• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

オイル交換

いや~バイク乗りの「性」ってヤツですね~!?

この春先の暖かい日が有ると、ついつい「バイク」に乗りたくなってしまいますよね・・・!?

とは言っても、絶賛花粉症の為乗ることは諦めて、来るバイクシーズンの為に取り敢えず「オイル交換」をして気を紛わせていました!!





年に数回しか使わない「レーシングスタンド」をセットしたら、前回の交換から「2457km」使用したオイルをヌキヌキしていきます。
(あれ?画像が・・・)

ヌキ終わりましたら、ドレンパッキンを新品に交換して、適正(適当)トルクで締めたら、新しいオイルを入れていきます。



いつもの純正オイル3Lと何年物か分からない純正オイル1.1Lをチョイスw



暫く暖気をしてオイル漏れが無いことを確認し、ついでに「チェーン」のメンテナスしたら、これにて「オイル交換」終了です!!


来月には花粉症も治まると思うので、本格始動も目前ですが・・・


「NC700X」は12年目に突入するし、私はここに来て「老化現象」が凄い勢いで迫って来るしw

バイクも自分も「騙し騙し」バイクライフを楽しもうとを持っています!!
(^^)/
Posted at 2024/03/17 16:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

近況報告

あれ?いつの間にか、もう二月になっているじゃないですか~w

今年は正月早々に「能登半島地震」から始まり散々なスタートでしたね。

我が家を含め近くにはこれと言った被害はなかったのですが、長男と次男が「津波警報」にビビッて二人で近くの指定避難場所の「中学校」に避難!!

電話で「大勢の人が居るから、早く来た方がいいよ!」との事なので、年老いた母親と奥さんと歩いて避難しました。


(なんだよ、人なんて少ないじゃん?)

卒業以来の我が学び舎w 一時間程度昔を懐かしみながら滞在しましたが、チラホラ避難所を後にする人も出てきたので、私達家族も「自己責任」で帰宅しました。

翌日明るくなってから、改めて被害の確認をしたら、なんと!!

尊い命が二つ亡くなっていました・・・!!



水槽の裏に「メダカ」と「沼えび」が飛び出していました・・・(-_-;)

まぁ、私達の「身代わり」って事で、丁重に葬りました(>_<)


後はこの一月は、暖冬小雪で「スイスポ」も何の問題もなく過ごしていましたが、最近怪しい小包が!?



忘れた頃にやって来る?「カーナビの地図更新」の「SDカード」でしたね。





あっという間に最新版に早変わり( ゚Д゚)



でも、2024年に2023年8月が最新って・・・
(わかっていますが、少し損した気分w)

そんなわけで、私は日々平穏に暮らしている今日この頃の報告でした!!
('◇')ゞ




最後に・・・

今回の「能登半島地震」で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げ、一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
Posted at 2024/02/04 20:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月22日 イイね!

2023師走の出来事

つい最近まで、暖冬小雪とか聞いていたのに・・・
本日の新潟市は稀にみる大雪でした。

ハイそんなわけで、12月の出来事を報告します!

12月10日



「11」の「クロスカブ」が冬眠にやってきたので、私の「NC」も一緒に添い寝します・・・
(-_-)zzz



ちなみに2023年の「NC」の走行距離は2457Kmでした。
(今年は一段と少な目)

さて来年は「NC」と、どこに行こうかな~(^_^;)



12月17日

「スイスポ」に乗り始め丸二年がが過ぎたので、「D」に12か月点検に出してきました・・・が!?

まさかの「入庫拒否!?」( ゚Д゚)!?


(納車時)

このホイールで納車されたし、去年もこのホイールで点検受けてるし・・・
「なんで!?」(>_<)
と、問いただすと・・・あいまいな回答で答えるので、「今回だけは何とか無理してでもお願いします」と言って、その場を切り抜けた私は内心(ここにはもう、来る事は無いかな)と考え、その場を後にした翌日に「D」から電話が!?

なんでも、キャンバーをつけると何とかクリヤー出来そうとの事!?
そこで、「キャンバーボルト」を交換するだけで良いみたいだし、「こちらにも落ち度が有りましたので、工賃はサービス」との事!!

それならば、と思い「キャンバーボルト」×2=¥1760を即注文してお願いすることに!!


(web)

スズキ純正部品だし全く問題もないとの事!しかもタイヤのサイドスリップ調整のIN0.8mmまで調整してもらいました!!

そして、二日後に引き取りに行き「D」から「これならクリヤー出来るので、このホイールでいつでもどうぞ」との事・・・





私には見た目にはそんなに、違いがわからんが・・・(^_^;)

まぁ、コレで済むならコレに越した事は無いし、とりあえずこれで来年の「車検」まではイケるでしょう~!?

でも、今回の一件で「D」の印象がな~(-_-;)
(考えていても始まらない!)

それでも確実に、2023年は過ぎて行き2024年がやって来ます!!
(あたりまえ!)

それでは皆様・・・


Posted at 2023/12/22 20:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月25日 イイね!

オトナの修学旅行(弐)

11月19日


オトナの修学旅行(年寄り達)の朝は早い!!

先陣を切って温泉に行った奴は03:00(真夜中でしょ)に始まり、次々と起き始め貸し切り状態の温泉を堪能していきます。





誰もいないから、こっそりと撮影(*^_^*)

部屋に戻ってから、再び酒盛りが始まり?気が付けば外も明るくなってきました!!



今季初のうっすらとした雪景色が温泉旅行を引き立てます。

二度寝した後に、朝食を美味しくいただいたら、「横谷温泉」に別れを告げ、2日目の観光をスタートします!!


最初の観光地は車で30分位で到着した場所は「諏訪大社 上社 前宮」です!





高台で豊富な水や日照が得られる良き地で、御祭神が最初に居を構えられ、諏訪信仰発祥の地と伝えられています。
現在の社殿は昭和七年伊勢の神宮の御用材を以て建られたものです。





そうです、ここ「諏訪大社 上社 前宮」をお参りしたと言う事は、勿論ここから先は「諏訪大社 四社まいり」となります!!!!


それでは次は「上社本宮」に向かいます!!





日本国土の守護神としてこの地にお鎮りになり、信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、全国一万有余の諏訪神社の総本社です。





神楽殿は文政十年(1827)の建立で、色々な神楽が連日行なわれていたようですが、残念なことにその神楽は現在絶えております。中にある大太鼓は江戸時代のもので、唯今では大晦日のみ打つことにしております。

ちょうど「七五三お祝い」の時期も重なり、徐々に人も増えてきた「上社本宮」を後にします。


次は諏訪湖を眺めながら着いた所は「下社 秋宮」です!!!





御社殿は神楽殿の奥で、二重楼門造りの拝殿と左片拝殿及び右片拝殿が横に並びます。





拝殿奥の神明造りの建物は宝殿で、新しい方を神殿、古い方を権殿と呼び、寅年と申年毎に左右の遷座祭を行います。

どうも、「秋宮」と「春宮」がごっちゃに見えてくるのは、きっと「加齢」の影響だと感じながら次に向かいますw


それでは「四社まいり」の最後を飾るのは「下社春宮」です!!!!





春宮と秋宮の社殿の建替が諏訪藩に依って計画された時に同じ絵図面が与えられたと見え、大きさこそ違いますがその構造は全く同じで、春秋両社の建築は彫刻に於て技が競われております。





これで「諏訪大社 四社まいり」も最後になりましたが、最後におまけで?境外にある有名な「万治の石仏」もお参りします。





春宮の境内から、歩くこと3分。田んぼに囲まれながら「どんっ」と鎮座しているのが万治の石仏です。

これだけお参りしたので、ご利益が無いわけないので?これにて新潟に向けて帰路につきます!!



全線高速移動ですが、途中「道の駅オアシスおぶせ」によって「お昼」と「お土産」タイムを取ります。


(web)

名物「栗おこわ」いただき「リンゴ」を購入したら、長野県ともお別れし、新潟に・・・

着くまで後部座席お昼寝タイムで過ごしたら、あっという間に「無事到着」しました!!
(安全運転ありがとう同僚君!)


チョット物足りなさもありましたが、いつもの楽しい「オトナの修学旅行」でした!!
('◇')ゞ

Posted at 2023/11/25 21:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月21日 イイね!

オトナの修学旅行(壱)

11月18日

毎年恒例の会社の同僚と行く、一泊二日「オトナの修学旅行」に参加してきました!

今回は近県なので、新潟からレンタカーを借りてGOGO!!



オトナ6人なら、アルファードって無敵ですよね~( ̄▽ ̄)


ひたすら高速移動で向かった最初の観光地は山梨県甲府市の北部に位置する渓谷の「昇仙峡」です!





先ずは「ロープウェイ」を使い昇仙峡ロープウェイ山頂駅展望台を目指します。





富士山山頂部に雲がかかっていますが、まぁこのくらい見えてるのらOKってことで!?





山頂パノラマを堪能したので、次は下って全国観光地百選 渓谷の部第一位に選ばれました昇仙峡 遊歩道に向かいます。







下り始めてすぐに昇仙峡のシンボル「仙娥滝(せんがたき)」がお出迎え!!

花崗岩の岩肌を削りながら落下している滝で落差は30mあります。秋の紅葉シーズンのみならず、四季を通じて数多くの観光客が訪れています。


更に下って行くと「石門(いしもん)」が見えてきます・・・



ふ~ん、まぁよく有りそうな「石門」と思いながら、真下に行くと!?



何と!アーチ状の先端が繋がっていない!?なんて不安定な「石門」だ!!
( ゚Д゚)てっきり、繋がっているいるもんだと思っていましたw


更に少し下った所で昇仙峡のメイン「覚円峰(かくえんぽう)」を眺めます。





日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔、澤庵禅師の弟子僧侶覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したことが、その名に由来します。全国観光地百選 渓谷の部第1位、平成百景 第2位を受賞した名勝。
だ、そうです!!

一通り見学して、マイナスイオンを十分取り込めたので駐車場に戻りお昼にします!!




(web)

山梨県と言ったらやっぱり「ほうとう」ですよね( ^ω^)・・・

上品すぎて、下民の私には少しばかり・・・(;´∀`)


さてお腹も満たされたので、次の目的地に向かって走り出します!!


昇仙峡から車で約30分で到着した場所は甲府市善光寺にある「甲斐善光寺」です。





甲斐善光寺は、山梨県甲府市善光寺にある浄土宗の寺院。山号は定額山。正式名称は定額山浄智院善光寺と称する。
(wiki)





ここは珍しく写真撮影OKなのですが・・・リゼロって・・・



可愛いじゃないかよ!「レムちゃん」が!!(*^_^*)

いや~ダブルで、いいモン拝ませていただきました!!( ̄人 ̄)


それではここで山梨県を後にして、本日の宿泊地目指して長野県に向かいます!

中央自動車道を諏訪方面に向かって行くと、対向車のフロントに「雪」が付いているので、慎重に走って何とか無事に着いた所は、信州蓼科の秘境・横谷渓谷にある一軒宿の「横谷温泉旅館」です。


(web)


(web)

いや~まさか、雪見風呂が味わえるとは思ってもいませんでした!!

いい温泉といい食事で、同僚たちと飲み明かすつもりでしたが・・・

全員朝が早くて、酒も弱く?21時には就寝って!?まさに「修学旅行」の消灯時間かよw
(-_-)zzz


2日目に続く・・・
Posted at 2023/11/21 21:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation