• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

2020走り収め

新型コロナ騒動で始まった「NC700X」2020シーズン



外出自粛も手伝って?4月5日に遅めのスタートでしたね・・・

2020は前半に色々計画していましたが、結局は「GoTo」で一泊二日での「東北ツーリング」が最長になりました!
(;´Д`)


もう少し頑張れば新潟県でも「バイク」は乗れるとは思うのですが、老体とコロナの影響もありモチベーションも駄々下がりになってきたので(笑)本日晴れ間を見て、軽く「NC」の乗り収めをして来ました!!

向かった所は新潟市のお隣の「新発田市」です('ω')ノ

最初に訪れたところは自宅から一番近いダムの「内の倉ダム」です!



久しぶりにダム湖を一周でもと考えてましたが、安定の工事中!
(;´Д`)

ここまで来てるので、もう少し上流に向かって再び走った先は・・・

御存知!?「加治川治水ダム」!!

でも最近、「ダム」より行くまでの「道中」が人気が出て来てるようです!?

それが「東赤谷連続洞門」(現スノーシェッド)!!





もともと八幡製鉄所の鉱石運搬専用線として大正11年に敷設されたのですが、その後、鉄鉱石の採掘が中止となり、この鉄道は放置されその後、昭和16年6月15日、日鉄鉱業赤谷鉱山から冬季にも安全に鉄鉱石を搬出するため日鉄鉱業が専用鉄道として敷設した軌間1067mmの鉱山鉄道(東赤谷〜袖上平/日鉄鉱業赤谷鉱業所専用鉄道)の廃線跡。
(へ~!そんな昔から・・・)

でここ最近?神殿遺跡の回廊みたいなとか、インスタ映えするとかで、人気が出ていたのですが、昔は心霊写真が写ると気味悪がれてた時代もあったような・・・

そんな事はどうでもいいので(笑)流行りに乗っかり年甲斐もなく撮影開始!!







う~ん・・・神殿ぽいか?(;^ω^)昔から何度も来てるので・・・何とも

古さも、新しさも、感じ取れないって事が「老化現象」ですなぁ
(>_<)

で、トンネルを抜けると、そこには!?



廃線になった鉄道の「鉄橋」の残骸を見ることできます(;・∀・)

ここまで来ると「加治川治水ダム」はすぐ目の前です!!





この初冬の時期は「葉っぱ」が邪魔しなく、ハッキリと撮影ができますね。





奥に見える?「飯豊山」も雪景色になってきたので、ソロソロ「車」も冬装備を考えるますかな・・・

さてと、後は体が冷える前に帰宅します。



2020シーズンの締めくくり、2時間チョットの乗り収めでしたが、やっぱり「バイク」っていいね!!
(*´▽`*)



今年の「NC700X」の走行距離2343Kmでした!!!!

来年もよろしくね!('◇')ゞ
Posted at 2020/11/22 21:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2020年10月11日 イイね!

空振り三振!!!

世の中には「二度あることは三度ある」や「三度目の正直」など、「3回目」には何か「有る」と思いませんか・・・!?

そこで、本日身をもって体験しに「福島県」まで「NC」に乗ってプチツーに行ってきました。
(^^)/

訪れたのは、福島県河沼郡湯川村に有る「勝常寺(しょうじょうじ)」です!!!



勝常寺(しょうじょうじ)は真言宗豊山派の寺院。会津中央薬師堂とも称される。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。
(すご~い)
勝常寺には国宝・重要文化財を含め30余体の仏像があり、うち12体は平安時代初期のもの有る。
(マジですか)

これらを求めて、数年前に「レヴォ」で一度訪れてのですが、拝観できずに断念!

そして今年の6月に「11」と来た時に「貼り紙」が貼ってあったので、諦め断念!!



そしてだいぶ「コロナ」も落ち着きつつあり?「GoTo」のおかげで、もしかしたら・・・と考えて今回「三度目の正直」に期待を込めて訪れると・・・



やっぱりね!「二度あることは三度ある」!!!( ;∀;)

しかも、今年いっぱいとは・・・

見事な「空振り三振」でしたよ(;´Д`)



遺跡発掘調査も手伝って?もしかしたら、来年も怪しいような・・・!?

しかし、今回は落ち込んでばかりでは有りませんでしたよ!!

近くの「道の駅あいづ」で、みん友の「rkvantabi」さんと遭遇(^^)/



色んなお話が出来て楽しいひと時が過ごせたのが、今回の唯一の救いでした!!

「rkvantabi」さん!ありがとうございました!!(*^▽^*)



Posted at 2020/10/11 20:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月24日 イイね!

みちのく一人旅②

夜中の12時過ぎに目覚め、再び「一缶開けて」眠りにつき・・・


9月21日
気が付けば、07:00過ぎ(家より熟睡してました)(;^ω^)

ビュッフェ形式の朝食を頂いて、ゆっくり支度をしてからのスタートです!



「みちのく」の朝は、昨日の朝より一段と冷え込んでいましたので、しっかり「カッパ」を着こんでから、R4を盛岡方面に向かって出発!!

下道走行で約1時間でついた場所は「盛岡八幡宮」です('ω')ノ





盛岡八幡宮(もりおかはちまんぐう)は、岩手県盛岡市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社に加列されている。盛岡の総鎮守とされ、神事のチャグチャグ馬コ、例祭の山車行事(盛岡山車)、流鏑馬神事で知られる。
(なるほどね~)





300年を越える歴史を持つ「盛岡八幡宮」。本殿を含めて境内には12の社(やしろ)が鎮座し、神社のテーマパークとも評されています。
(そうですか~)





個人的には「盛岡八幡宮」はキレイでいいのですが・・・新しすぎる感が、「ちょっと」ですなぁ~
(*´Д`)

などと言いながらも、七五三祝いの方々の控室(社務所)で御朱印を頂いたら、次に向かって再び出発します。



さらに北上して走り出し、僅か5分位で到着した場所は「盛岡天満宮」です!!





「盛岡天満宮」盛岡市街地の小高い丘の上にある、学問の神、菅原道真公を祀っている神社。
ここは、石川啄木が学生時代に読書や散策に訪れていた場所。見どころは、啄木が詠んだ歌碑の上に鎮座している「ユーモラスな狛犬」啄木が「石馬」と呼びこよなく愛し、「葬列」という小説に登場したとも伝えられている
(うんうん!)




キター!たぶん、元祖「ゆるキャラ」ですよねー!?

私的に「みちのく」では、このような「ゆるい」仏像や狛犬等が偶に見受けられますね。

更に見どころがありまして・・・




「石割梅」

昔この石の亀裂から多くの古銭が出てきたことから「銭湧石」とも言われている「石割梅」です!!

「石割桜」は有名ですが、ここ「石割梅」も中々のモノですよ!!
(石割桜見たこと無いけど・・・)(;^ω^)

実は、ここ「盛岡天満宮」に参拝に来た最大理由は・・・

今年(来春)「長男」「次男」が「W」で受験なんですよね~(>_<)

だから、せめてもの「神頼み」にうかがいました!!



多分・・・人生初めての「絵馬」にまで、気合を込めてきました(;・∀・)

これで、合格するなら誰も苦労はしないと思いますが、まぁ「何もしない」よりはね・・・
( *´艸`)

絵馬やお守りは買えましたが、御朱印は先ほどの「盛岡八幡宮」から宮司が来ないと書けないことでしたので、諦めて次に向かいます!!

R4~R46で秋田方面に走って行きます・・・途中の道の駅 「雫石あねっこ」に11:00到着です。


ここでやっと「カッパ」を脱いで再び走って行き、長いトンネルを抜けると「秋田県」に入っていました!!

R46から脇道を抜け出迎えてくれた所は・・・





反時計回りで目指した場所は御座石神社(ござのいしじんじゃ)です!!!





「田沢湖」に落ちそうなので、このアングルが限界かな!?





御座石神社という社名は、慶安3年(1650年)に秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来します。

丁度お昼時間ですので私も、ここで休んでいきますか・・・





秋田名物「稲庭うどん」をツルツルっと頂きました( ^)o(^ )

さてと、お腹も満たされたし、後は新潟目指して帰るだけです!!





最後に「たつこ像」に別れを告げ、「田沢湖」をあとにします。


R105~R46~K9(疲れを感じ高速にシフトを考える)~E7(日本海東北道)~R7(山形酒田で給油休憩)~E7~新発田IC~R7~「自宅」


17:10頃に、なんとか無事に帰宅できました('◇')ゞ



初日に少し時間を無駄にした感がありましたが、まぁまぁ予定通りの「みちのく一人旅」でした。
(*´▽`*)









追伸

12月1日
長男が志望大学に合格しました!
!!(゜ロ゜ノ)ノ

驚異の合格率50%?御利益ありますよ!「盛岡天満宮」・・・


2021年3月12日
次男が志望校に合格しました!!
(^^)/

マジで凄いよ「盛岡天満宮」は、遂に合格率100%達成しました!!

って事で、「菅原道真公」に感謝感激です。

Posted at 2020/09/24 20:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

みちのく一人旅①

♪~ここで一緒に~死にたくね~よ~!(`O`)♪


てな訳で、「GoTo」の御利益で35%もお得になっていたので、急遽「みちのく」岩手県を参拝してきました!

今回は急の事でしたので「11」は抜きで、「NC」での「一人旅」です。


9月20日

06:00心配していた雨も大丈夫そうなので、軽い気持ちで「メッシュジャケット」を着て出発!!

しかし、走り始めてしばらくして「あやまち」に気付きました!?

「寒いっ!」山手に入ったら、15℃位なんだもん( ゚Д゚)

我慢して走り、山形県道の駅いいで「めざみの里」で温かい缶コーヒーで暖を取り、インナーのつもりで「カッパ」を重ね着しました!


この時点でまだ?07:30なので、早過ぎるみたいなので「Google」で高速未使用でナビってもらい再出発!

R113~R287~R13~K28~R47

信号も少なく、程よいクネクネ道で快適に走り宮城県「鳴子」に入り、そろそろ休憩したかったのですが・・・

「Google」がドンドン人里離れた山奥に誘い込み「道の駅」は愚か「コンビニ」も無い(失礼)国道~県道~農道を走り、やっと見つけたコンビニが「オアシス」に見えました!!


フツーのコンビニアイスがとても美味しかったです(;^ω^)

ここでやっと「カッパ」を脱ぎ、再出発( `ー´)ノ

山道の途中、急に車が増え始め軽く混雑している箇所がありましたが・・・

後から考えたら、ちゃんと観光しておくべきだった名勝「厳美渓」でした!

バイクに跨ったままで撮ったスナップショットが唯一の証とは・・・

ここまで来ると最初の目的地「達谷窟毘沙門堂」は直ぐそこです。



駐車場に新型の「NC」と記念撮影してからの「拝観」です!





達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)は延暦20年(801年)、現在の岩手県西磐井郡平泉町に、征夷大将軍・坂上田村麿公によって創建された御堂です。京都の清水寺をまねた懸崖造りで、窟堂としては日本一の規模を誇ります。
(だそうです・・・)





カップルで参拝する時は、「気を付けて下さい」( ゚Д゚)


西側の岸壁上部には大日如来あるいは阿弥陀如来といわれる大きな磨崖仏が刻まれているが・・・

鼻のあたりから「エクトプラズム」が放出してるような・・・
はたまた、嘉門達夫の「鼻から牛乳」を連想させるような(失礼)有難い「岩面大佛」様でした!!





他も色々見て回りましたので、そろそろ次に向かいますか。


「達谷窟毘沙門堂」から10分くらいで到着したのは「毛越寺」です!!





天台宗別格本山「毛越寺」(もうつうじ)は、国の特別史跡、特別名勝に二重指定された、平安時代の優美な「浄土庭園」に境内の四季折々の花が彩る観光地で、2011年「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。
(なるほどね・・・)



毛越寺は、本堂(伽藍)よりも・・・







どちらかというと「浄土庭園」がメインの感じでしたねー('Д')



庭園を一周して戻ってくると、既に12:30を過ぎていたのでソロソロ「お昼」でもと考えて、再びバイクに跨り次の目的までに「食べ物屋」でも探そうとしているうちに・・・

はいっ!次の目的地「中尊寺」に到着してしまいました!?
( ゚Д゚)
近い!近すぎた!?これでは歩いて回れる距離ですね(;^ω^)

取りあえず、駐車場に停めてから食事でもと考えましたが・・・「あ・ま・い」

ものすごい数の観光客が押し寄せていた「中尊寺」の周りの「食べ物屋」は外待ちの長蛇の列でしたので、食事は後にして先に「金色堂」を参拝しましょう!





思ったよりも参道には人はまばらと思いきや・・・



有名ポイントでは参拝するのにも、しばらく並びました。





それでは「メイン」に行きますか




メインの「金色堂」の中も、近くでゆっくり立ち止まって見れないレベルでした。
( 一一)
隣の「宝物館」は「外待ち」でしたので諦めて、他を見て回ります!





一通り見学して、駐車場に戻ってきても「食べ物屋」では外待ちが居たので、軽くお土産だけ購入して、「中尊寺」を後にしました・・・
(恐るべしGoToキャンペーン)

R4を北上して行けば、なんか食えるでしょ!?

何処の土地に行っても、裏切らない味の「すき家」が優しく出迎えてくれました!!
(;^ω^)


14:30遅めのお昼を食べたら、次の目的地は・・・

次は・・・え~っと・・・決まっていません!!

昔に行った「えさし藤原の郷」でもと、考えたりしましたが少し早いけど(否!相当早い)このまま、本日宿泊予定の「北上」まで行くことに決めました!!



その宿泊場所はJR北上駅近くの「くさのイン北上」に15:30到着です!!
(チェックインが心配でしたがOK)

(web拝借)
今回の「GoTo」のおかげで「一泊朝食付き」で、驚きの税込\2860也
( `ー´)ノ

先ずは大浴場?のお風呂に入り、まったり部屋で冷たい飲み物でも・・・


あれ~?ちょっと「仮眠」するつもりが日付けが変わっていた、「みちのく一人旅」の初日でした・・・
(-_-)zzz







みちのく一人旅②につづく
Posted at 2020/09/22 13:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

近況報告書

このコロナ禍と暑さでは、バイクで出かけること無く「ネタ」が無いので、ブログが滞っていましたので・・・

最近のどうでもいい私の「近況報告」でもと思い・・・(;^ω^)

其の一
この夏の初め頃に会社の同僚から「メダカ」をもらったのですが、これが見事にはまってしまい現在、室内鑑賞1野外鑑賞3の「大所帯」に増えて若干困り気味ですw。

この時点ではメダカは少なく見えにくいですが、現在は知り合いに分けているくらいです!

マジで「メダカ」はキレイで可愛く飼育しやすいので、ズボラな私でも楽しく続けていますよ!


其の二
9月1日に「レヴォ」が「55555」ゾロ目GET!!!!!

スバル乗りは「5」の連番では、少なからず「笑けて」しまうものですよね!?
( *´艸`)

仕事帰りに恥ずかしながら「道の駅 豊栄」で記念撮影!!!!!

因みに去年の6月1日に「44444」でしたので、1年3ヶ月で「11111」走行したってことは、走り込みが足りないって事でしょうか!?


其の三
8月の頭に「スキルアップ」でもと思いチンタラやってきた「猟銃等講習会(初心者)」が、本日9月5日長岡市まで出掛け、挑戦してみましたが・・・


会場の「長岡市中央公民館」4Fで、「眠気」と必死に戦ったのですが・・・

まさかの・・・「合格」( ゚Д゚)


まぁそうは言っても、今回は90%以上合格でしたので「入り口」は、広いと思いますよ!?

但しこれからが「試練」の連続だと思うし、お金の心配もあるし、そもそも「精神的」に大丈夫なのか「俺」・・・(;^ω^)


まぁ「猟銃」は「来春」以降に考えるとして、取り敢えずこの「9月の連休」をどうするかが近々の「課題」です!!
Posted at 2020/09/05 21:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation