;)

そうだ、こんな時は滅多にやらない事でもしますか!?



我が家に来てから、もうすぐ1年を迎える「タントエグゼ」



「11」から10万キロ越えてるなら、「イグニションコイル」交換した方が良いぞ!!と、言われていたので人生初の「イグニションコイル交換」に挑戦してみました!



111222km( ; ゚Д゚)長男よ、使い込んでるな~!?



サビも出ている年季の入ったエンジンルーム

チャチャと外していきます!



左←既存品で、右→純正互換品(Amazon)



ついでにプラグ交換もしました!
上↑既存品で、下↓新品(Amazon)





あとは、元に戻せば出来上がり!!
( ≧∀≦)ノ

外した「押しピン」✕1「コネクター」✕3「10mmボルト」✕3の簡単な交換作業でした。

が、しかし・・・

長男曰く、なんも変わってないんだけど・・・
( TДT)



こんなもんですよ、自宅待機に出来る事くらいは!?
(>∀<)
Posted at 2022/08/14 06:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月30日 イイね!

九州ツーリング⑧

7月10日(日)

曇り空の若狭湾で、ついにツーリング最終日の朝を迎えました!!



温泉、朝食をいただいてから、7:50頃にスタートします!
( ´ ▽ ` )ノ


(マジに自転車置場w)


R162~K216で進むと見えてきたのが「三方五湖レインボーライン」料金所が!?
( ; ゚Д゚)
私的には無料の道だと思っていたので、チョッと驚きましたが・・・

上の展望台で使える割引券も付いてるので、潔く?払いましたよ
「¥720」
(チョッと高くね・・・)

ちなみに、2022年10月より通行料は無料に成るようですね・・・
(ー_ー;)

で、心地よい誰も走っていないワインディングを登っていくと、辿り着いたのが「山頂公園第一駐輪場」に8:30頃に到着!!



若干?雲が多めですが・・・雨が降ってるよりマシです





割引券を使い、山頂公園に行くリフトでもと・・・未だ試運転!?
(9:00から営業)
もちろん、お土産物屋さんも営業前(´TωT`)

500円の割引券を使うこと無く、レインボーラインを下っていきます。





若狭湾と三方五湖に別れを告げ、次に向かいます!!


R27~R8~R305~K7を使い10:50頃に到着した場所は「東尋坊」です!!





「東尋坊」は荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く勇壮そのものの東尋坊は、国の名勝・天然記念物に指定されています。だ、そうです・・・




(あの小さい人影は、フナコシさん?www)

いや~マジでギリギリまで行って、写真を撮りましたが・・・
「絶対に押すなよ!押すなよ!!」ですね!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ここでソフトクリーム休憩をして、お土産物を購入したら今回のツーリング観光は以上に成りましたので、新潟に帰省するだけです!!


R305~R8~高速移動「片山津IC」~「新潟西IC」~R7を使いユルユルと自宅に16:00頃に無事到着しました!!



ツーリング最終日は、雨に降られること無く走って来れました!







今回7泊8日「九州ツーリング」の総走行距離は・・・
「3317km」でした!!

いろんなアクシデントも有りましたが、結果オーライ!の楽しい思い出が出来ました!!
(*≧∇≦)ノ
Posted at 2022/07/30 06:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「用意はしたものの、いざとなると…
(´∀`)」
何シテル?   11/06 18:54
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation