• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

お宝紹介・・・2 日野 コンテッサのカタログ

お宝紹介・・・2 日野 コンテッサのカタログ

唐突にはじめたこの企画・・・ボクが以前購入した[お宝]紹介の第二弾です。


今回は前回のいすゞ同様[乗用車生産を止めたメーカー]である[日野]の[コンテッサ1300クーペ]です。このメーカー・・・ボクがクルマ好きになった頃には既に乗用車生産を止めてしまっていました。その為ボク自身このクルマをあまり見たことがありません。でもカタログ画像にもあるとおりどこで撮っても実に絵になりそうな流麗なデザインのクルマです。945kgのボディに65馬力(グロス)のエンジン・・・スペックだけ見ると単なる走行性能だけでは今の軽(NA)と同等なのでしょうか?(オーナーの方々、非礼をお許しください。)ただ、やはりその佇まいはきっと息を呑む程ではないか?とカタログを見ていても思ってしまいます。それもそのはず。このクルマのデザインはイタリアのデザイナー、G.ミケロッティの手による物でした。



内装も木目化粧板をふんだんに使用したインパネに代表されるように実に豪華です。



成功した[エリート]の為のクルマ・・・その孤高なクルマを作っていたメーカーはその後ほどなく国内最大手のメーカーとの提携により乗用車生産から撤退をせざるを得なくなったのでした。



色々と調べてちょっとしんみりしてしまったボクなのでした。
Posted at 2013/03/08 14:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | クルマ
2013年03月06日 イイね!

アベちゃんと河津桜と富士山と・・・

アベちゃんと河津桜と富士山と・・・先のブログで述べましたが、花見会でイマイチの咲きだったこのあたりの河津桜ですが、実は花見会の直前より会場より南下したパーパスの通りの河津桜は見頃を迎えていたのでした。今日は見頃を迎えているパーパス通りの河津桜を写真に収めに行ってきました。



ここの通りの河津桜・・・本場のモノとはやはり規模ではかなり見劣りしますが、本場でもちょっと難しい見所があります。それは富士山とのツーショットです。




桜を見ていると寒い冬の終わり並びに春の訪れを実感できなんとなくうれしくなるボク・・・とアベちゃんなのでした。








Posted at 2013/03/06 13:59:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年03月06日 イイね!

沼川桜お花見会に参加しました・・・

沼川桜お花見会に参加しました・・・ちょっと前の話になっちゃいましたが(理由は後述させていただきます)、3/3(日)は元吉原地区の[沼川桜お花見会]がありました。ボクも地域の生涯学習推進会に名を連ねている関係で参加してきました。

朝9時40分頃現地に到着したところ、既に花見会の準備は始まっていました。それに加わって準備すること30分位、一通り準備は終わり、少しずつ集まり始めたお客さんを迎える形が整いました。ボクは・・・他のみんなと一足お先にお花見モードに突入しました。缶ビール片手に笑い、騒ぎ・・・そしてそれから2~30分くらい経った後お花見会が正式に始まりました。

地域の[おえらいさん]の挨拶が中心の開会式の後、記念植樹が行われました。それらを見届けていたボクの目に華やかな一団の姿が飛び込んできました。



この祭り、毎年行われてはいたのですが、昨年までと違い[よさこい踊り]の団体さんの数が今年は飛躍的に増えました。上記写真はその団体さんの内の一つだったのです。元吉原地区の団体を含め合計5団体が踊っていただき、花見会に文字通り華をそえていただきました。


各団体の皆様のおかげで非常に盛り上がった[花見会]でした・・・ただここでブログアップまでに時間がかかった訳を白状します。実は肝心の河津桜の咲きがイマイチだったのです。



可能であれば来年はもう一週遅らせてもらえれば綺麗なのに・・・と思うボクなのでした。ちなみに今日(3/6)現在のこのあたりの河津桜の具合は次のブログにてお話します。ではまた。
Posted at 2013/03/06 13:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年03月02日 イイね!

今日のお昼は・・・Part.13

今日のお昼は・・・Part.13今日は沼津-清水町-小田原と配達に行ってきました。

帰りにふと以前、みん友さんとの確約を思い出したので、少々遅めとなりましたが昼食は[ラーメン大山 中里店]でとりました。

入店すると中央に券売機、そしてその券売機を見守るように両サイドには・・・



何故か[R2D2]と[C3PO](もちろん等身大!)が見守っています。数年前、初めて入店した際(何故!?)と思ったわけですが数年経った今でも変わらずいてくれて嬉しかったです。

今回は[肉ジンジャー麺]なる物をオーダー。待っている間、店内を見回しました。相変わらず昭和に戻ったような空間が広がっています。昔の邦画・洋画のポスター、そして懐かしいホーロー看板・・・以前聞いた話ではこの空間は店主の趣味だそうで他の大山では味わえない空間となっている模様です。



そして肉ジンジャー麺がきました。醤油ベースのスープですが飲んでみるとジンジャーが利いており良い意味で個性が出ておりボクは好感が持てました。
麺は太め。若干ちぢれておりスープが良く絡んでこちらもなかなかだったと思います。思わず[箸上げ画像]にチャレンジしましたが、イマイチな出来でした(笑)



本店と比べると味の点で若干劣るといわれているこの店、でも今日ボクはいい感じだったと思います。

大山のラーメンを食べたい方、そしてC3POやR2D2に会いたい方、出かけてみてはいかがでしょうか?場所はピアゴ富士中里店内です。

ではまた。
Posted at 2013/03/02 18:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年03月02日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・4

♪デアゴスティ~ニ♪・・・4
今回はちょっと遅ればせながら[RALLYCAR COLLECTION Vol.4]の紹介をさせていただきます。

今回のモデルは[インプレッサWRC 2008]・・・この少々前よりGp.Aのカテゴリーでは競技車両を出すことが難しいヨーロッパメーカーの為に新しく立ち上げられた[WRカー]・・・その規格にそってスバルが開発・登場させた車両がこのインプレッサWRCでした(と記憶しています。もし違っているようでしたら是非是非修正のコメントをお願いします。)。戦績としてはこの新規格の利点を活用したヨーロッパメーカーの台頭によりパッとしないものでしたが、(2013年春現在)最後のスバルワークスチームマシンとしての印象が残っています。

形は・・・他のWRカーと比べると市販車両の感じそのままで人によっては地味と思えたかもしれません。ただ、F1と違い(中身は別物でも・・・)そこら辺を走っている車両にちょっと手を加えただけの外観で競技をしていたGP.A時代が好きだったボクとしてはこの最後のインプレッサは結構好きでした(もちろん次号で登場予定のランサーWRカーは(形は相当変わっていましたが)日本メーカーのマシンとして好きでしたが・・・)。



今のWRCは完全にヨーロッパメーカーの独壇場に等しい状態が続いています。早くスバル・三菱・マツダ・トヨタを初めとする日本チームの復活並びに活躍を願いたいものです(個人的には規格にあったエンジンそのものを持っている日産に是非参加してもらいたい気もしますが・・・)。

ではまた。
Posted at 2013/03/02 08:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
345 67 8 9
1011 12 13 141516
17 181920212223
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation