
また衝動買いしちゃった。(汗)
今度はソニーのウルトラスリムノートVAIO TYPE Xです。
ヨドバシ横浜のVAIOコーナーで見てからすんなり虜になり、買っちゃおうかとずっと悩んでいた。
うちにもTYPE Zがあるからな。嫁もデスクトップを持っているから、パソコン3台もいらんだろうとリビングでパソコンを使いたければTYPE Zを持ち歩けば済むとずっと自分に言い聞かせた。
でも最近娘のいたずらがエスカレートして、急にノートを叩くから振動でHDDが逝かれるじゃないかと正直ハラハラドキドキしていた。
ってヤフオクを覗いてみたらほぼ新品のものが出品されてて値段も手ごろだったのでついクリックしちゃった。
昨日届いたので早速使ってみた。
感想:
良い点①軽い、ありえないぐらい軽い。745gしかなくその辺の月刊誌より軽いかも。
②薄い、これもありえないぐらい。たたんでも1.4cmだけ、月刊誌より薄いかも。
③バッテリ持ちがいい。公称は10時間だけど、大体5時間は使えます。
悪い点①CPUが非力、せっかく薄くて軽くてSSD搭載なのに、ちょっとCPUに負荷をかけるタスクをやるだけでスピードが一気にダウン。ホームページを開けるだけでも待たされたりする。でもyoutubeは普通に再生できた。
②指紋が付きやすい加工。これはヤフオクで購入したカーボン保護シートで解消。
総評:メインマシンとしてはおすすめできない。ただサブ用のモバイルマシンとしてネット閲覧端末としてちょ~うおすすめ。正直ipdaとType XならType Xを選ぶ。汎用性が高く、ネットかモバイル用にしては非常に使える。メインマシンを探す方には素直にTYPE SやTYPE Fなどがおすすめ。10万ぐらい出せばほぼ不満のないマシンを手に入れる。とにかく安価なものならTYPE Wがおすすめ。5万ぐらいで買える。8万もするTYPE Xの魅力というとズバリその薄さと軽さ。あとは自己満足かな。(笑)すっかりAppleにお株を奪われた感じだけどソニーのデザインとマーケティングは相変わらず日本メーカーのトップを走ると思う。でも最近のVAIOラインアップを見ソニーのマーケティングの迷走が垣間見る。TYPE PとTYPE X, TYPE CとTYPE S, TYPE NとTYPE Fなど値段はほぼダブっている上、性能も大差ない。そんなに商品のラインアップはいらんだろう。ただ消費者を混乱させるだけだと切実に思う。そこはAppleに見習えないとね。
まあ、ソニー製品が好きだからこれからも使い続けるだろうね。
すっかりソニー信者である~
Xperiaを早く発売してくれ!
Posted at 2010/02/16 00:51:33 | |
トラックバック(0) |
Computer & Internet | パソコン/インターネット