
土曜日 あにー☆さんと 遠野を散歩していて気になる立て札を発見

遠野遺産
もしかして 他にもいっぱいある ?
家に帰って スマフォで検索
山口の水車小屋
遠野遺産第9号
遠野市土淵町山口2地割9番地
土淵町山口集落にある茅葺の水車小屋。遠野の農村イメージを象徴する建物として、観光地となっている。古くからこの地にあるようだが建築年代は不明。現在でも使用している
探してみると あるある
107ヶ所
遠野遺産とは?
遠野遺産とは、これまで遠野の人々が大切にしてきた「たからもの」のこと。
たとえば次のようなものが、遠野遺産候補として考えられます。
① かたちのあるもの(有形遺産)
・・・古民家、シンボルになっている建造物、いわれのある場所、歴史的な出来事があった場所、記念碑など
② かたちのないもの(無形遺産)
・・・古くから伝わる風習、民俗芸能、伝承、伝統技術、食文化など
③ 自然のもの(自然遺産)
・・・地域のシンボルになっている木や滝、洞窟などの珍しい地形、自然現象など
④ 組み合わさったもの(複合遺産)
・・・古い建物と自然のものとが一体となって成り立っている景色
これら遠野のたからものを、市民と行政とが協力して保護・活用し、次世代の子供たちに伝えていく仕組みが『遠野遺産認定制度』なのです。
ふむふむ 休みの日の 楽しみが出来ました。
さっそく 昨日 仕事終わりに
夕方で 逆光でした
今日 パソコン ネットつながるの待って 行ってきました
<荒神神社>
遠野遺産第37号
遠野市青笹町中沢21地割
御神体は権現様です。今月茅の葺き替えが終わったばかりで真新しい荒神神社をご覧ください。 普通なら水車小屋かなと思う佇まい、これが荒神様です。ここに詣でるには田んぼの畦道を行くしかありません

冬になるとこんな感じだそうです
四季を通して見てみたいですね。
遠野といえば カッパ 車止めもカッパです
やっとネット繋がり 写真のアップが出来ます。
Posted at 2011/05/16 14:41:17 | |
トラックバック(0) |
遠野散歩 | 日記