• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

九州ツーリング④

7月6日(水)

曇り空の桜島を眺めながら、鹿児島の朝を迎える。



本日の天気予報は、この後すぐ鹿児島で雷雨の予報でしたので、少しでも雨雲を避けるための時間稼ぎの為?朝風呂に浸かりビュッフェ朝食をいただいてから、雨の中フル装備で8:00に出発です!
(* ̄∇ ̄)ノ

R3南九州道「鹿児島IC」から、高速移動ですが・・・途中もの凄い豪雨!!

(イメージ)
大げさのようですが、微力「NC」ですらリアが空回りするレベルでした!!

雨が止むことなく、R3~「阿久根北IC」~R389を使い長島の蔵之元フェリー乗場に10:00過ぎに到着!!



到着と同時にフェリーも接岸、マジで滑り込みセーフでした。
ヽ(^o^;)ノ





ありがとう鹿児島、さようなら鹿児島(;´Д`)

楽しい30分クルージングを満喫してると・・・





10:50頃に天草牛深港に接岸!!

はじめまして天草、再びよろしく熊本( ≧∀≦)ノ

フェリーを降りたら、R266を天草市街に向かい走っていきます!!

雨の中を1時間ほど走り、たどり着いた場所は天草市立「天草キリシタン館」です!!






島原・天草一揆で使用された武器や国指定重要文化財の天草四郎陣中旗、キリシタン弾圧期の踏み絵、隠れキリシタンの生活が偲ばれるマリア観音など、約200点が展示されてる、そうです・・・

軽く中を見学して、ちょっと休憩し「雨雲レーダー」を確認すると、この先はなんとか雨が降らなそうでしたので「天草四郎」さんに別れを告げ、フル装備を解除して再び出発します!!

R324~R226を熊本市に向かっていきます!!

途中の「道の駅上天草さんぱーる」でソフトクリーム休憩してると、何と目の前にも「四郎さん」のミュージアムが在るのにちょっと戸惑いましたが、先ほど別れを告げてきたので、ここはスルーします・・・
(^o^;)

その後R57~R501~Kを使い15:00頃に「熊本城」に到着しました!!

今回バイクを駐車した場所が「加藤神社」でしたので、先に参拝していきます。







熊本城城内に鎮座する加藤神社は熊本発展の礎を築かれたセイショコさん(加藤清正公)をお祀りする神社だ、そうです・・・

参拝を済ませたら、九州ツーリングでのメインの一つ「熊本城」を見学して行きましょう!!







慶長12(1607)年、茶臼山と呼ばれた台地に加藤清正が当時の最先端技術と労力を投じた、名城熊本城が完成します。以後、熊本城は400年に亘る日本の様々な歴史の重要な舞台となっている、そうです・・・

それでは早速、天守閣目指して階段を登っていきますか!!
( >Д<;)カイダンキツイ

各階に有る展示品や資料を見ながら上がってきた天守閣からの景色はまさに絶景かな・・・





晴天なら完璧なんでしょうが、雨が降ってないだけでも十分ですね!?
(^o^;)



最後に熊本城とNCのツーショットを撮ったら、熊本城を後にします!!

熊本城から僅か5分程で到着した本日の宿泊場所は「ホテル法華クラブ熊本」です!!

(イメージ)

少し早めの16時到着ですが、九州ツーリングも明日から折り返しとなるので、だいぶ雨で汚れたので洗濯でもして(家でもしないのに)明日からの後半戦に備えます・・・





この日が今回の最大級の豪雨ツーリングとなりました。
( TДT)
でも、ここまではだいたい予定通りに来ました・・・
Posted at 2022/07/18 09:27:25 | コメント(1) | 日記
2022年07月17日 イイね!

九州ツーリング③

7月5日(火)

雨で迎えた宮崎の朝・・・



台風の直撃はなさそうですが、雨雲は避けれなそうなのでゆっくり朝風呂を楽しみ、朝食を頂いてから遅めの?8:20にスタートします!



この時点で雨模様なので、もちろんフル装備で出発(^▽^;)

雨の国道を南下して行くのですが、さすがは南国宮崎県!道路に植えられてる「フェニックス」が・・・
「南国にキターーーーーー(^_^)」と、実感させてくれます!!


(イメージ)
これで晴れてたら、完璧なツーリングになるのでしょうが、天候には勝てませんね!?

海沿いのR220「ひむか神話街道」を南下して走行してると、珍しくインカムに着信が・・・

そう、待ちに待った旅行会社の担当さんからです!!

内容を要約すると「廃業した宿が電話すら繋がらなく確認に手間取ったとの事、その代わりに料金据置でランクアップした近くの宿を手配済み」と連絡があり、私の「心」と「天気」が少しずつ晴れてきました・・・
(^▽^;)


そんな明るい兆しが見えてきたところで、本日最初の目的地「鵜戸神宮」に9:30頃に到着!!





駐車場脇には「ハイビスカス」が出迎えてくれ、さらに南国気分があがります。

それでは早速「鵜戸さん」と親しみを込めて呼ばれる宮崎県南で最も有名な神社を参拝していきます!!





参拝するには崖にそって作られた石段を降りる必要があり、神社としては珍しい「下り宮」となっている。だ、そうです・・・





朱塗りの色鮮やかな御本殿をお参りしたら、次は「鵜戸神宮」のお楽しみイベント?「運玉投げ」に挑戦します!!





男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の枡形に入れれば願いが叶うといわれていまが・・・

私は輪の中いくのですが、穴の中は入りませんでした!まるで、今回のツーリングを占うような・・・
(;´Д`)

そんな「鵜戸神宮」を堪能したので、次に向かいますが・・・「雨雲レーダー」では所々雨の予報なので念の為フル装備で再出発!!

R220をさらに南下して、鹿児島に入りR448~K~R269に入り小腹も空いてきたので、道の駅で休憩します。




(あれ?日付が前日のまま・・・)
看板を見て初めて気づきましたが、ここ「根占(ねじめ)」は本土最南端の道の駅だったのですね!!
(''Д'')

に、しても・・・それはないでしょう(>_<)



道の駅に定休日って有ったのですね・・・( 一一)

諦めて次の目的地まですぐそこですので、頑張って行きますか!!


K68をさらに南下すると見えてきました「佐多岬公園」が!!





更にここから佐多岬遊歩道を進んでいきます(^▽^;)







片道800mと続く遊歩道は、ブーゲンビリア、ソテツ・ガジュマルなど佐多地域ならではの亜熱帯植物に囲まれ、日常を忘れる風景が広がります。だ、そうです・・・



遊歩道沿いに立つ708年創立の由緒ある神社。ソテツの生い茂るジャングルの中に赤い屋根の社が鎮座する姿は南国ムードいっぱいです。現在では縁結びの神としても人気が高まっています。だ、そうです・・・

いい汗をかきながら、更に登っていくといよいよ念願の本土最南端の「佐多岬」に到着です!!





今回の「九州ツーリング」で、絶対に行きたかった場所の一つが「佐多岬」でしたので、感動モノです!!
(;´∀`)



北緯31度線上に位置する本土最南端の岬。 南端の断崖から50m沖の大輪島に日本最古の灯台の1つ「佐多岬灯台」も見えて最高です!!

感動の余韻に浸りながらなので、往復1.6Kmもあっと言う間に駐車場まで戻ってきました!!

売店でお土産とソフトクリームを買ってしばらく休憩をしたら「佐多岬」を後にします。


来た道を少し戻りR269~K68~R10~R225鹿児島湾をぐるりと回るように、「桜島」を見ながら本日の宿泊地の「鹿児島市」入りをしました!!

そして本日の宿泊する「鹿児島サンロイヤルホテル」に17:00頃に到着です!!


(イメージ)
私の部屋からの眺望も素晴らし~い(*‘ω‘ *)



少し桜島の上に雲がかかっていますが、まぁまぁの眺めでした!?


(イメージ)
本来ならこのように見えたら、お風呂から出られませんよ!?
(^▽^;)

もちろん、この日もビールがいつも以上に進んでしまい、疲れもあり早めの就寝となりました・・・




結局、雨は宮崎県を出るころにはほとんど降ることなく、ちょうど良いツーリング日和の三日目でした!!!



さてさて、四日目の天気は・・・(;´Д`)
Posted at 2022/07/17 05:37:49 | コメント(1) | 日記
2022年07月13日 イイね!

九州ツーリング②

7月4日(月)

昨夜家からの驚きの連絡と、心地よい?船のロールが早々に私を起床させた。



その、驚きの連絡とは・・・

ツーリング最終日の「宿」から電話が有ったとのこと、内容は「コロナ禍の影響により、6月末で営業停止したので、旅行会社から連絡が有ると思います」とか・・・??

はぁ?もう既に旅は始まってるし、船内で携帯電波は安定しないし(Wi-Fiは完璧)、取り敢えず旅行会社には「至急連絡を下さい」と、メールで連絡をしておきました。
( ・`ω・´)



更に追い討ちをかけるように「台風4号」が目前に迫って来るし、もう最悪のツーリング・・・



それでも、08:30には門司港に接岸します!

運良く、門司港は雨が降っていないので、さい先の良い2日目のスタートが出来ました!
(^_^)v

それでは早速、九州ツーリングにLet's Go(* ̄∇ ̄)ノ
最初の目的地は、大分県に有る「宇佐神宮」に向かいます!

R10~東九州道「みやこ豊津IC」~「宇佐IC」使い到着







国宝や重要文化財などの建造物が数多く、年間で約150万人が訪れる宇佐神宮。境内には、パワースポットが豊富だ、そうです。









境内は60ヘクタールと広大で、国宝の本殿や多くの社殿が点在しています。


一通り参拝を済ませ、門前町?でソフトクリーム休憩しながら「雨雲レーダー」を確認してたら、次に向かう予定の「阿蘇」は辛うじて、どしゃ降りは免れそうなので、覚悟を決めて出発します!


「院内IC」~「湯布院IC」を使い、ライダー憧れの道「やまなみハイウェイ」を走って更に「大観峰」を目指します!







台風目前の平日で交通量は少なくて、快適に走れます!
(/▽\)♪

そして13時頃に念願の大観峰 に到着です!!







これで、晴天だったならメッチャ絶景なんでしょうが、カッパを着ないでここまで来れたことに感謝しつつ、次に向かいます!


ミルキーロードを下って行き、途中雨が降って来たのでカッパを着込みR325~R218~高速「北方IC」~「宮崎西IC」を出て宮崎市街にしばらく行くと、本日宿泊の「Hマリックス」に18時頃に到着!!


(イメージ)

いや~高速では、昨日より酷い「豪雨」に会いましたが、通行止めにならなくて「ラッキー」でしたよ!!





観光を楽しむより、台風の雨雲レーダーばかり見てたような2日目でした!!
( >Д<;)

あれ?そう言えば、旅行会社からの連絡が未だ来てないのが不安でしたが、宮崎の夜は更けていきました・・・
Posted at 2022/07/13 21:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月12日 イイね!

九州ツーリング①

会社から「永年勤続表彰」で「旅行券と10日間の休み」をいただいたので、憧れの「九州ツーリング」に行ってきました!

7月3日(日)



出発数日前から「台風4号」の動向が気になっていましたが、所詮バイクツーリングには「雨」はセットなのでそれなりの装備で出発します!



「新潟西IC」から、ズバババーンと「小矢部川SA」まで高速移動してきたところで、休憩&給油して「雨雲レーダー」を確認したらこの先は「豪雨」の予報でしたので、フル装備で再出発!


(イメージ)

この時点では最悪の「豪雨」 だと思っていましたが、後日更に凄い豪雨に・・・

途中の「多賀SA」で軽く休憩したなら、最初の目的地「奈良」に近づくにつれて雨もあがってきて、日が射してきて蒸し暑くなって来る頃に「木津IC」を出ます、しばらく走ると最初の目的地「興福寺」に到着です!!



最初に国宝館から拝観していきます!

さすが仏像の興福寺です!もうキョロキョロが止まりません!
(・д・ = ・д・)
でも当然館内は写真撮影禁止なので、せめて拾い画像でも…


(イメージ)

国宝を堪能したら、引き続き金堂を見て巡ります。







一通り見て巡っていると、遠くからか雷鳴 が聞こえて来たのでカッパを着込み急いで再び出発します!

第二阪奈道を使い大阪に抜けると、天気は一変すっかり「夏空」で暑い!!
「夕陽丘IC」を出ると、次の目的地「四天王寺」はすぐそこです!!

六時堂に駐輪してから巡っていきます。









聖徳太子で有名な四天王寺は現在の建物は創建当時(飛鳥時代)の様式を忠実に再現しており、古代の建築様式が今に残るのは貴重だ、そうです・・・





ここで、スマホのカメラレンズに曇りを発見!?( ・∇・)



これでじゃ、マトモに写真とれね~わ( ノД`)…

まぁ、他は問題なく使えるし、コンパクトカメラも有るから何とかなるでしょう・・・

さぁ、気にせず次に向かいますか・・・あれ?ナビアプリが調子悪いな、でもまぁ何とか案内してくれて次の目的地「住吉大社」に到着しましたよ!
(^o^;)









さすが全国にある住吉神社の総本社ですね、威厳を感じますね!





と、ここでスマホが異常に熱いことに気付き、これはヤバイと感じ取り敢えず電源オフ!!

小腹もすいたので、目の前に有る喫茶店で休憩しながらスマホをクールダウンします。

試しにSIMカードを抜いてみると、オイ!濡れてるじゃん!!
防水スマホなので、豪雨の中でも普通にスマホホルダーにつけて使っただけですよ!?

ペーパーでよく拭いて再び電源ON・・・

一瞬起動画面に戻るが直ぐにブラックアウト!!!Σ(×_×;)!

終わった・・・見知らぬと地で此れからどっちに行けばいいの?大阪南港は多分近くだと思うので、取り敢えず港に向かって走り始めると「南港 フェリー乗場」の看板有るので、何とか「名門大洋フェリー」乗場に到着しました。

これで、何とか「九州」に行けるのが確定したけど、この先を考えるとスマホ無しでは身動きがとれないし・・・

目の前のコンビニに入り店員さんに「近くに携帯ショップ有りますか?」店員さん「近くには在りません!」とのこと。

19時50分の出港まで約2時間半、行けるのか?見知らぬ土地で!?でも行くしかない!!
( `Д´)/

道に迷わぬように、ひたすら南港通を直進して行くと奇跡の「docomoショップ」の看板が!!


(イメージ)
地獄に仏、ありがとー「ドコモショップ玉出店」様!!

店員さんに訳を話し、時間があまり無いことを伝えると、私以上に急いで進めてもらい「携帯補償サービス」で代替え品を用意していただき出港50分前に再び「名門大洋フェリー」乗場に到着出来ました!!



ホントに助かりました、玉出店の店員さん!有り難う御座いました!!


今回利用した名門大洋フェリーは「ふくおか」です!今年の3月に運航した新造船で綺麗な船内で最高でした!!





部屋はファーストSをチョイスしました。

さてと、これでゆっくりスマホの設定を進め、やっと家族に連絡がとれ一安心もつかの間・・・まさか?更に追い討ちの連絡が!!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


今回「九州ツーリング」の初日は、台風以上に波乱な出来事に捲き込まれ過ぎていきました。



案の定住吉大社でハイドラ終ってました。



当然走行距離も記録されてませんでした(ToT)
Posted at 2022/07/12 12:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

最上三十三観音②

GW終盤の5月7日に再び山形県に行ってきました!

今回は久々?に「11」と「NC」の二台で、のんびり下道「ベタベタ」ツーリングです!!



最初の巡礼地は上山市の第11番 高松「真言宗 高松山 光明院」です。









本尊は奈良時代の高僧・行基が刻んだ4、5センチほどの聖観世音菩薩の座像。行基がこの地の小庵に留まっていた折り、観世音を刻み村人に信仰するように勧めた。その後、村人が山の上に堂宇を建立して観音像を安置したのが由来といわれる。
(web)




次に向かった巡礼地はバイクで10分くらいで着く上山市の第10番 上ノ山「真言宗 水岸山 観音寺」です。





鳥羽天皇の天仁二年(1109)道寂和尚が開山し、本尊は小野篁の護り本尊といわれている。


↑この鬼瓦?みたいなのが凄く目を引きます(・。・)
御堂屋根上の二つのお面【般若(悟り)、獅子(守護)】





隣には「上山城」も見えます(^^)/



参道脇のすぐ下にある共同浴場(沢庵禅師が入浴した下大湯共同浴場)も凄く良い感じでした!



次に向かった巡礼地は山形市の第5番 唐松「曹洞宗 唐松山 護国寺」です。





このヤバそうな?橋を渡ると直ぐに見えてきます。







御堂は県内唯一の懸崖造りの建物で寛文元年、山形城主・松平下総守忠弘が唐松山護国寺と命名し、山形城の守護仏とされました。
京都の清水寺を真似て建立したお堂は山の中腹にあり、眼下に山形市内を望める。





京都一条殿の豊丸姫が旅の途中で当地に住む炭焼き藤太と大恋愛の末結ばれ、末永い幸せを願って観音像を洞窟に安置したのがはじまりという説もある。






途中で山形名物「冷たいラーメン」を食べて、次に向かった巡礼地は同じく山形市の第8番 六椹「天台宗 六椹山 宗福院」です。



貞観二年に慈覚大師が当地を訪れ、六本のクヌギの木を植栽して、現在と未来の二世安楽を祈り入魂したことから「六椹」と命名したといわれる。
本尊は行基作と言われる聖観世音菩薩と勢至菩薩の2体が秘仏として安置されています。

普段の御朱印は、参道の右側にある納経所で頂くようですが、今回は本堂で御朱印を授けるのですが・・・

一印、一文字を書くために「有り難い同行和讃」?を読み上げて貰うので、少々お時間がかかります・・・

その為、ほかの写真を撮ることなく?おとなしく六人待ちをしていました。
(足がしびれたよ~)(^▽^;)




さてと、本日の最終の巡礼地に向かいますが・・・

ちょっと!おいおい!「Google」さん!!何故か案内で到着した場所がフツーの「民家」なんですけど~!!

久しぶりに「Gegelo」状態に陥り、近くを回りましたが到着できませんでした!「11」が給油したいとのことで、今回は「大目に見てやりました!」
(-_-メ)



だいぶ雲が広がってきたし、そろそろ新潟に戻ることにしました。

県境手前から「トリップメーター」と「にらめっこ」しながら新潟県に入りしばらくすると!!!!







旅の相棒「NC700X」が「4万Km」に達成しました!!!!
(一説によると、バイクは4万Km超は過走行車扱い?)

「いい記念」と、「いいお寺」巡りが出来た最高のGWでした!!!!






Posted at 2022/05/08 13:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation