• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

想い出がいっぱい・・・Part.2 発掘されたルパン・・・その中身は?Vol.1

想い出がいっぱい・・・Part.2 発掘されたルパン・・・その中身は?Vol.110日ほど前のブログでも述べましたが、工場内の清掃時、ボクが乗っていたクルマのカタログ等に混ざって出てきた[ルパンのバインダー]・・・それは昔のクルマ雑誌のスクラップブックでした。ボク自身もともと雑誌をためこんでは捨てていたのですが、一時期、雑誌を解体して気に入った記事をバインダーに閉じていた時期がありました。結局面倒くさくなって再び買いこんでは処分を繰り返すようになったのですが・・・このルパンのバインダーファイルはその名残ですね。

では開いてみましょう。



[甦れ!スーパーヒーロー達 THE SUPER CARS]という記事が目に飛び込んできます。タイトルからいってもスーパーカーブームの頃のものではないですね。ただ、この記事に登場するクルマ達は当時流行ったクルマ達でした。
まずはこちら。

当時、[キング オフ スーパーカー]の名を欲しいままにした[ランボルギーニ カウンタック LP400]です。ちょっと前まで[カウンタック]という漫画で主役を張ったマシンですね。次は・・・

[フェラーリ365GTB/4 デイトナ]です。画像のマシンはスパイダーと呼ばれたタイプの様です。たしかサーキットの狼には固定式ヘッドライトのクーペボディでしたが・・・これはその後一世を風靡した海外ドラマ[マイアミ・ヴァイス]で使われたタイプと同型ですね(マイアミ・ヴァイスはレプリカを使っていたとの情報もありますが・・・)。
そしてお次は・・・

[ランボルギーニ ミウラP400]です。ボクはスーパーカーブーム真っ只中の当時、一番好きだったのがこの[ミウラ/イオタ]でした。画像のそれは白ですね。これはこれでカッコいいと思いますが、ボクの好みはイエローかレッドでしょうか?
更に次に登場するのは・・・

おっ!出ました[ポルシェ930ターボ]!!・・・他のスーパーカーと比べるとずんぐりむっくり(オーナーの皆さん、ごめんなさい)ながらも当時その圧倒的なパフォーマンスにはビックリしたものでした。サーキットの狼では早瀬左近や山岸みのりがドライブしていましたね。
で、最後が・・・

[ランチア・ストラトス]です。画像のコレはGr.5のレーシングカー・・・風吹裕也がドライブしたマシンでした。このゴツさ・・・良いですねぇ。

記事を読むとどうやらこれらのマシンたち、あの松田コレクションだったようですね。昔は御殿場や箱根に松田コレクションのミュージアムがあったのに・・・時代を感じさせる記事でした。

次回は・・・[出揃ったリッターカー試乗チェック]・・・地味かもしれませんが、意外と面白い記事でした。ではまた。

*この記事、一点疑問が・・・BBがいない・・・
Posted at 2014/07/23 07:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | その他
2014年07月21日 イイね!

この週末で出会ってしまったモノ・・・

この週末で出会ってしまったモノ・・・おはようございます。今日は海の日・・・どのような予定を組んでいるのでしょうか?ボクは・・・仕事です(汗)

さて、19日(土)、ボクは午後からカミさんを連れて[イオン富士宮ショッピングセンター]へ行っていました。こちらのイオン、館内にロッテリアが入っています。ウチからは最寄のロッテリアという事になりますね。そこを通りかかったとき、見てはいけないものを見てしまいました。それがタイトル画像にある[ガッツリブサンド]です。(ブログネタとしても最高だぁ~!)と思いつつも通りかかった時間が午後3時半頃・・・こんなモノを食べてしまうと夕食が食べられない・・・断腸の思い(笑)でスルーしたのでした。

そして日は代わって20日(日)晴れていながらも不安定な内容の天気に洗濯物を乾燥機にかける為、ボクとカミさんはコインランドリーに行きました。用事を終えて12時半・・・富鷹線沿いの[哲麺]へ昼食をとりにいきましたが・・・駐車場は満杯・・・更に店からは待ちの客が溢れている始末でこの店で食べるのは諦めました。

その後、龍厳淵経由(途中、ハイドラをチェックしていたカミさんが「お友達が富士北郵便局の辺りにいるね。BMW・・・赤だよ。」・・・カンパニョロさんだったと思われます。あのまま大月線まで出ていれば・・・惜しい!)で岩本山に登っていったボク達の目指す先は・・・これまたイオン富士宮でした。駐車場へクルマを停めて館内へ・・・ボクが立ち寄ったのはもちろんロッテリアでした。
レジで開口一番「ガッツリブサンドください!!」後はレジの尾根遺産の誘導の下、ポテトMセットをつけてしまいお代は950円・・・ロッテリアのセットメニューひとつでこの価格・・・結構するなぁ(汗)


程なくそれは着ました。

フランスパンの紙袋みたいなものに入っているこちらが問題の[ガッツリブサンド]です。外袋からも大きさがわかりますね。では、開封していきましょう。

開けていって全貌が明らかになるとボクの口元は引きつりました・・・デカい!

I-Phoneと比べると・・・こんな感じですね。では中を見てみましょう。


この長いバンズの隅から隅までパティが横たわっています。カミさんと鑑賞(笑)した後いよいよ実食!

食べてみると[リブサンド]です。昔、富士市内にもロッテリアがあった頃、職場仲間とよく食べた[リブサンドポーク]の味が蘇ってきます。ただ甘い!隣接のKFCでレッドホットチキンのセットを買ってきたカミさんが気を利かせてくれて辛さ2倍ソースをくれたので途中からそれをかけて甘辛にして食べましたが、懐かしい味といってもあれだけの量では最後は飽きてきてしまいそうです。

今回食べたのが午後1時過ぎ・・・でも夕食までそれらはボクの胃袋に居座ったため夕食はいつもの1.5倍ほど時間をかけて食べることになってしまいました(苦笑)

ガッツリブサンドは19日から今日(21日)まで、全国のロッテリアにて期間限定にて販売中です。本来なら1,260円相当のこちら、600円というバーゲンプライスとなっています。興味のある方、是非!!

ではまた。
Posted at 2014/07/21 07:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年07月20日 イイね!

想い出がいっぱい・・・Part.1 出てきた写真(打ち上げられた大型貨物船)

想い出がいっぱい・・・Part.1 出てきた写真(打ち上げられた大型貨物船)こんばんは。ちょいとヘビーな昼食を食べたおかげで夕食のペースがなかなか進まなかった青空スローライフです。

夕方、部屋の片づけをしていたら久しぶりの写真が出てきました。それがタイトル画像を始めとする数枚の写真です。

時は1979年10月19日まで遡ります。当時高校生だったボクはいつもどおり通っていた高校で授業を受けていました。外は台風が近づいておりものすごい雨と風・・・すると昼を待たずして校内アナウンスが流れたのでした。「生徒の皆さん、本日は台風接近につき授業は午前中で終了とします。気をつけて帰ってください。」・・・ボクは当時の友人と自転車でずぶ濡れになりながら帰宅し・・・もとい、計4人でJR吉原駅南の喫茶店[セイント]でコーヒーをすすりながら[シェリフ]や[平安京エイリアン]等のゲームで遊んでいました。

ちょっと経ったときの事です。別の友人がセイントに入ってきました。「浜でなんか打ち上げられたようだよ。」・・・みんなで雨風強まる中・・・見に行っちゃいました。自転車を飛ばすこと10分強・・・それは海岸線にまるで停泊するかのように打ち上げられていたのでした。それがボクとゲラティック号との最初の出会いでした。ただ、そのときにはカメラはもっておらず(もっていても台風の中では出すことも出来なかったでしょうが・・・)・・・

そしてそれから数日たった週末の晴れた午後、ボクはたまたま遊びに来た従妹と妹と再びそれを見に行ったのでした。

防波堤には露天商の人たちによる出店・・・そしてあんなに賑やかな柏原の海岸をボクは後にも先にも見たことはありませんでした。実に綺麗に打ち上げられてしまった大型の貨物船[ゲラティック号]・・・見に行ったみんなの声、カメラのシャッター音・・・ただそれよりもボクが感じたのは・・・

逆光のシルエットに感じるもの悲しさでした。

結局この[ゲラティック号]は海に戻ることも適わず、その後半年をかけて解体・・・そして柏原の海岸は再び静寂を取り戻したのでした。

久々に出てきた写真をみながら当時のことをしみじみと思い出したボクなのでした。

唐突に始まったこの[想い出がいっぱい]シリーズ・・・次は出てきたルパン三世のバインダーの中身についてお伝えします。

ではまた。
Posted at 2014/07/20 22:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | memories | その他
2014年07月16日 イイね!

昨日は・・・ハイタッツでした。お昼は[ナン活]!!

昨日は・・・ハイタッツでした。お昼は[ナン活]!!昨日は、沼津-小田原-熱海とハイタッツでした。

午前9時半頃、家を出ました。沼津のお客様を終えて三島経由で箱根越えをします。

山中城跡を抜けて峠の箱根エコパーキングを通り過ぎます・・・おっ?ひょっとしたらここでハイタッチがあったかな?後で調べたところやはりここでした。ハイタッチしていただいた方に感謝・・・

その後は箱根新道を通って小田原へ・・・早川のお客様への納品を終えたボクは・・・春に桜のトンネルを紹介した通りを抜けて街中のお客様へ・・・その後はR135を使って熱海を目指しました。

途中、通るたびに気になっていたイタリアンの店[ペッシェ・グロッソ]跡地脇を通ります。海に飛び出た感じのするお店、店の前にはこの店のシンボルでしょうか?クラシックカーらしき車輌が一台置いてあります。一度は入ってみたい・・・その思いもむなしくちょっと前に閉店してしまいました。あのクラシックカーらしき車輌・・・もったいないなぁ。


やはり天気の良い日にR135を走るのは気持ちの良いものです。どうせだから今回は[真鶴ブルーライン(旧名 真鶴新道)]を通ってみましょう。

この道、小田原側から来ると料金所を抜けてすぐにトンネルに入ります。

そのトンネルを抜けると・・・


海の上に建設された巨大な橋・・・やはりこの時季、天気の良い日にこの橋を渡るのは本当に気持ちが良いものです。そしてこの先のトンネルを抜けると湯河原海水浴場・・・水着の尾根遺産が見えないかつい脇見をしてしまいます(苦笑)

熱海のお客様への納品をいつもどおりに終えたボクでしたが、ふと目を移すとそこには[いつもどおりではない]モノが・・・



山車と神輿でした。聞いてみたらこがし祭等に使うものだそうです。夜までいて祭を見てみたい気もしましたが・・・今日はお仕事、断腸の思いで帰路に着きました。

熱函道を利用し、最近出来た[かんなみスポーツ公園]の脇を通ってエース君を進めて行きます。そしていよいよ昼食・・・今回立ち寄ったのはここ!

TOMMYインドレストランです。で、やっぱりここなら

ナン活・・・夏の暑い午後にはナン活は欠かせません。

カウンター席に座ってメニューを見ます。

おや?以前来たときとメニューがすこし変わりました。よりお手ごろになっていますが、ガッツリいきたい人にはお得価格でのオプションがあるようになりましたね。ボクが今回オーダーしたのは・・・[ポークカレーランチ、ナン]オプションで[キーマカレー+アイスウーロン茶]としました。辛さは・・・激辛(very hot)です(あたりまえ~。)

店内は・・・それほど変わっていません。で、観察しているうちに料理が着ました。

(うん。これこれ・・・うん?)

左からキーマ・ポークのカレー並びにサラダです。カレーは相変わらず美味しかったですが・・・あれ?と思うくらいに辛くありません。後で聞いたら裏メニューのvery very hot があるとの事・・・やっちまったなあ!次は絶対そっちにしなきゃ・・・
サラダはキムチのような味わいのサラダでした。
で、前述のうん?の正体がこちら!

ナンが以前と比べて小ぶりになっています。まぁ、ナン食べ放だから良いか・・・
で、ある程度食べ進めてナンのお代わりをしました。

おぉ、やっぱここのナンはこうでなくちゃ・・・
満足したボクは店をでて原のGEOに寄り、[アナと雪の女王]DVDを借りて家路を急いだのでした。

ではまた。

今回のハイタッチ 走行距離 134.29km、時間 5時間 ハイタッツ数 1回 獲得称号 28個
Posted at 2014/07/16 08:10:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年07月14日 イイね!

先週末は・・・

先週末は・・・先週末(7/12~13)は・・・ボクは仕事と町内行事で少々忙しかったです(タイトル画像の富士山は13日朝5時過ぎに自宅から撮影したものです)。

まずは土曜日・・・午前中は仕事に追われていました。午後は、地元のお天王さんの祭手伝いに駆りだされて夕方まで忙殺されている状態でした。まずは午後2時くらいまで仕事・・・その後JR吉原駅北口前広場にて大人神輿担ぎ手さん達の[お・も・て・な・し]のためにテント設営等で汗を流したり、子供神輿を応援したりしており夕方・・・いよいよ大人神輿がやってきました。

こちらで休憩した担ぎ手さん達はJR吉原駅を渡って駅南へ移動します。神輿は・・・実は神輿だけは別ルートで駅南に行くのです。それがこちら・・・

デカいトレーラーに乗せられてJR吉原駅南までの束の間の旅路を楽しむのです。ボクも含めたおもてなし部隊は担ぎ手さん達をクルマから守ったりお酒を振舞ったりしておもてなしをするのです。

過去には全治半年くらいの大怪我を負ってしまった人もいるこの大人神輿・・・今年も無事終了して良かった・・・

翌日13日(日)は午前中、仕事に追われていました。午後は、ちょっと空いたので、お茶しに出掛けました。行った先はこちら・・・

中に入ると小川直也に似た方がママさんに店のオーディオ機器について色々とアドバイスしていました。その先には大林監督に似た感じの渋めの方が・・・
ママさんにケーキセットをオーダーして小川直也風の方の話を聞きながら写真を撮りました(さすがに小川直也風の方を撮る勇気はボクにはなかったです)。

相変わらず先生の作品に囲まれた心地よい空間が広がっています。ただ前回まで来た時とは違ってジャズがかなり大きめの音量で流れています。でも、ボクはこういうのも好きだったりします。昔、友人とジャズ喫茶に行っていたころを思い出しますね。前回撮ったときにはイマイチ綺麗に撮れなかったアストンマーチンのエンジン模型も今回は美味く撮れました。
そしてケーキセットが到着しました。

かつてみん友さんと多数で押しかけた際にパピ4さんが頼んだそれと酷似していますね。ひょっとしたらこの店、ケーキセットのバリエーションはこれひとつかもしれません。

ケーキを食べながら勇気をふりしぼって小川直也風の方に声をかけました。そしたら案の定!小川直也風の方はみん友、ぴろりんBLさんがお店で西風先生にお会いした際に同席していた方でした。そしてその奥の方は・・・マスターでした。

その後はぴろりんさんの話、オーディオの話等で盛り上がったのですが、ボク自身、帰ってまだ仕事が残っていたので、午後3時過ぎにはお店をでて、買い物をしながら帰宅したのでした。

帰宅後、ボクはネットの海を泳いでいたところ、面白そうな催し物を見つけました。それがこちら・・・

静岡市美術館にて8/4から始まる[山本二三展]です。ジブリ映画の背景を多数手がけたことで有名なこちらの方の展示会・・・これは観にいかねば!と思いました。

こんな感じでボクの週末は過ぎていったのでした。

ではまた。
Posted at 2014/07/14 19:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 4 5
6 7 8 910 11 12
13 1415 16171819
20 2122 23 24 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation