• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

最上三十三観音①

5月3日

コロナ禍で一年延期された「最上三十三観音御開帳」が始まりましたので、スイスポで「山形県」をドライブしてきました。

今回は「訳あって」妻と次男も同行して、新潟市朝6時過ぎに出発!

下道~途中休憩~高速移動で最初に着いた場所は、天童市にある「天台宗 鈴立山 若松寺」です。





「鈴立山若松寺」は今から約1300年前、奈良時代の和銅元年(西暦708年)に行基菩薩が開山した霊場です。
室町時代には西国の観音巡礼信仰が東国にも普及し、最上三十三観音札所の第一番に位置づけられており、現在も毎年多数の巡礼者が訪れています。





縁結びの観音様である若松観音が祀られています。縁結び祈願で訪れるなら、4月~12月の毎月第1日曜日に開催される「縁結び祈願祭」でご祈祷を。祈願祭の後は、ご住職のありがたいお話を聞いて、握手をしていただきましょう。ご住職と握手できた人は良縁に恵まれるとか!?





若干曇ってますが、少し上った鐘楼堂から見た風景です。

最後に、「最上三十三観音御開帳」「専用御朱印帳」を購入したら次の二番札所を目指します!!

車で10分ほど走ると、おとなりの山形市山寺にある「天台宗 宝珠山 千手院」到着します!!

*注意事項
二番札所は「山寺」ですが、「山寺(立石寺)」から更に東へ行った所です。

駐車場は有りませんが、左側に寄せて停めったらすぐ目の前なのですが・・・

石段を登り始めるといきなり「JR 仙山線」を横断します!?

右ヨシ!←(・_・;)→左ヨシ!





創建の由来は明らかではないそうですが、本尊は慈覚大師の作とされる木像千手観世音菩薩立像がある歴史深い寺院です。また、寺院だけでなく、裏山には遺跡も残っており山寺開山当時の面影を知ることができる場所。

お参りを済ませ、御朱印も頂いたので、次に向かうのですが・・・

ここまで来て、「山寺(立石寺)」を素通りできないので、「根本中堂」をお参りします。





で、本来ならこのまま千段の石段を登って「奥ノ院」まで行くべきなのですが、5年前に次男と登ったし、妻は車酔い?で気分がすぐれないため?今回は「こんにゃく」を食べて、「お土産」を買って「山寺(立石寺)」を後にします。

予定ではこのまま「三番札所」のつもりでしたが、次男と妻が「よっぱら」(新潟弁)になってきたみたいなで、次男のメインイベントに方向転換します。

再び高速移動で一気に「米沢中央IC」まで行き、IC降りた目の前にある「道の駅 米沢」で、お昼にします!



GWの為、中も外も凄い人込みでしたが、「執念」で並び「米沢らーめん」と「米沢牛の串焼き」を食べて満腹に!!
( ^)o(^ )

おなかが満たされたので、最後の目的「古着倉庫」に向かいます!!!

道の駅から10分位で直ぐに到着、駐車場には近県の車も沢山停まっていました。



で、入店入店~!!「次男」はウキウキで物色してる後ろで「親」はハラハラで物色しましたが、「古着」のメリットなのか、4着ほど購入しても意外とお安く手に入り何とか難を逃れました・・・
(^▽^;)


本日の山形ドライブの「ミッション」これにて予定終了したので、後はゆっくり自宅に戻ります。



今回の「最上三十三観音御開帳」は二ヶ所しか巡れませんでしたが、今年の10月末までの御開帳なので、なんとか三十三ヶ所を制覇したいと思います!!!
Posted at 2022/05/04 11:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

善光寺参り

4月23日

2015年から7年目の「善光寺御開帳」に合わせて、急遽長野県に行って来ました!?

本来ならこの日は「JA」の総会の予定でしたが、「コロナ禍」の為に2年連続で中止になりましたので前日に「ばぁちゃん」に「善光寺御開帳に行ってみる?」と聞いたたら二つ返事で「行きたい~!!」と来たもんだし、「GW」前なら少しはすいてるかも・・・と、思い新潟市を0630に「スイスポ」で出発!!


新潟西IC~須坂長野東ICを使い0910頃「大門」前の「西方寺駐車場」に到着しました。
ここの駐車場はスペース的には狭いですが、だいたい?2時間500円ですので、意外とお奨めなのか・・・

で、駐車場係の人に「この時間なら、すいてますかね?」と、聞いたら・・・

「今日は御開帳期間中で最大の儀式「中日庭儀大法要」があるので、もう混んでますよ!」とのこと・・・!?

やらかした~(;´Д`)よりによって、あの有名な「中日庭儀大法要」が本日なんて・・・


※説明しよう~!!「中日庭儀大法要(ちゅうにちていぎだいほうよう)」とは、善光寺の御開帳で最も重要な儀式。
本尊の身代わりとして公開されている「前立本尊(まえだちほんぞん)」をたたえるため、善光寺大本願(浄土宗)の鷹司誓玉上人が朱傘に入った僧侶らと、イベントのシンボル「回向柱」の前でお経を唱えその後、本堂回廊からハスの花びらをかたどった5色の紙「散華」をまく。








ここまで来たからには、せめて「御朱印」でもと思い、「仁王門」を過ぎて「仲見世通り」を行きます。



なで牛を「なでなで」したら、目の前に巨大な「三門(山門)」が見えてきます!!!



と、ここまでは順調に来れましたが、ここから先は「カラーコーン」で区画されており、「回向柱」までは行けません!!
(;´Д`)

仕方なく大きく迂回をして、何とか「御朱印所」まで行きました。



だが「最後尾」の看板から長蛇の列!!

しかし、長蛇の列の中にも「メリット」が有りました!?





それは、「回向柱」が近くで見れる!(;'∀')

しかし、触ってなんぼの「回向柱」をただ眺めるなんて・・・

40分並んで「御朱印」を頂くと、既に「中日庭儀大法要」の行列がやって着ていました。







華やかな衣装を身に着けた稚児や浄土宗の住職たちが、真っ赤な傘と共に境内に向かいました。



ここから先は、回向柱前に整列をして有難いお経読み上げるのですが、もう既に境内には大勢の人がいたので、身動きが取れないくらいなので諦めます・・・まぁTVやネットで見れますのでね・・・

後は、仲見世通りで休憩をして「お土産」を買ったなら、「善光寺」を後にします。

帰りは「上越IC」まで下道走行、途中の「道の駅 あらい」で「お昼」を食べたら、家までノンストップでした!!

もう少しゆっくりしたかったのですが、1600から「歯医者さん」の予約があったもんで・・・





あれ?結局「スイスポ」の画像が一枚も無いではないか(^▽^;)

いつもながらの無計画なお出かけでしたね~!?
だからいつも言ってるじゃないか~!「お出かけは計画的に」って(;´Д`)
Posted at 2022/04/24 14:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

納車記念日

4月9日

2012年から旅の相棒と化している「NC700X」が、今年めでたく10周年を迎えました!!
ヽ(^o^)丿

そこで、お祝いを兼ねて「納車記念ツーリング」に行ってきました!!

今回お邪魔しました場所は、新潟県でNo1お花見スポットの「上越市」まで「11」と共に「全線下道」で、のんびり移動です。



途中あちこちに寄っては、休憩しながらも予定してた11時に着きました。

普通なら、上越のお花見は問答無用で「高田城址公園」なのですが・・・

今回は「桜」と「ブルーインパルス」のコラボが売りなので?少し離れた「春日山」で「花よりブルー」を楽しみに少し上まで行ったのですが、杉木立が邪魔でよく見えないので、少し下った「上越市埋蔵文化財センター」駐車場で観覧します。




ここで「上杉謙信」と「桜とブルー」を楽しむつもりでしたが・・・

桜は前日やっと「開花宣言」したばかりですので「三分咲き」程度・・・

ブルーインパルスは電線が邪魔でイマイチ・・・

それでも・・・







この日のブルーインパルスは「前日予行練習」だったので、翌日の本番が楽しみですね!?
(勿論、私は見に来れませんが・・・きっと素晴らしきい演技となるでしょう)

ブルーインパルス後に「上越市埋蔵文化財センター」を軽く見学したら、「11」が初の「春日山神社」参拝のため御供します。







参拝した時点で12時を過ぎていますので、下山して上越名物を食べるためにしばらく下っていくと・・・

私が「上越市民のソウルフード」と勝手に感じてる「つかだ」に到着!!



いつ以来だろうか?久しぶりの来店ですが、名物の「かけ中華」を一口食べたら、時間を感じさせない安定の美味しさ!!


(拝借画像)

「桜」も「ブルーインパルス」もイマイチでしたが、「かけ中華」を食べたら今回の「上越市」まで来た甲斐が有るってもんですよ!?

お腹も満たされたので後は「新潟市」に帰るだけです!!

午後から気温も一気に上がり20℃近くで眠気に襲われながらも、16時に「無事帰宅」出来ました。

11年目に突入した「NC700X」ですが、今年は何処まで「足」が延ばせるか楽しみです。
(^_-)-☆

Posted at 2022/04/10 14:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

前祝い

今年の4月9日で10年を迎え、11年目に突入する「NC700X」

一週間早いけど、前祝いで「オイル交換」をしましたよ!!
(*´▽`*)



前回は車検時に「オイルエレメント」も交換してもらっていたので、今回は「オイル」だけの交換になります!
(前回から2235Kmしか、走行してないもんで・・・)



レーシングスタンドを使い、サックとドレンからヌキヌキします。



やはり案の定、そこまでオイルも汚れていませんね!?



ドレンパッキンとOリングを交換したら、新しいオイルを入れていますか!!



今回もいつもお馴染みの「ホンダ純正ウルトラ G2 SL 10W-40」を使用しますが・・・

違うオイル・・・えっ!?「パッケージデザイン」が新しすぎる!!
(;・∀・)



「NC700X」のエレメント交換無しの交換オイル量は「3.1L]なので、プラス「0.1L」は昔の「ホンダ純正ウルトラ G2 SL 10W-40」をブレンドして使用します!
(もちろん、あまりお奨めは出来ませんが・・・)



オイルレベルゲージで量を確認したら、「オイル交換」は終了~!!



しばらく暖気をして「リークチェック」をしたついでに「ドライブチェーン」もメンテしました!!
(^_-)-☆

これで今シーズンも気兼ねなく「ツーリング」に行けると思いますが・・・

今年は久しぶりに「ロングツーリング」なんかも計画しておりますが、「コロナ禍」がどうなるか判らないので未だに「未定」ですが、皆様のお近くに出没するかもしれません・・・




Posted at 2022/04/03 20:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

タイヤ交換

くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・等の症状が出て来たので、新潟市もそろそろ「タイヤ交換」の時期となりましたので、この土日で3台交換しました!!!


土曜日に「アトレー」と「アクティバ」を先に「ノーマルタイヤ」交換し、メインの「スイスポ」に取り掛かろとしたら、「11」がnewパーツのお披露目に来たり、野暮用(メダカ)ができた為、翌日曜日になりました。



それでは「スイスポ」の「ノーマルタイヤ」に交換をしていきますが・・・
今回は人生初の「ワイトレ」の装着も兼ねて、ネットでの見よう見まねで挑戦しました!

先ずは簡単な?「リア」から行きます!



え~っと、取り付けには「ハブリング」必要みたいですが・・・

だって、スポーツ走行をするでもないし・・・見た目ノーマル重視なので、多分なくても大丈夫と思い・・・用意しませんでした!!
(;´Д`)



もし、高速走行域で不快な振動等が出るなら、その時は必ず・・・
(;'∀')だったら、最初にやれよ!!

次はちょいと厄介な?「フロント」に取り掛かります!!



フロントはワイトレを締め付ける時「ハブ」が回るのでブレーキの補助が必要ですので、暇の「次男」を使い、ブレーキを踏ませて「適正トルク」で締めてワイトレ取付完了!!


タイヤ交換が済んだら、いつもの場所で記念撮影です。





うん!納得の仕上がり(*´▽`*)


フロント


リア





チョットだけ「車高」も下げたくなる?いい感じになりました!!

おっと、また悪い「ビョーキ」がうずき出しそうな「怖い車」ですね!?
( *´艸`)



はい、これにて私のタイヤ交換は終了ですが・・・まだ「長男」の「エグゼ」が残っていますが、長男の為にも未だに「見て見ぬふり」をしています!
(;^ω^)
Posted at 2022/03/13 20:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation