• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

オトナの修学旅行(下)

12月11日


定番の朝風呂&ビュッフェをいただいてから、京都観光からスタートです!!

宿から直ぐに到着した本日最初の巡礼地は、東山区林下町にある浄土宗の総本山「知恩院」です。





圧巻の国宝の三門は高さ24m・横幅50m・屋根瓦約7万枚と、日本最大級の規模を誇る木造門。
('Д')





同じく国宝の「御影堂」は内部の仏具は金装飾に彩られ、神秘的かつ荘厳な造りとなってます。

現在の御影堂は、1639年に「徳川家光」によって再建され、間口45m・奥行き35m・幅3mの外縁をめぐらした巨大な伽藍です。





余談ですが、ここ「知恩院」の最大の魅力は【境内】無料ってところです!!
庭園を見て回ると【友禅苑・方丈庭園共通券】500円かかりますが・・・

ホントに朝から、いいものが拝めました( 一人一)


それでは次の巡礼地に向かいます!!


次に訪れた所は東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院「三十三間堂」です。





妙法院の境外仏堂で、南北約120mの本堂内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれる。丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国宝、重文の文化財を有する。



もう、本堂内陣は仏像が所狭しと並び、「仏像の満員電車」を見ている錯覚に陥りました・・・

勿論撮影は禁止なので、初めて観光パンフ(写真集)を買いました!!
(^_^;)
もしかしたら、写真撮影禁止が悔やまれる場所のベスト3に入るのではw
(コピペ)



何としても写真に収めたいばかりに、ついつい「境内ポスター」を撮影w




京都観光は尽きることがないので、諦めて次の「奈良」に向かって移動します!!



ここも同僚が是非とも行って見たいとの事で、五ヵ月振りに戻って来ました「興福寺」に!!









ここ「興福寺」は伽藍や五重塔も素晴らしいのですが、やはり「国宝館」がメインでしょう!?



息をのむ国宝の数々がお出迎え(*''ω''*)

天平彫刻の傑作とされる「阿修羅像」をはじめ、多くの国宝を収蔵し公開する興福寺国宝館はいつ来ても、圧巻されますが・・・

写真がね~っ(^_^;)

もしかしたら、写真撮影禁止が悔やまれる場所のベスト3に入るのではw
(コピペ)

まぁこの時代、ネットや各メディアでいくらでも見れるので、このくらいで「興福寺」を後にします。



次に向かった巡礼地は「新薬師寺」を目指して移動したけど・・・



どこのルートを使っても、「警備員」に行く手を阻止されました!!

そうこの日は「奈良マラソン2022」開催で、基本的にR169より東側には行けそうもないので、諦めて目的地変更・・・

マラソン大会のコースを交して向かった巡礼地は、生駒郡斑鳩町の「法隆寺」です。







現存する世界最古の木造建築群として往時の姿を今に伝えている。参道は松並木になっており、参道を抜けたところに南大門(国宝)です。







境内は西院と東院に大きく分かれ、国宝・重要文化財の建築物だけでも55棟に及ぶ。全体は大垣(重要文化財)と呼ばれる築地塀に囲まれている。







↑この「大宝蔵院」の中に、沢山の仏像や絵画、工藝が有り、特に玉虫厨子や百済観音像など、飛鳥時代作のこの仏像は、九頭身の外形が独特であるだけでなく、日本における木造仏像彫刻の最古に近い位置を占める貴重な像とされるのが見られますが・・・

当然写真撮影は禁止ですよ(^_^;)

もしかしたら、写真撮影禁止が悔やまれる場所のベスト3に入るのではw
(コピペ)

「リアル修学旅行生」も沢山来ていたし、邪魔しては悪いのでw「オトナの修学旅行」は、このくらいにしときますか!?



後は少し早いようですが、伊丹空港に向かって出発!!



大阪に入ってから途中、古ナビのおかげで阪神高速を大回りして「九州ツーリング」出発の地「南港」を横目に見ながら、なんとか伊丹空港に到着!!

今回最初に宿泊したホテルから「3000円クーポン」をもらっていましたので、空港でお土産を買い込んだら、後は「新潟」まで「ひとっ飛」!!

伊丹空港19:20発⇒新潟空港20:25着

あれ!?帰りの飛行機は「プロペラ機」ではなく「ジェット機」ではないですか~!!



やっぱり、いい加速してましたね~w(^_^;)

快適な空の旅も「あっという間に」終わり、私達「オトナの修学旅行」も無事終了!!
なんだかんだ、殆どが私の「趣味」に付き合わせたような「旅」でした!!
あ~!楽しかった( *´艸`)



追伸
私と入れ違いで「沖縄修学旅行」行った次男でしたが・・・
到着初日にグループ内で「流行り病」が出たため、沖縄滞在中は全てホテル監禁で過ごして、「陰性の次男」は、最終日にみんなと一緒に「新潟」まで帰って来ました。
めでたしめでたし・・・(;´∀`)

Posted at 2022/12/17 13:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

オトナの修学旅行(上)

12月9~11日

全国旅行支援キャンペーンを使い、二泊三日で関西方面へ会社の同僚4人で「オトナの修学旅行」に行って来ました!

出発の9日は金曜日でしたので、勿論業務を早めに切り上げてから「新潟空港」18:55発⇒「伊丹空港」20:25着の飛行機でスタートします!





めったに乗らない飛行機なのに、また「プロペラ機」って・・・



到着後は、目の前にある「ホテル」まで徒歩で移動して、軽めの「コンビニ宴会」で〆て翌日に備えました・・・



12月10日

定番の朝風呂からのビュッフェで「オトナの修学旅行」が本格スタートします。



最初にレンタカー会社に迎えに来てもらい、今回お世話になるレンタカーを借りて「関西方面」巡ります!



車の古さは問題ありませんでしたが、ナビが古くて困ってしまいました!!
(-_-;)


最初に訪れた場所は、今回同僚の一人がせっかくなので「姫路城」に行きたいというリクエストに応え、やって来ました!





10年前に「NC」で来て駐輪した場所と同じ場所から「姫路城」を攻めていきます。

10年前は、平成の大改修の為「天守閣」に行けなかったので、実質今回が「初 姫路城」ですかね~!?





キツイ階段を何度も登り、たどりつた天守閣からの景色は絶景でした!!









いや~、美しいお城でした(*^_^*)

入場料1050円を払って「800円のお土産チケット」が付いてくるなんて、なんてお得なんでしょう~!!

お土産を購入したら、次の目的地に向かいます!!



と、ここで古いナビに惑わされましたが「新名神」を使い、たどり着いた場所は京都市右京区太秦の「広隆寺」です!!





広隆寺は603年(推古天皇11年)秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺。その本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩像として有名です。



この中の木造弥勒菩薩半跏思惟像(宝冠弥勒)飛鳥時代作の国宝彫刻。創建当時の本尊と伝えられる。国宝第1号。赤松と一部樟の一木造で高さ約125cm。右足を左膝に乗せ、右手をそっと頬に当てて思索にふける半跏思惟像で微かに微笑んだ表情が美しい。

あの有名な「弥勒菩薩」が目の前で見れるなんて・・・何たる幸せ・・・

もしかしたら、写真撮影禁止が悔やまれる場所のベスト3に入るのではw
(^_^;)


悔しさが残る「広隆寺」を後に次に向かった場所は、早すぎるのですが二日目の「宿」に向かいチェックインをします!?


(web)

チェックインを済ませたら、全国旅行支援キャンペーンの「お得チケット1000円分」を貰ったら、次の目的地「二条城」へ徒歩で向かいます!!






最終入館時間10分前の15:50分に入場しました。すぐに日も傾き始めた夕日で「金」がキンピカに輝いて見えます!!





ここ「二の丸御殿」の中は勿論「撮影禁止」なので、画像はありませんが、色々なメディアで紹介されてるので省略しますが・・・

もしかしたら、写真撮影禁止が悔やまれる場所のベスト3に入るのではw
(コピペ)





なので、庭園とお堀の画像ですが、これはこれで・・・なかなかのモンでしたよ!!





「蛍の光」の放送が流れてきたので、急いでお土産を購入し出るころには、入り口の「東大手門」も閉まっていました・・・



再び徒歩で15分かけて戻るころには、初老のオッサン達は「足が痛て~!」の連発で、日ごろの体力不足がはっきりわかった「オトナの修学旅行」でした!!


戻ってお風呂につかり、隣の「鉄板焼き」で宴会をしながら「京都の夜」が更けていきました・・・



「オトナの修学旅行」(下)に続く・・・( *´艸`)
Posted at 2022/12/12 21:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月05日 イイね!

1年間乗ってみました!

1年間乗ってみました!今の時代にはそぐわないかも知れませんが、今の時代には無い「何か」が有る車です!!
Posted at 2022/12/05 19:25:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月03日 イイね!

長野旅行②

11月27日

朝風呂と朝食ビュッフェで大満足の宿を出て、20分位で着いた場所は・・・

前日に行きそびれた?「エムウェーブ」です!





1998年に開催された長野冬季オリンピックでスピードスケート競技会場として日本中を沸かせたのが「エムウェーブ」です!
(web)

で、その中に併設されてるのが「長野オリンピックミュージアム」です!





1998長野オリンピック、パラリンピックの感動が鮮やかに甦ります。
競技で使用された用具の実物を展示しています。感動の日々のすべてをご紹介するミュージアムです。
シアタールームでは、長野オリンピックのダイジェスト、3Dシアターを上映しております。当時の感動が、飛び出す映像となってよみがえります。
(web)



おばちゃん二人も、楽しそうに遊んでました・・・( 一一)





最後に「スピードリンク」を見たら、「長野オリンピックミュージアム」を後にし、次に向かいます・・・





下道走行で約一時間で着いたのは、長野県と新潟県に跨る「苗名滝」です!!







駐車場から砂防ダムを二つ超え、整備された?歩道を15分歩くと見えてきます!!







黒姫山から流れる関川の流れを玄武岩の巨岩がせき止めたことにより生まれた。
滝口から滝壺までは55m。
轟音を立て、流れ落ちる様は「地震=なゐ」のようであると言われ、ないの滝が転じて苗名滝と呼ばれるようになった。また、滝に近付くにつれ大きくなる地響きからそのまま地震滝との呼び名もある。
(web)

「なえな滝」でマイナスイオンをたっぷりと浴び、更にはからだも冷えてきたので下て行き、お昼にしたいと思います。






途中のR18道の駅「あらい」で「フツーのラーメン」を食べたら、後は高速移動「上越IC」~「新潟西IC」使い、一目散で帰宅しました!!



「全国旅行支援キャンペーン」を使い、お得に「長野旅行」を楽しんできましたが・・・

ホントに、お得なのか?少し疑問も残る「旅」でした・・・
(-_-;)


次回予告!!

ホントに得なのか検証実験「オトナの修学旅行」に行く!!

こう御期待!?( *´艸`)
Posted at 2022/12/03 09:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月29日 イイね!

長野旅行①

11月26~27日

「全国旅行支援キャンペーン」を使って、久しぶりに「家族+α」でお隣の「長野県」にお邪魔してきました!

美味しそうなリンゴを横目に見ながら最初に訪れた所は、小布施町にある古刹「岩松院」です!





岩松院は文明4年(1472)に開山された曹洞宗の寺です。 葛飾北斎や俳人小林一茶、戦国武将・福島正則ゆかりの古寺なのです。


ここ「岩松院」と言えば、葛飾北斎最晩年の絵「八方睨み大鳳凰図」が有名!!



(web)


岩松院の本堂は21畳。その天井を見上げると、一面に翼を広げた鳳凰がこちらを見下ろしています。
これは葛飾北斎最晩年の大作「八方睨み大鳳凰図」。完成は今から160年以上前の嘉永元年(1848)、北斎は89歳の時の作品で画面には絵皿の跡など制作時の痕跡が残っています。これまで色の修復はされたことがなく、当時の色がそのまま鮮やかに残っているので一見の価値はあります。
(web)


いや~!いいもん見せてもらいました!次男も感動したのか一言「すごく良かったよ、仁王像が・・・」





「えっ?そこか~いっ!?」(-_-;)




次に向かった観光地は・・・長野県を代表する観光名所「善光寺」です!!


「善光寺」と言えば、今年の「御開帳」に合わせ4月23日に参拝に来たのですが、「中日庭儀大法要」でよく、お参りできなかったので改めて参拝に伺いました。



次男よ、ここの「仁王像」なら文句はあるまい・・・



「第8波到来」とメディアが言っていますが、「それ、何?」って、くらいに賑わっていました!!
('Д')



内陣は相変わらずの人気で、かなり並んでいたので外陣からのお参りで済ませました・・・





参道には「猿回し」も披露していて、大盛況の「善光寺」を堪能しました!!



宿に行く前にもう「一か所」立ち寄る予定でしたが、「人込みと歩き疲れで」早く温泉に入りたいという要望が出たので、少し早かったのですが宿に直行しました。


(web)

本日お世話になる「ダイワロイヤルホテル長野」です。



次男曰く、「卓球が無い温泉宿は、温泉じゃない!?」と豪語していましたが、美味しい夕食に大満足していましたw
( ^ω^)

私的には「大浴場」と「ビール」があれば、どこでも天国ですがね~!!
( *´艸`)


二日目に続く・・・


Posted at 2022/11/29 19:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨が明けると「夏」ですが、季節先取りの「冬」支度
^_^」
何シテル?   07/19 16:13
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation