• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

静岡ツーリング ①

7月12日

梅雨真っ只中のこの時期、またまた「NC」で一泊二日ツーリングに行って来ました!!

今回向かった先は「静岡県」です!!静岡は伊豆辺りには訪れたのですが、その先は未だに行った事が無かったので・・・

曇り空の新潟から一気に高速道路を使い、新潟最後のSA「妙高」で小雨になったので「フル装備」になりました。



ここから先はマジで「梅雨空ツーリング」(>_<)

上信越道~中部横断道「下部温泉早川IC」で降りて向かった場所は、日蓮宗の総本山として広く知られる身延山「久遠寺」です!





日本三大三門の一つの脇に「NC」を停めたのですが、雨が酷くて霞んでよく見えません。

もう既に、カッパの下もぬれているのですが、ここから先は「傘」をさしての参拝になりますが、それにしても「石畳」が雨で滑って怖いですね~!?



さてここから、私の試練が試される急勾配の「菩提梯(ぼだいてい)」の石段287段が待っていました!!



ちょっとまってくださいよ~!写真ではたいしたことなが無いような石段ですが、一段一段の高さが酷い!!雨で滑るから余計に力が入ってるのでもう、雨と汗と涙で前が良く見えませんw

それでも、休憩を取りながら何とか登りきると、目の前がパーッと開け、広々とした久遠寺の境内が現れます!







まずは本堂ですね!日蓮大聖人座像など15体の仏像が安置されている、久遠寺最大の建造物です、中には天井画が有り日本画壇の重鎮加山又造画伯による「墨龍」。どこから見ても必ず目が合うといわれる傑作ですが・・・
既に、ブーツの中はぐしょ濡れなので、とても中には入れる状態ではないので、諦めて外からお参りします(-人-)



隣の祖師堂(そしどう)もお参りを済ましたなら、後は「御朱印」を貰って下って行くのですが、久遠寺職員さん?が、「石段は雨で危ないので少し迂回をしたほうがいいですよ」との事でしたが、「男坂」なら余裕だと思っていたら・・・
二回ほど転びそうになりながら、何とか無事にNCまでたどり着けました!!



それでは雨の中次に向かいます、R52を静岡方面に走って行くと「道の駅とみざわ」で丁度12:00だし、お腹も減って来たので「お昼休憩」にします。



山梨県で第一号に登録された道の駅で、特産品のタケノコがモニュメントとなってるそうですが、雨がね~酷かったんですよ~!

私が「らーめん」を食べた席を見ると!!椅子の下に水溜りが出来ていましたw
店員さんごめんなさい。(^_^;)



はい!では次に向かいます!R52~K10~R1に出て三島市に向かいます、町中に向かって行くと見えて来ました「三島大社」が!!







事代主命と大山祇命を祀る伊豆一の宮で源頼朝が平家打倒の挙兵に際し、祈願を寄せたことでも知られています。
(へ~、知らなかったけど・・・)

御朱印も頂いたし、お土産も買ったので、次に向かう予定でしたが・・・

雨も降ったり止んだりを繰り返しているし、流石に体も少し冷えて来るので本日の観光はこれで終了して「宿」に向かいます!

来た道R1を静岡市方面に戻って暫く行くと「静岡市清水区」に入りJR清水駅近くの「マイステイズ清水」に16:00頃到着!!


(翌朝の画像)

前日にバイクの駐車場を確認すると、お隣の屋根付きガレージが1100円で利用できるので迷わず駐車!!
ホント雨の日は、屋根付き駐車場に限りますな~!!

後はお風呂につかり、冷えた体を温めたならお決まりの「ビール」で一人でかんぱーい!!



この梅雨時期にバイクツーリングするなら、それなりの覚悟はしていますが・・・今回は酷かったな~w
(;´∀`)






明日の朝、筋肉痛にならない事を祈りながら、二日目に続く・・・
Posted at 2024/07/15 20:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月13日 イイね!

青森出張サービス

6月5日~12日

今の職場に転勤してからは、出張とはほとんど無縁でしたが、今年に入り「風雲急を告げる」如くバタバタと仕事が舞い込み、各地に出張サービス?で回っていました。

因みに5月は福島県相馬市に3泊4日でお邪魔してきました!
('◇')ゞ

先月に引き続き今回もお声をかけて貰い、去年のバイクツーリング以来の「青森」に行ってまいりました!



今回は社有車(日産セレナ)で約570Kmのロングドライブw

仕事場と宿泊先は青森県下北半島の付け根部分の「六ヶ所村」です!恥ずかしながら六ヶ所村は初めて訪れました!!
(^_^;)

で、お仕事はこんな感じです・・・





これを、あーやって、こーやって、はい終了w

まぁ、仕事の事は置いといて(おいっ!)出張で大事な事はやはり「宿泊先」ですよね!?



物事を外見だけで判断してはいけませんが・・・



何故か、昔懐かしい感じが残る?古き良き宿ですね・・・w



敷き布団での就寝も慣れてきた頃の6月9日(日)現地休暇なので、一緒に来た同僚と「下北半島」巡りを楽しんきました!

最初の観光地はバイクツーリングで、行きたかったのですが時間の関係で行けなかった下北郡東通村の「尻屋埼灯台(しりやさき)」です!





明治6年から3年4ヶ月の工期を費やして建てられた、レンガ造りでは日本一高い歴史的灯台で、2022年(令和4年)12月12日、国の重要文化財に指定されました。

ここ「尻屋埼灯台」登れる灯台16なので、300円を払い登っていきます。







寒立馬(かんだちめ)という馬も見れたし、いいもの沢山見れた「尻屋崎灯台」周辺を後にします!


次に向かった先は「下北半島観光地第一位」御存じ「大間崎」です!!



ここは、2018年から約6年ぶりの再来となりました!

同僚は、初の大間崎で「北の漁場」が脳内再生しっぱなしで、終始ニコニコしながらお土産を購入していましたw

もちろん、大間崎と言ったら「マグロ丼」なので、今回はこのお店で!



シーフードカフェ 「ナギサ」です!カフェですよ!カフェでマグロ丼!!



高いと知りつつも、観光地マジックでついつい食べちゃうんですよねw
( *´艸`)



さてと、お腹も満たされたので次の観光地に向かいます。

大間からR338「海峡ライン」を南下していくと案内標識に書いてある「仏ヶ浦」を目指し行き、着いた所が「仏ヶ浦展望台」です。





えっ!これが「仏ヶ浦」!?そう来たかw

ここでは眺めではイマイチなので、更に走っていくと「仏ヶ浦遊歩道」駐車場が有るのですが、雨が降ってきてるしサンダル履きなので、今回は下っての見学はキャンセルしました!
(^_^;)

本来ならば、次の観光地は「恐山」と行きたいところですが、同僚がイマイチ興味が無いし、私も一度訪れているので今回は恐山をスルーしてR338を使いむつ市街を抜け再び六ヶ所村に戻ってきて「下北半島」観光を終えました!!





仕事も予定通り順調に進んだ6月11日

最終日の仕事が昼前に終了したので、今度はお昼を兼ねて「青森市」観光に行きました!!

六ヶ所村から無料高速を使いR4で青森市入り!空腹なので見つけた「すき家」についついなだれ込みw

お腹も満たされ向かった先は青森駅前「ねぶたの家 ワ・ラッセ」です!!





ねぶたが出迎えてくれる青森市文化観光交流施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」

去年も近くに宿泊していましたが、暑さと疲労で中には入れなかったのでw





このサイズでも十分見応えが有りますが、有料観覧はもっと凄いとの事でしたが、先を急ぐので外に出ます。

目の前の青森ベイブリッジをくぐるとすぐに見えてくる「八甲田丸」に向かいます!!





去年の竜飛岬ツーリングでは、「津軽海峡冬景色」の二番しか聞けなかったのが心残りでしたが、ここに来てフルコーラスで聞けたのが今回の青森旅行(出張だよ!)最大の収穫だった気がしますw
(;´∀`)



無事17時前に宿に戻り、お土産と荷物をまとめたら、青森最後の夜を過ごし、翌12日に新潟に戻ってきました!!
(=゚ω゚)ノ



今回の出張は実に有意義な時間を過ごせました!!

噂によると、次回は10月頃に再び何処かにお呼びが有るようですが・・・
遊び過ぎた私には、次は無いかも・・・
(^_^;)
Posted at 2024/06/13 13:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

G W プチツーリング partⅡ

それはG Wの早朝に地方新聞を見ていた時、私を無性に引き付ける記事が有りました!!



新潟県上越市五智国分(ごちこくぶ)の岩殿山(いわどのさん)明静院(みょうじょういん)で5月3日、国指定重要文化財の大日如来坐像の特別御開帳が始まった。県内外から参拝客が訪れ、穏やかな表情の仏像を近くからじっくり眺めていた。特別御開帳は5月5日まで。
(新聞一部抜粋)

これはもう、行くっきゃないでしょう(古)と、いうわけでダメもとで「11」に6時前にメールをしたら、すぐさまOKの返事が来たので「NC」と「カブ」2台で上越市まで「プチツーリング」に行って来ました!!


新潟市を8時頃に出て休憩しながら到着は11:30頃なんですけど・・・

県道468号線から、参道入口に看板有るので入ってみたら!?

まさかの「砂利道」&「急勾配」&「触れ違い不可能な狭さ」でビックリ!!



久しぶりにスタンディングで走りました(^_^;)

で、駐車場?から暫くの登っていくと見えてきます!!





新聞の効果もあって、参拝客も思った以上に大勢いましたねw

それでは早速「木造大日如来坐像」と御対面~!!

と、いきたいのですが・・・先客の参拝と住職の説明で中々内陣に入れませんでしたが暫くしてついに拝観出来ました。

勿論「写真撮影禁止」なので画像はありませんが、意外にもwebで見ることが出来るので、そちらをご覧ください。
(^^)/

御朱印を貰ってさらに境内を散策していきます。





なんと、この場所で生まれた子「建御名方命」は諏訪大社の祭神(諏訪大明神)となります。
(=゚ω゚)ノ


さらに隣には!?「弘法の硯岩(すずりいわ)」なるものが・・・



弘法大師は岩殿山をお参りした際、偶然境内にあった岩を見て、これは硯石に使えるとお考えになり、一部を持ち帰りました。

と云う伝説の岩もあり、他にも「上杉謙信」の墓標もあり、さらには昭和の初期には、多くの皇族方が当山をご参拝にお越しに成れた「岩殿山明静院」を十分堪能出来ました。


さてと、最後に恐ろしい砂利道の下りもありましたがw無事舗装道路に戻れたので、しばらく走って「ラーメン屋」でお腹をチャージしたら、新潟に向かって帰りますが、もう一つ気になる場所が有るので少し「寄り道」をします!


それは、R116添いにある「出雲崎レトロミュージアム」です!!





レトロ文化を楽しめる新潟県内最大級のレトロおもちゃ館「出雲崎レトロミュージアム」館長が長年の趣味で集めた昭和のおもちゃを、今の子どもたちや若者世代に見て楽しんでもらいたいとの想いでオープンしたそうです!





中には4百万円?のモノも展示されてたり。





実際に触って遊べる懐かしいゲームもあり老若男女問わず楽しい時間を過ごしていました!
(^_^;)

最後にここで少しお土産を購入したら、後は帰宅するのみ・・・



距離的には少ないのですが、十分楽しめたG Wのプチツーリングでした。

さてと、そろそろ一泊二日のツーリング計画でも・・・
( *´艸`)
Posted at 2024/05/04 20:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月29日 イイね!

G W プチツーリング

G Wの休みで、天気が良ければ先ずは「バイク」でしょ!?

どこに向かうかは決めてなく、なんとなく北に向かって走り出して山形県に入ってから思いついた場所が有るので行って見ることに・・・

そこはR112「月山道路」から少し山奥にある「湯殿山神社」です。

コンビニ&スタンド休憩で新潟市から約3時間で、入り口にあたる「湯殿山有料道路」に到着・・・





あれ?なぜかチェーンがしてあるぞ!



なに~?やっちまったな~!「6月1日から参拝出来ます」って・・・
(>_<)

だから、いつも言ってるじゃないですか!「よく調べてから行けよ」って!!
(^_^;)

まぁ、いつもの事なので諦めて新潟に帰るのですが、来た道を帰るのはチョットね~!?

なので山形グルっと回ったルートで戻ります。



途中お腹が減ったので山形名物?「金ちゃんラーメン」を食べて、15:00過ぎに無事帰宅しました!!



「湯殿山神社」はそのうち「リベンジ」に行きたいなと、ぼんやりと考えています・・・
(;´∀`)

Posted at 2024/04/29 20:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

NC700X  12th ANNIVERSARY

新潟市も桜が満開になり、私の花粉症もだいぶ軽くなってきた今日この頃


(前日近所の夜桜)

ついに「NC700X」が12周年を迎え、今年の初乗りと花見がてらに出かけてきました!

向かった先は新潟県三条市「パール金属スタジアム」です!!



今回は旧車好きの「11」にも賛同し同行してもらい、2台で行って来ました!

普通の国道で行くのもなんなんで、山沿いを「11」に合わせのんびりツーリングでも、1時間チョイで到着。





このての「クラシックカーイベント」は多々ありますが、ここのイベント参加車両は2000年頃までなので、結構「グッと」くる車両もチラホラと・・・





くぅ~っ!「ピアッツァ」カッコいいい~!!





まだまだ、現役のバイクも何台もありましたよ!?





あとは定番のクラシックカーも有りますが、やはり思い出の「青春時代」の車が一番カッコいいと思いました!!
(そりゃそうだよな・・・)


2時間近くウロチョロして、お腹が空いてきたので会場を後にして「ラーメン屋」に直行&満腹=満足したので、沿道の桜吹雪を浴びながらゆっくり帰宅。





「NC700X」も「私」も老体なので、12年目も「やわやわ」のんびりツーリングを楽しもうと考えております(^^)/
Posted at 2024/04/14 19:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation