• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

オトナの修学旅行(高野)



薄暗い中、準備して最終日の朝も早く7:30出発です!!!

どこかの旅行会社の『2025年はじめての熊野・高野山・伊勢神宮 一度にぐるっと巡る聖地 紀伊半島 ~2泊とも絶景温泉自慢のホテルに宿泊~3日間』
みたいな巡りかたなのでw最終日はもちろん「高野山」に向かいます。

今回は遠回りでも、高速移動で時間を優先でやって来ましたが、「かつらぎ西IC」からR480を登っていくと路面にこそ降雪は有りませんが、周りは雪景色でここは新潟か!?と思いましたw





「-2.8℃」の中降雪が残り「朱と白」のコントラストが良い「大門」からスタート!!

ここから先は、「奥之院」を目指して雪道を歩きながら約4kmの参拝して巡ります。

下り始めて直ぐに見えて来たのが「壇上伽藍」です!





壇上伽藍は、弘法大師空海が高野山を開山した際に最初に開拓した場所です。817年に弟子たちと共に建立しました。この場所は「弘法大師ゆかりの地」として信仰の中心となっており、密教の世界を表す胎蔵界曼荼羅を象徴しています。
(web)





雪道を下って行くと、「東塔」の脇で「雪だるま」がお出迎えw


暫く進むと見えてくるのが「金剛峯寺」です。





金剛峯寺は、山のほぼ中央に位置する高野山真言宗の総本山で、全体の宗務を司っている寺院です。
(web)





日本最大級の美しい石庭「蟠龍庭」があり、静かな雰囲気の中でゆっくりと散策することができますが、雪景色も山水画のようでした・・・






どちらを向てもすごい建造物が有り、キョロキョロして歩いてるうちに奥之院の入り口「一の橋」まで来ました。





参道を約2km歩くと見えて来ました「御廟橋(別名 無明(みみょう)の橋」



ここら先は御存知撮影禁止なので画像は有りませんが、奥之院の中は改修工事の為中は入れなかったので、「弘法大師御廟」の前でお参を済ませて今回の「高野山」巡礼は終了となり、次に向かいます!!




来た道を戻り再び「かつらぎ西IC」から高速移動で奈良県を目指して行くのですが・・・
京奈和自動車道って全線開通してなかったんですね!?少しばかりの渋滞に巻き込まれ、少し遅れましたが無事に「新薬師寺」到着です!





同僚も、外から見ただけでは何故にここに来たのかわからないようですが・・・

凄いのは中に入ってからです!!

本堂内には円形の土壇が築かれ、壇上には本尊薬師如来坐像(木造・国宝)と、それを囲む日本で最古最大の十二神将立像(塑像・国宝)が安置されています。
(web)

流石は「仏像の新薬師寺」ですね、大変ありがたい仏像を拝ませていただきましたら、次に向かいます!



さて、いよいよ今回の「オトナの修学旅行」最後に伺った場所は「新薬師寺」ときたら「薬師寺」も、でしょ~!!





国宝・東塔の12年に及ぶ全面解体修理が行われ、令和3年2月に竣工。「凍れる音楽」という愛称で親しまれる美しい姿に蘇りました。薬師寺は、白鳳伽藍とともに国宝・薬師三尊像をはじめとする多くの文化財を継承し、1300年続く祈りを今も伝えています。
(web)





流石は「伽藍の薬師寺」とにかく建物が美しい!!

ホントはもっと、ゆっくり見て巡りたかったのですが・・・レンタカーの返却や飛行機の搭乗手続きを考えて、急いで回りましたがそれでも十分「薬師寺」と「新薬師寺」堪能できました!!
('◇')ゞ





二泊三日の「オトナの修学旅行」も無事終了しましたが・・・

最初はスキースノボーの旅行がいつの間にか、私の趣味にみんなを付き合わせて申し訳なく思っていましたが、今ではすっかり賛同頂きw皆に満足してもらえたのかな!?
(^_^;)
Posted at 2025/01/18 20:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月17日 イイね!

オトナの修学旅行(熊野)

2日目は移動距離が長いので、早めの8時前に出発!!

最初に向かった場所は、今回の「オトナの修学旅行」で最初で最後の「神社仏閣」ではない「鬼ヶ城」です。





世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されて、更に国の天然記念物と日本百景に選定されてるって、何気に凄い所です!!





あれ?赤鬼青鬼は2017年に来たときは居なかったような気がしますが・・・

気にしないで、次に向かって行きますか!!



次に向かった先は2017の時も立ち寄りたかったのですがスルーしてしまった!?
熊野三山の一角をなす新宮市の大社「熊野速玉大社」です。





熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社。熊野権現を勧進するため、景行天皇の時代に社殿を造営したと伝えられています。





本来なら少し離れた「神倉神社」のコトビキ岩もお参り出来ればいいのですがいいのでしょうが、今回はちょっと・・・



さあ、時間も限られているので次に向かいます、那智の滝を横目に見て着いた所は御存知「熊野那智大社」です!





息を切らせながら463段の石段を登り、やっと到着しました!!
(>_<)

熊野那智大社は熊野三山の一社として全国5000社余の熊野神社の総本社であり、日本第一大霊験所根本熊野十二所権現として崇敬の篤い社です。
(web)





神仏習合の過程で熊野那智大社と密接な関係を持つようになった寺院「那智山青岸渡寺」と「青岸渡寺三重塔」の写真に収めたなら、更に下って行きます。





結構急な石段を下りると「那智御瀧」(世界遺産・国指定名勝)と熊野那智大社別宮「飛瀧神社」が待っていたので、ここでお参りを済ませたら「熊野那智大社」は終了です!!

疲れもあるし、おなかも空いたのでお昼休憩をしたら、更に次に向かいます。



熊野三山の「速玉」「那智」と巡ったなら、最後はもちろん聖地「熊野本宮大社」です!!!





全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山。
三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。
(web)

中に入ると立派な社殿が鎮座していますが、写真はOKですが、web等にはあげてほしくないような注意書きが有りましたので・・・

下に戻って熊野本宮大社旧社地 「大斎原」に向かいます。





大斎原(おおゆのはら)は、熊野本宮大社のもともとの境内があった場所で、入り口には日本一の大鳥居があり、中にはちゃんと「八咫烏」もお出迎え。



さてさて、これで念願だった「熊野三山」を巡り制覇出来たので、あとは2日目の宿が有る「南紀白浜」に向かうだけ!!


(web)大江戸温泉物語Premium 白浜彩朝楽



二日連続で大江戸温泉って(^_^;)

まぁ、私は温泉ならばどこでも構わないので・・・



そんなわけで、二日目も無事終了!!最終三日目に続く・・・
Posted at 2025/01/17 20:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月16日 イイね!

オトナの修学旅行(伊勢)

今年も恒例となった?会社の同僚と行く二泊三日「オトナの修学旅行」に行って来ました。

初日

寒い「新潟」から飛行機でたどり着いた「伊丹空港」からレンタカーを借りたらスタートです!

今回お供してくれた「デリカD:5 アーバンギア」

最初に訪れた所は三重県伊勢市とくれば、勿論「伊勢神宮」です。

衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の「外宮」から参拝していきます





駐車場に入るまではすごい混みようだったのに、外宮境内は思いのほか人込みもなくすんなり参拝出来ました。


外宮の参拝が済めば次に向かうのは勿論メインの「内宮」ですが・・・


距離にしたらすぐそこなのに、駐車場に入る渋滞で思いのほか時間がかかったので「混雑」は覚悟してましたが、まさか!?



おはらい通りに入ったら、まさに押すな押すなの大盛況w

右往左往しながらもやって来ました内宮入り口「宇治橋」です。



人が少ない時を写真を撮りたかったけど、無理!!



五十鈴川で清めてから、参拝いたします。



毎度ながら、撮影はここまでですね~



最後に私は「お札」を買うのに少し並びましたが、同僚は「御朱印」を貰うためにかなりの列に並んでいましたw

最後に出来立ての「赤福」食べたら、初日の「お伊勢参り」が終了したので、本日のお宿に直行します!!



今回お世話になった「大江戸温泉物語 志摩彩朝楽」



まぁまぁ、オトナの修学旅行には打って付の「宿」でしたが・・・
(深く考えてはいけません!)


こうして無事に初日が終了したので、2日目に続く・・・


Posted at 2025/01/16 08:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

2024師走の出来事

今年も残り少しとなたった師走の出来事です。


実は、以前から入れ替えようかな~と考えていたいたのですが、ついに入れ替えることにしました!!

長年愛用して使っていたのですが、さすがにザビも酷いし対応年数も過ぎていたので「灯油」が少なくなる時期を待って交換しました!!



左既存400Lタンク 右新品200Lタンク

最初は前と同じ400Lタンクにしようとしたら、消防法により難しく高くつくので今回は届け出不要の200Lタンクにしました。

うちは未だに灯油式給湯器なので、配管がらみが心配でしたが友人のアドバイスで自分で入れ替え工事もしましが・・・

いらなくなった400Lタンクの処分で悩んでいますが、まぁ春になったら考えますかw




先週あたりから新潟市も降雪になり「11」の「クロスカブ」が未だ冬眠に来れなく今年は無理かな~って思っていたら、今週末の晴れ間を見て冬眠にやって来ました!!





ちなみに「NC700X」の今年の総走行距離は「2837Km」でした。
まぁまぁ、ここ数年同じくらいの走りでしたが、問題は来年の3月の車検の事を考えるとね~
(^_^;)




今年のクリスマスは久しぶりに自分に「プレゼント」を買ってしまいましたw
(;´∀`)




あれあれ~?これは「スイスポ」のサイズじゃないぞ!?
もしかして、「アレ」のホイールにするための・・・w

そうです!「アノ」車の為に「先走って」購入しました!!
( *´艸`)

そんなわけで詳細は、来年に持ち越しです!!


それでは皆様、よいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/30 20:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

福岡出張サービス

12月5日~11日

6月の「青森県」以来の「出張サービス」ため、今回は「福岡県」に行って来ました!!



寒い新潟から飛行機で約2時間で福岡空港に到着

そこから先は「レンタカー」で移動して仕事先の「北九州市」の「ひびき港」を見てから、宿泊先に「小倉」の「東横イン小倉駅北口」に向かいます。


(拝借画像)



15階の部屋の窓からは関門海峡を隔て山口県下関がキレイに見えて最高のロケーションです。

夕方以降に翌日から始まる?作業の打ち合わせのため、先発隊の「青森」「秋田」「新潟」を交えて「ミーティング」開始です!!



この時点で既に、船の入港が遅れているため明日は「待機」になったので、心おきなく「ミーティング」が進みましたw




ホテル待機ばかりでは体が鈍るので(既に鈍りきっていますが)、小倉の街をブラブラ散歩に出かけます。

最初に訪れた場所は、創建年代 1617年小倉城鎮護として創建され、例祭は太鼓祇園で有名な「八坂神社」です!







古くは「こくらのぎおんさん」と呼ばれていたこの神社は、北九州市およびその周辺地域において、もっとも多くの参拝客でにぎわう神社だそうです。

お参りも済ませ、御朱印もいただいたので、早速お隣に行って見ましょう!







修学旅行生やら海外観光客をよけながら、やって来ました「小倉城」

一般350円を納めたら「いざっ!」入城します!!





各階には歴代城主などの歴史に関する展示があり、歴史好きにはたまらない内容なのですが、最後の五階天守閣にたどり着いた時は軽くカルチャーショックを受けました!





えっ!?まさかの「カフェスペース」!?斬新なアイデアでビックリして、場違いなような気になりw帰って来ました。

そのあと、軽く小倉の経済活性化に少しばかり協力して、明日以降の為に早めに引き上げました!?




まぁ、仕事の内容はいつもと同じ感じで「ヤッツケ作業」(^^)/





予定通り4日間で終了・・・(^_^;)


最後の日は午前中に終わったので、小倉に戻って名物の「焼うどん」を食べに行きました!





小倉駅前の本気の焼うどん専門店 「きつね」です。





ノーマルの素の焼うどんで勝負しました!!

こういう感じなんですね!?なるほどね~へぇ~( ^)o(^ )


お腹も満たされたので、ホテルに戻る前に軽く「北九州市漫画ミュージアム」に立ち寄ってみますか!!





ハイハイ!でたでた!!いつものヤツが(;´∀`)

まぁでも、来年早々にも再び「要請」が有る予定なので?今回は許してあげますよw


これにて今年最後の「出張サービス」は無事終了!!



あっ!やべ~!!バイクの冬眠準備してないよ~(=゚ω゚)ノ
Posted at 2024/12/12 17:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「用意はしたものの、いざとなると…
(´∀`)」
何シテル?   11/06 18:54
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation