• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

岐阜ツーリング②

7月25日

朝から温泉で英気を養ってから、ゆっくり支度を整え7時過ぎに二日目のスタートです!!

本日最初の目的地は「飛驒一宮水無神社」に向かいます!

宿から約10分で到着!早過ぎだから、ホントは昨日の夕方に来たかったんだよね~!



飛騨一宮水無神社(ひだいちのみや みなしじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社。式内社、飛騨国一宮で高山市の市街地南方に鎮座する。西南方の位山(くらいやま、標高1,529m)を神体山として祀る神社で、飛騨国の鎮守・祖神として古くは斐陀国造によって崇敬された。
(Wiki)



朝一のよく整備されてる境内を進んでいきます。



お参りを済ませ、隣の社務所で「御朱印」でもと、思いましたが・・・

やはり時間が早すぎる為、まだ人の気配も感じられないので諦めて次に向かいますか!

おっと!その前にいつもの「すき家」41号高山店で、朝食を食べながら次の時間調整をします!!
( ^)o(^ )

時間を見計らって、8時半に着いた次の場所は「櫻山八幡宮」です!!



隣に併設されてる「高山祭屋台会館」の脇から、アプローチしていきます。



風鈴が沢山あります、これが一斉に鳴りだしたら・・・(;'∀')





桜山八幡宮(さくらやまはちまんぐう)(正字は櫻山八幡宮)は、岐阜県高山市にある神社である。秋の例祭は、春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
(Wiki)





境内末社の「天満神社」と「筆塚」!?始めてみました( ゚Д゚)

さてさて、一通りお参りも済ませ「御朱印」でも・・・

え?「紙対応」しかないの・・・

まぁ、べ別に「御朱印」しゅ収集が、しゅ趣味じゃないし(/ω\)
(残念感ハンパね~!)

気を取り直して次に向かいますか!!

途中、ここバイクで通っていいのか?って、風情ある街並みを走っていくと・・・


(拝借画像)

直ぐに着きましたよ「日枝神社」に(^^)/





日枝神社(ひえじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社である。別名飛騨山王宮日枝神社。春の例祭(山王祭)は、秋の櫻山八幡宮の例祭とともに高山祭として知られる。
(wiki)





お参りも終わり、お待ちかね今回初の「御朱印」との御対面・・・

え?コロナの影響で此処も「紙対応」・・・(*^▽^*)・・・

「空振り三振」感がハンパね~!!!

これからは新しい生活様式に馴染んで行かなくては(;´Д`)

こんなことは、ある程度想定内でしたので、これにて「岐阜県」に別れを告げて長野県経由で新潟に向けて帰路につきます!!

R158を長野方面に向かいながら走っていくと「乗鞍スカイライン」の案内がチラホラ出てきたので、ここはひとつ「乗鞍スカイライン」に立ち寄って行きますか・・・

近くまで来てから始めて知りました!「マイカー乗り入れ禁止」って!!
(>_<)

なるほどね、グーグルマップが案内出来ないわけだ(^▽^;)
(無知ほど怖いモノがない!とは良く言ったもんだ)

「乗鞍スカイライン」を諦めて、そのままR158「安房峠道路」に進みましたが、これは前日のR360「天生峠」より酷い国道です!!


(拝借画像)

自転車を抜くのにも大変な「安房峠」でしたが、しばらく下っていくと11時前に「道の駅 風穴の里」が有ったので、休憩&お土産TIME突入です!



夏場のバイクツーリングでは、食品系のお土産は難しんですよね~!!

いつも家に帰ると「もっと、旨そうな物は無かったの?」言われますが、「無事の帰宅が一番の土産だ!」と、言ってやりたいのですが・・・言えないんだよな~一人で遊びに行ってるからね~!!
( *´艸`)

さて、そろそろ自宅に向けて走り出しますか( `ー´)ノ


暑い中K306~R148を使い、遂に新潟県に入ると気温がさらに上昇!!

暑さと疲れ、そして空腹に負け「糸魚川IC」から高速移動に入ります!!



インターからすぐの「蓮台寺PA」でラーメンを食べ、十分休憩をとってから「一気」に「新潟西IC」まで高速を使い、16時前に自宅に無事到着!!





内容的には「不完全燃焼」だけど?体力的には「完全燃焼」(笑)の「真夏の岐阜ツーリング」でした!!
('◇')ゞ
Posted at 2021/07/29 21:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

岐阜ツーリング①

7月24日
新型コロナ禍で一部地域において、再三の緊急事態宣言も出てる中、「東京オリンピック」も開催されてることですし、少しくらいなら「大丈夫」と思い?酷暑の中を一泊二日で「NC」に乗って「岐阜ツーリング」に出掛けてきました!!

自宅を朝6時前に出発!

この時間帯ならまだ暑くもなく涼しいので。下道走行で行けるとこまでと考えR8をひたすら「富山」方面に向かいますが、やはり暑いし疲れてきたので8時過ぎに「道の駅マリンドリーム能生」で休憩します(;´Д`)



(あれ?また画像が無くなってるぞ!?)いつもの拝借画像で行きますか。

ここの涼しい場所で、水分補給をしながらスマホでルートと天気をチェックをしていたら、この先の事を考慮して近くの「能生IC」から高速移動です!!

はぁ~やっぱり高速移動は楽ですね~(*´▽`*)一気に「富山IC」まで行きその後は再び下道R41を移動になります!!

R41~R360天生峠で「世界遺産白川郷」を抜ける計画でしたが・・・

これが国道?と感じるくらいに狭い!!



比較的広い所で撮影してます。

更に進んでいくと、ヤバい!「通行止め」の看板を発見!!(;・∀・)



でもよく見たら、「土日祝日は除く」と小さく書いて有りましたので、一気に「白川郷」目指します!!

あわよくば?白川郷の全体的の写真でもと考えていましたが、さすがは「世界遺産」ですね!駐車場待ちの渋滞もあるのでパスして、次に向かいます!!

白川郷から少し上った場所に「御母衣ダム」の「MIBOROダムサイドパーク 」
に12時前に到着、ここで「ダムカード」を頂いて少し休憩します。







「御母衣ダム」はデカすぎてなかなか写真に収ないな(;´∀`)

さて、次の目的地まではそう遠くないし、どこかで腹ごしらえでもと考え再び走ります!!

R156~R158を行くと「ひるがの高原」が,大勢で賑やかそうに待って居たので?ここで「お昼」にします!!


(拝借画像)

ここの二階のゲレ食?で「味噌カツ丼」を食べて、少し休憩をしたなら本日の「メインイベント」会場の「高鷲スノーパーク」に向かいます!!


今回訪れたイベントは「トラック野郎デコトラリンピック」です☆


今年の3月14日に宮城県東松島に「一番星」を見に行ったのに、残念ながらトラブルにより参加できなかった「一番星」を何としても、今年中には実物を見たくて炎天下の中を遥々?やって来ました!!
(;´Д`)





こんなのや、あんなのや ( ゚Д゚)





く~っ!カッコイイ~(*´▽`*)





更には、軽トラから自転車まで「デコトラ」大集結です!!

しかし私が追い求めて来たモノには、到底敵いませんよ!?

この「一番星」を前にしたら☆☆☆(^▽^;)





なんと神々しい事でしょうか☆



早速スマホの待ち受けにしてしまいましたよ☆☆



しかし、いかんせん!人気が有るので「ギャラリー」が途切れず、なかなか良いショットが狙えませんでしたが、まぁ満足でしょう・・・

後は勢いで「一番星」グッズを買い漁ってみましたが、家に帰ったらみたら「いつ使うの?」と言う物ばかり?でしたが、それが「漢のロマン」だと自分に言い聞かせました・・・
(;^ω^)

さて念願が叶ったのですが、本来なら「ナイトシーン」での電飾が一番の魅力でしょうが、そうもゆっくりもしていられません!?

本日の宿泊予定の「高山市」の方角には真っ黒い雨雲が広がっているし、雨雲レーダーでは15時頃に「赤レベル」の降水予報なので、残念ですが「一番星」とはこれにてお別れです・・・

14時過ぎに出発して何とか「カッパ」だけは避けたいと思っていましたが、R158の途中のトンネルを出ると既に「大粒の雨」が道路に叩き付けられていたので、道路脇の木陰でついに「カッパ」のお世話になりました!
(/ω\)

しかし、トンネルを数本クリアーすると再び「快晴」で暑いくらいに・・・

結局高山市の「道の駅ななもり清見」で暑さに負けてカッパを脱ぎ、休憩します


(拝借画像)
さて、次の目的の「神社」巡りを考えていましたが、雨雲レーダーでは直ぐに降りそうなので、「コンビニ」で買い出しを済ませたら後は本日お世話になる「ホテルアクティ」に直行です!!


(拝借画像)
温泉♨付きで、何よりもバイク乗りの為に、向かいのGS所有の?ガレージ内に駐輪できるのがナイスです!!





早々と、温泉に浸り疲れを癒して「ビール」を飲みながらテレビで「オリンピック」観戦をしながら、岐阜の夜は過ぎていきました・・・
(-_-)zzz


Posted at 2021/07/27 20:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月10日 イイね!

2年ぶりの「ダムカード」

ワクチンのおかげもあり?だいぶ落ち着きを取り戻しつつある今日この頃

先日見た新潟地方紙に「奥只見ダム60周年記念ダムカード」の配布をしてることを知り、「近い内に行きたいな~」と考えてた矢先に、急遽仕事のキャンセルをくらい「お休み」をいただいたので、ためらうことなく本日行ってまいりました!!

なんとか「NC」で行こうとネットで調べましたが、基本的には道中の「奥只見シルバーライン」が二輪車通行止めですので、諦めて「レヴォ」でGO!!

自宅を06:30に出て、全線下道移動で09:30頃に到着





到着後すぐに、「奥只見ダム」と「レヴォ」の記念撮影(;^ω^)

それでは早速「ダムカード」を貰いに行きましょう!



隣にあるスロープカーを横目に見ながら、ここの「ランナー」から約5分ほど登ればダムの堤体天場が見えてきます!!





晴天に恵まれ、ダム風も気持ちがいいですよ(*´▽`*)

で、ここの後ろに見えてる「奥只見電力館」に向かい更に登ります!!





途中にある「電源神社」を眺めつつ先を急ぎます(;^ω^)
(おいおい!参拝は?)



そしてゴールにも「ランナー」がお出迎え('◇')ゞ

ここまで来ると更に眺めがよくなります。





記念撮影をしたら後は、「ダムカード」と「ボールペン」をもらい館内を軽く見学をしたら、「おいとま」します!!




このまま、帰るにはもったいないので?「シルバーライン」脇からR352「樹海ライン」に出て「銀山平」でもと思い立ち寄りました。





あれ~なんか見覚えのある光景だな~!?

そうか!2017年10月に「NC」で立ち寄った場所でした(;^ω^)



2017樹海ラインツーリング抜粋

じゃぁ、このままR352を下って戻ろうとしたら、安定の「通行止め」!!
(未だに冬期閉鎖中だとか・・・)


本来ならば、もう1カ所ダムに行きたかったのですが、少し情報が足りなく車では無理そうなで、日を改め挑戦することにして、「しっぽを巻いて」帰路につきます。


途中魚沼市R17沿いにある「らーめん極」で早めのお昼にします!!





人気の「しょうが醤油(中盛)」に「半チャーハン」で750円!!

平日ってお得メニューが有るので、安くてお腹いっぱいになりますね!!
( ^)o(^ )
(でも大丈夫!黒烏龍茶がサービスでしたので、カロリー0になってると思います!?)

途中で「レヴォ」を洗車して自宅には14:00頃に到着





帰ってから、頼まれていた「網戸の張替え」二枚と「メダカのお世話」で有意義な平日休みを堪能しました!!
('◇')ゞ



ところで、誰か電源開発の「サッサダム」に車で行かれた方はいるのかな?
Posted at 2021/06/10 20:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

調査記録報告

今年の「GW」も「アイツ」のおかげで、「外出自粛で我慢の連休」と関係各所で取りざたされていると思いますが・・・

まさかこんな時に、車やバイクで出歩く人がほんとにいるか!?ここはひとつ私が身を呈して「NC」で「交通量調査」をして来ました(嘘)



調査対象はお隣「福島県」に向かい自宅を8:00出発

この5月4日は連休唯一の晴天に恵まれたので、R49はかなりの多くの「バイク」が走っており、知らないうちに「マスツー」状態になっていました!?

こんなイメージかな(嘘)・・・(;^ω^)

会津坂下からR252を走り暫く行った「道の駅 尾瀬街道みしま宿」で休憩
ここでお会いした「900トレーサー」の方と暫く談笑した後に、再び走り始めます!

少し走ると「金屋町大塩地区」に気になる看板を発見!!



早速行ってみましょう('◇')ゞ





ここ大塩天然炭酸場は、日本でも珍しい天然炭酸水の井戸があります。特に雪解けの季節にはプクプクと泡立つ天然炭酸水がこんこんと湧き出しています。
(なるほどね~)





それでは早速「水質検査」(嘘)を兼ねて、飲んでみましょう!

うん!確かに「炭酸水」だけど・・・(-_-)

正直に感じたまま答えると、「栓んを抜いて、2~3日経った炭酸水?」良く言えば「微炭酸」と言う感じでした・・・

喉も潤いましたので更に先に進みます!

小さな「ダム」をいくつか通り過ぎ行くと、急に視界が開けて巨大なダムが見えてきました!


見えにくいですが、奥にダムが・・・



久し振りに訪れた「田子倉ダム」です!!



おいおい!こんな山奥に「なんて数の車やバイクなんだ!?」
ここでお昼ご飯と考えておりましたが、「密」なのでこれにて失礼します。

このままR252六十里越峠を新潟に向か走っていくと、途中雪解けで「スプラッシュマウンテン」状態になったり、「雪崩跡」とか見ながら・・・


楽しい「くねくね道」を堪能してると、あっという間に新潟県魚沼市「道の駅 いりひろせ」に13:00頃に到着!



併設している「湖上レストラン鏡ヶ池」はこの時間でも「外待ち」ですので、諦めて「ドリンク」を流し込み再び出発!

途中からR290を使い三条市経由「加茂市」に入り遅めの「お昼ご飯」を頂いたら、後は帰宅するのみ!!





この時期がバイク乗るのには最高なんですけど、「天気」と「新型コロナ」に振り回されて何だか「不完全燃焼」な「プチツーリング」でした!?

あっ!違う違う!!「交通量調査」(噓)でした(;^ω^)

Posted at 2021/05/05 06:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

お花見プチツー

本日「NC700X」が4度目の車検が終わり引き取りついでに、近くまで「お花見プチツー」に行ってまいりました!

向かった先は職場の近く「聖籠町 真野の桜並木」です。







ほぼほぼ満開の桜並木の下で記念撮影(*´▽`*)

かなりの「密」状態ですし、桜も愛でたので次の「花見」に向かうため更に、K3を北に向かって走ります!


向かった先は「胎内市 地本のミズバショウ群落」ですが・・・じつは、人生初の訪問です!!






ミズバショウがよく見えないので・・・





ミズバショウをマジマジ見るのはこれが初めてかも(;^ω^)

意外に大きく少し驚きました・・・(もっと小さく可憐だと思っていました)


さて花粉症の薬も切れそうなので、これにて引き上げ帰宅です!!


わずか1時間半のプチツーでしたが、天気も良く気温も高く走っていて気持ちのいい2021年「NC700X」のシーズンインが出来ました!!











Posted at 2021/04/03 19:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC700X | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation