• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

昨日はハイタッツでした。昨日のお昼は・・・いざ〇〇!そして昨日出会ったクルマ達

昨日はハイタッツでした。昨日のお昼は・・・いざ〇〇!そして昨日出会ったクルマ達昨日は小田原-熱海-清水町-沼津とハイタッツでした。

前の日の夕方、美しい姿を見せてくれていた富士山でしたが・・・この日、朝から雨が降り注ぐという悪天候に・・・そんな中、ハイタッツは始まりました。

午前10時過ぎ、家を出ます。天気がよければ顔を見せる富士山ですが・・・

当然雲隠れしています・・・おや?画像の左手に見慣れない看板が・・・

いよいよ明日に迫った[長淵剛オールナイトライブ2015 in 富士山麓]に関係しての交通渋滞に関する看板です。こんな方にまで出しているのですね。

ボクを乗せたエース君は順調に小田原への道を進んでいきます。小田原のお客様の納品を終えたボクは・・・いつもの漁港の駐車場に停めて籠清さんに買い物。戻ってきたら・・・

両隣はBMWとVOLVO、後方には911とAE86とそうそうたるクルマ達に囲まれていました。ちょいと緊張しつつエース君を出し、熱海のお客様へ・・・熱海のお客様への納品も無事終えて熱函道を使って清水町に向かいました。

途中、普段はあまり通らない函南の街中を通ってみます。そして

エース君をある建物の駐車場に停めました。ここが今日の昼食場所・・・

[町家カフェ 太郎茶屋 鎌倉 三島店]です。2年前にオープン、オープン直後は凄まじいほどの混雑ぶりでしたが、その後、東駿河湾環状道路が出来た際にこの店の南側にその側道というべきバイパスができてしまい、車の流れが変わり、こちらのCafeは知る人ぞ知るといったお店になってしまいました。ただ、今回立寄ったときには結構混んでいました。理由は後ほど・・・

何度か昇り慣れている階段を昇って店内へ・・・

奥の間に案内され、メニューを出してもらいました。ランチタイム時だからか、メニューはランチのみの簡素なもの・・・以前はしっかりしたメニューも見せてもらえたのですが、やはりいろいろと変わっていくのでしょうか?
そんな中から今回は[生姜焼き丼]ランチをチョイス。店内を見てまわります。

ボクが案内された席は奥の席、以前来たときもここに座ったな。ちなみに

こちら、レジ横のカウンター席です。ボクが初めて立寄った際に食事をした席でした。懐かしいなぁ・・・

席に戻ります。このやわらかい灯りが落ち着きます。と、ここでサラダが着ました。

表面に胡椒が降りかけられており、ちょっぴりスパイシーな仕上がりになっています。なかなかの味です。
そして、生姜焼き丼、着丼です。

意外とボリュームがあります。スープも単なるわかめスープかと思いきや中には海老も潜んでいました。漬物が自家製ラッキョウというのがユニークですね。
さて、実食!

この生姜焼きと水菜のマッチングが最高です。相変わらず良い味出していますね。甘しょっぱいタレが食を進めてくれます。良いランチでした・・・と、ここで普通は終わるのですが、この店は違います!

こちらがこの店のデザートです。いわばこの店のメインディッシュですね。手前から時計回りに[わらびもち、ヨーグルト、シフォンケーキ、ロールケーキ、西瓜、バナナ]というデザートの盛り合わせがつきます。これに飲み物(今回はアイスコーヒー)がついて980円!!安い!!!

この店、コスパの高さではあの[ミレーヌ]すら上回ります。気になった方、ボクの[おすすめスポット](今回はもう既にあげてあります。)を基に是非是非行ってみて下さい。ちなみにこのお店は来月でオープン2周年!!なにかを考えてくださっているとの事です。そして、客足が戻りつつ理由ですが、この店舗、以前は静岡市内にもあったのですが、そちらが閉店・・・その為、このお店のわらびもちを食べたいお客様が三島まで来るようになったとの事です。

お店を後にしたボクは家路を急いだのでした。

さて、ここで今回気になったクルマ達の紹介です。
まずは小田原漁港で出会った中でこちら!

AE86トレノです。かなり気合が入った感じですね。

続けてはマックスバリュ江尾店付近のこれらです。

赤い方はNA型ロードスターです。フェイスをモディファイした仕様ですね。ただ、ボンネットがノーマルのままなのでちょっと違和感を感じちゃいます。そして白い方は・・・7thスカイラインクーペですね。詳細はわかりませんが、フロントバンパー形状からいってターボモデルでしょう。こちらの個体は中古車屋さんの店頭に先月から置かれ始めたものです。値札はついていないもののおそらく売り物でしょう。



帰宅途中で富士山と新幹線を臨める場所でパシャリしていたボクなのでした。

ではまた。





Posted at 2015/08/21 08:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年08月19日 イイね!

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.3

	夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.3前回の続きとなります。

MINIを見終えたボクはいよいよ本命のエリアに突入しました。こちらは・・・

Garaiyaや

モデルS・・・そして

Kyosyoのブース等がありました。
この中の注目株はなんといっても・・・

こちらです。この[マシン]を購入して普段使いの足にする・・・・・なぁんて、言ってみただけです。

実際、ボクが注目しているのはこちらです。

こちらのメーカーのクルマになります。
インパネ付近はこんな感じです。

リアトランクをあけるとこんな感じです。

しかしてその実体は・・・

[テスラ モデルS]です。アメリカのベンチャー企業、テスラ社が発売した4Dr.セダンです。スタッフさんにいろいろと聞いてみました。その結果を報告します。
1.このクルマ、ベーシックモデルで950万円くらい。ただ、日本の補助金制度により800万円くらいになります。
2.普通のクルマに必要なエンジンオイル交換等がすべて必要なく、車検整備もボディの状態ならびにタイヤ溝のチェックのみというイージーさにより3~4年乗り続けると600万円の外車に乗るのと大差ないコスパの良さがあります。
3.リアに搭載されたモーターにより、フロント・リア共に広大なトランクスペースを実現しました。ちなみに画像のシートはオプションになります。
4.テスラモデルSの航続距離は発表値で500㎞です。
5.確かにモデルS対応の充電器は非常に少ないのですが、アダプタ使用により、リーフ等のQCを利用することができます。
6.一般家庭のACでも充電可能です。ただし、残0からフル充電まで約2日かかるのでおススメはしかねます。ちなみにテスラ専用QCであれば30分で80%まで充電可能です。
7.インパネ部分を見ていただければわかりますが、中央部には大きなタッチスクリーンを設置してあり、今のスマホ世代には実に馴染み易い操作方法となっています。

いろいろと説明を聞き、実際運転席に座ってサンルーフ等の操作をしてみましたが、今のクルマとはまた違った感覚でちょっとビックリしました。

良い体験をしました。ただ、購入することは・・・ありませんね。

テスラ展示場を後にしたボクは・・・Kyosyoのブースを見たり、受付でKURUMAGのバックナンバーをすべていただいたりした後、会場を後にして、カミさんと合流したのでした。

いや~、実に楽しい体験でした。

いずれ機会があったらゲットした資料を紹介したいと思います。

ではまた。

Posted at 2015/08/19 05:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月18日 イイね!

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.2

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.2昨日のブログの続きとなります。

コマじろうカーを見終えたボクは、まずはアベちゃんを停めた方面へ行きました。そこには・・・

スポーツカーやSUV等が展示されていました。奥から見ていきましょう。

リンカーン・ナビゲーターです。大きい!威圧感たっぷり!!そして内装は豪華!!!ボク自身の好みの方向性とは異なりますが、好きな人には堪らない一台でしょうね。
次は・・・

フォード マスタングです。このマスタングシリーズ、過激なモデルほどそれが姿にも現れるのですが、比較的シンプルな感じなので、Basicモデルかな?と思ったら、50周年記念車だそうです。そしてその隣りは・・・

新聞記事でもセンターを張っていたこちら!シボレー・コルベットZ06です。6.2lスーパーチャージドエンジンは659PSを搾り出します。メチャ速そうですね。

センターに集まっている4本出しマフラーが迫力を感じます。
その手前は・・・

国内のオープンカー2台(マツダ・ロードスターとホンダS660)が展示されていました。それらをみているとどこからともなくスキール音が・・・

会場脇の特設スラロームステージでCX-5がスラロームをしていました。どうやらプロの運転に同乗してスラロームを体験できる同乗試乗が行われていました。この時間はCX-5とコペンセロの様です。
で、こちらのエリアを見終えたボクは

通路を通りながらホンダのドレスアップカー達を見ていきます。レーシィなカラーリングを施されたS660に目を奪われがちですが、その前の一台

こちらは無限で仕上げたバージョンです。外装ばかりでなく、中身も・・・とつい期待しちゃいますね。

そして、中央のエリアに・・・こちらにはコペンローブ・セロと・・・

BMW218d(こちら、BMW初のFFという事で話題のクルマですね。)と

MINIがありました。ちなみにコペン セロは・・・

先ほどのCX-5に代わってスラロームアタックをしていました。ドライバーは女性・・・カッコいいなぁ。と思いながら魅入っていました。

さて、そろそろ仕事につかなければなりません。今回はここまで・・・続きは次回でお願いします。

ではまた。

Posted at 2015/08/18 08:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月17日 イイね!

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.1

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.1先週月曜日の事です。いつもの様にメールチェックしていたボクはテスラ・モータースからのメールマガジンに気付きました。
(え!? 8/8~16までNEOPASA清水にてテスラモデルS を試乗できる!?)・・・ただし、要予約という事です。本心は(乗ってみたい)と思ってはいたもののカミさんはクルマに興味のないお方・・・週半ばに「行ってみない?」と言ったものの案の定、反応が薄かったです。結局テスラの予約はしませんでした・・・

週半ばでの静岡新聞に紹介されていた[ハイウェイ モーターショー]・・・それがこのテスラが参加していたイベントでした。ただ、その時点では行けるかどうかは微妙・・・

そして夏休み最終日である昨日・・・今回の夏休み期間中、仕事と墓参以外で富士市から出ていないボクはカミさんに「なぁ、NEOPASA清水行ってみない?」と言ってみました。すると「昼食後は別行動でなら・・・」とようやくOKをいただきました。

そしてボクはアベちゃんを転がしてNEOPASA清水に下道で行きました。国道1号線→興津ICで降りて国道52号線をひたすら北上・・・家を出てから45分後くらい・・・

NEOPASA清水、到着です。駐車場にアベちゃんを停めてみると、早速イベント会場が見えました。結構盛り上がっている模様です。アベちゃんから降ります・・・おっ!?

シブい一台がいました。VWヴァナゴンですね。存在感タップリです。テールランプ廻りに初代VWゴルフと同様のイメージを感じます。
さて、入ってみましょう・・・おや?

ダイハツ・タントの[妖怪ウォッチ]仕様がありますね。この車輌、以前富士市内のダイハツディーラーで見ましたが、子供を中心に注目されていました。ここでもこのクルマの周りに子供がそこそこいましたね。ただ、会場にはもっとスゴい妖怪ウォッチカーがある模様・・・

館内に入って昼食場所を探します。結局・・・

[LONCAFE ENOSHIMA]にしました。カミさんはフレンチトースト系・・・そしてボクは

タコライスとアイスコーヒーをオーダーしました。それらは10分くらい待っていたら着ました。さて、実食!

おや?この店のタコライス、ライスにカレーピラフを使用しています。本来のタコライスを求める方には(???)なモノかもしれませんが、カレー好きなボクにはちょっと嬉しかったりしました。食べた感じでは意外とマッチしており、美味しかったですね。

食事を終えたボク達は「LINEでやり取りしよう。」と話した後、別行動に・・・

まずは[LONCAFE]傍に展示されていたREPSOL HONDAを見て・・・

いよいよ[ハイウェイ モーターショー]を観に歩を進めます。
そして初めに見たクルマ!それは・・・

妖怪ウォッチ の コマじろうカーでした(汗)・・・ボク自身、妖怪ウォッチはまったく詳しくないのでわかりませんが、どうやら主要キャラの一体の模様です。ちなみにこちら、[ダイハツ ミライース]がベースとなっているようですね。

そして他の車輌も見てまわる・・・スミマセン!午後の仕事が始まっちゃいました!!

続きは次回。ではまた。







Posted at 2015/08/17 13:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月15日 イイね!

夏休み、初日・2日目は・・・

夏休み、初日・2日目は・・・おはようございます。青空スローライフです。みなさん、どのような夏休みをお過ごしでしょうか?

13日から入ったボクの夏休みは、小田原ハイタッツから始まりました。朝イチで小田原の往復を済ませたボクは、自宅で昼食をとった後、富士市内の親戚のお墓参りに行き、その後はホームセンターの用事を済ませに沼津に最近オープンしたこちらに・・・

[カーマ沼津店]です。ウチの方は今まで老舗のジャンボエンチョー、D2。カインズホームにナフコ等のホームセンター(富士川西エリアにはコメリがありますが行ったことがありません。更に過去にはフジセキなるホームセンターもありました。ボクと同世代だとわかるかと思いますが・・・)があります。それぞれ独自性があり、見ているとそれなりに楽しいですが、カーマも中に入ってワクワクしちゃいました。
帰宅後は、盆の迎え火を焚きにウチのお墓に・・・ついでに

浜まで出て造成中の公園をちょっと見てみました。

まだまだこれからといった感じですね。出来上がりに期待しましょう。

そしてボクは帰宅して、初日を終えました。
日は明けて2日目・・・
13日(木)に発刊されたばかりの・・・

ma~ne 9月号(静岡県の無料情報誌です)を見ていたボクの目は以下のページに釘付けになりました。

(おや?Moani Ke'ala??パンケーキ等を売りとするハワイアンな店、今度は富士市にオープンなんだ・・・待てよ?この場所・・・)

こちらは今年3月、惜しまれつつ閉店してしまった(実はボクにいたっては行く事もないまま終わったのでした。)[Hawaian Cafe Morry's]です。このお店の場所が新しい店の案内地図と合致するので気になってカミさんと行ってみました。

行ってみるとそこはかつての[Morry's]そのままの風景が広がっていました。入り口に置かれたMG1600もそのままですね。とにかくお店に入ってみましょう。

こちらが入り口です。細かい点に差はありますが、概ね以前の店舗と同じ感じですね。入り口脇の黒板に書かれた店名が大きな違いでしょうか?
中に入ってみるとカウンター席で5人くらい、テーブル席が2人掛けが3つ、4人掛けが2つ程度、後、オープンテラスにもテーブル席があります。
席に座ってメニューを見ます。

食事のバリエーションもそれなりにありますが・・・

今回ボク達はお茶に来たので、パンケーキとドリンクをチョイス。来るのを待っている間、店内を見渡します。

店内はこんな感じです。入った事があるカミさん曰く「装飾品は変わったけれど基本は前のままかな?」だそうです。ちなみにオープンテラスへは・・・

こちらの大きなガラス戸で行き来できるようになっています。
と、その時、頼んであったモノが着ました。

カミさんは[アロハココ(1枚)+自家製はちみつれもんtea]を今回頼みました。そしてボクは・・・

[ジャンクバナナ(1枚)+Moani Surf]を頼みました。パンケーキは共に甘さ控えめで美味しくいただけました。ただ、Morry's時代のパンケーキとは別物。ボク自身、画像で以前のパンケーキを見ましたが、華やかな感じが少なくなった気がしました。でもハワイ気分(行ったことはありませんが)も味わえたボク達は(今度は食事で来ようかな?)と思いつつお店を後にする事にしました。

こちら、Morry's時代には別のお店が入っていたようですが、今は空きになっています。

先月オープンしたばかりのこのお店・・・富士市市街地内の2大迷宮(広見町、富士見台)の中で、しかも店名案内がいっさいない(目安は小さなGorvatiqueの看板のみ)この場所で今後定着できるか・・・非常に興味深いところです。お店は後ほど、おすすめスポットにあげさせていただきますね。
帰宅後、夕方にようやく富士山が顔を見せてくれました。

さて、夏休みも今日・明日・・・どこか行くことはできるかな?

ではまた。

Posted at 2015/08/15 07:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation